二番煎じで本家を抜いたゲームってある?

2.名無し
妖怪ウォッチ?微妙にちょい未来な世界観といいメダルと時計型デバイスとかメダロットの二番煎じでしょ。
ポケモンとは違うってよく引き合いに出されるけど、本質はメダロットのパクリだとずっと思ってる。ターゲットとかが違うし上手くごまかしてるけど、アニメのテンションとかまんまだしな。
3.名無し
長々主張して結局超えたから凄いって事になるのが悲しいw
4.名無し
え、戦国無双10周年を邪魔したくて本来の10周年の前にゲームとアニメとイベント被せまくって(全て不評に終わった)
いよいよ自分の10周年にアペンド版しかやる事なくなった戦国BASARAがどうしたって?
5.名無し
バイオはチームイノセントの二番煎じと言えなくもない
6.名無し
よし全てのRPGはウルティマ、Wizの二番煎じだな
7.名無し
BASARAが抜いたとは思わんが...
てか、カプコン二番煎じ多いな。
8.名無し
バサラは無双を越えてはいないけれど
バサラが出てきてから無双の方向性は明らかに変わった
9.名無し
そういやかぷうんこがこーえー訴えてた件はどうなったんだ?
10.名無し
BASARAは無双を超えたかと思ったら、そうでもなかったな
11.名無し
無限の心臓のパクリのドラクエは本家越えたな
12.名無し
超えたってのは売上なのか、ゲームの楽しさなのか
後者なら判断は難しいものよ
13.名無し
>>11
ドラクエはどう見てもウルティマのパクリだろ。
14.名無し
>>12
人気じゃない?
15.名無し
>>2
妖怪ウォッチは確かに二番煎じだけど、本家は超えてなくね?
そもそも超える日は来ないと思う。(ポケモンの二番煎じだと思ってる人間の意見)
16.名無し
ちょっと違うけど
ペルソナはメガテンを越えたことになるのかな
17.名無し
>>13
ドラクエが無限の心臓のコピーということを知らない世代なんだな。がんばって生きて。
18.名無し
デジモンはたまごっちの後雨後の筍のごとく現れた二番煎じのうちの一つだったけど、結局たまごっち以上に長く生き残ったな
19.名無し
ベルウィックサーガはFE超えたら業界引退したからね
20.名無し
スーパーマリオはパックランドを越えを目指して作られた
21.名無し
だいたいセガが一番手で次の後追い作品は成功する
22.名無し
>>26
こいつの圧倒的な臭さwwwwww
背伸びして洋ゲーやっちゃう厨房かな?wwwwww
23.名無し
ポケモンかな
メガテンの二番煎じ
24.名無し
モンハンと鉄拳はもう言わずもがなって感じか
PSOはそれでもまだ全然生きてるが
世界観は全然違うから差別化というか共存できてる部分はある
でもやっぱり本家を超えるパターンの方が少ないかな
25.名無し
本家の方がよっぽどクソか1作限りで後が続かなかった作品とかじゃないと大多数の人間が「本家超えた」って認定するのは難しいだろうなあ
モンハンなんかはまさに二番煎じの大躍進だけど本家の方も息が長くてファンも多いから一概に超えたとも断言しづらい
今はもう流行が終わったというかなんというか落ちぶれたけどBASARAは一時は確かに無双抜いてたと思う
まあそれは無双がまず少し飽きられてたってのもあるけど※1でもあるように無双超え目指していろいろやってたら歴女ブームだとかで時代が追い付いて一時的に無双を抜いてブームの沈静化とともに衰退したって感じ
26.ブランドコピー代引き
ルイ ヴィトン 紹介
世界中から憧れのまなざしを受け続ける「ルイ ヴィトン」。
1854年パリで旅行鞄専門店として創業以来、一貫して『旅』をテーマに製品を展開し、当時は王侯貴族から特別注文された、豪華で堅牢な旅行トランクや化粧ケースなど、芸術品のような、華やかな旅のしつらえを手がけていました。
現在も、顧客のニーズを追うだけではなく、時代を超えて愛されるユニークな製品を提案し続けており、熟練の技によってつくりだされるクオリティーの高い製品は、これからもますます目が離せません!
ブランドコピー代引き http://www.giginza.com/brand/list-138.html
1.名無し
パクリが本家を超えた代表といえば戦国バサラかな
歴女、腐、アニメとコーエーより常に一歩先の展開を見据えていた感じ
2015年02月10日 20:45 ▽このコメントに返信