据え置きゲーム衰退の原因が真剣にわからない

http://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1481767561/
2.名無し
マリオランはそらGTAが800円程度で買えるんだから
GTAよりも値段高いですとかそりゃそんな価値ねーだろって言われるわけで
据え置き衰退の理由は時間がないってことよ
実際世界で見れば据え置きは成長傾向にあるし
逆に世界で見れば減少傾向の携帯機が日本では人気がある
ゲームやる時間もろくにない日本という世界から見て異常な国がすべての元凶よ
3.名無し
スマホはおろか携帯すら持ってない俺には無縁な話だった・・・、と言いたい所だが、正直自分も最近ゲーム買わなくなってきた
好みに合う物が減ってきたと言うのもあるが、気力体力が湧かないというか休みたいんだよなあ
4.名無し
日本においてはPS3世代で開発や戦略が難航しすぎてPSPやDSに流れ
結果的に主要なソフトがほとんど携帯になってしまった経緯がある
ただ個人的には今後は携帯ゲーム機が難航し相対的に据え置きが盛り返していくかと思う
5.名無し
ゲームが趣味のお前ら
「グラガグラガ!スマホゲーなんてやってられっか」
ゲームが暇つぶしの手段の1つの一般人
「わざわざゲーム機もソフトも買わなくていいから
スマホゲーで充分だわ。課金もした事ねえし」
この差だわな。
6.名無し
据え置き衰退してるのは日本だけ
理由は国内キラーのドラクエとモンハンをここ10年ぐらいDS3DS独占で出し続けてるから
7.名無し
ゲームに限らず漫画やアニメや映画、娯楽そのものが全般的に軽量化してるから時代だとしか
時間が有り余ったとしてもクリアまで80時間のボリュームがあるゲームより手軽に始めて
すぐ終われる娯楽で溢れかえってるんだからじっくり腰を据えてモニタに向かうなんてどうやっても少数派になっていくだろう
8.名無し
PS3前半が下降ピークだった
いまは復興期だろ
明らかに据え置きに人が戻ってきてる
9.名無し
据え置きゲームに人が戻ってるとか嘘
ならPS4もっと売れてるだろ
10.名無し
>>6
ドラクエ・FFと2大PRGとか言われてたのに…
11.名無し
今後の日本は据え置きが現状維持で携帯がどんどん減る流れだな
PS4はPS3よりは売れるだろうけど劇的な違いは出ないだろう
12.名無し
ゲームはスマホと据え置きで二極化するだろうけど多数派はどうがんばっても携帯端末だろ
スマホゲーが良い悪いとかそういう話じゃなくてそういうライフスタイルを取るのは自然な流れ
13.名無し
携帯機が猛威を振るってサードがそっちに注力しちゃった結果手軽なゲームが好まれるようになりスマホの台頭でどんどん流れた
現状も据え置きならではのゲームは少なくてVITAとマルチとかが多くて据え置きでこそ遊べるって魅力が薄かった
この縮小した市場で据え置きならではの大作なんぞ作れるわけないから海外市場を意識しないといけない、すると日本人の関心は薄くなる
この流れは止められないし大半はスマホに行きつくだろうけど一方でしっかりとしたゲームを好む層は残るし一部の物好きがスマホに飽きて据え置きに復活するこのもあるので海外向けでもなんでも作り続けてほしい
携帯機は差別化が弱いから消えると思う
14.名無し
コアとライトの住み分けが進んだ結果だろ
コアのみとなったps4は今のところps3と同規模の市場か他のCSが死亡したおかげで
それ以上に成りそうだし、ソフトは同じくらいは出そうだからそんなに悲観的になることは無いな
スマホも天井打ったし、しばらく比率は大きく変化は無さそう
15.名無し
趣味の人と暇つぶしの人の違い
16.名無し
恐ろしく単純な理由、コンテンツ不足
ニーズに合わせたジャンルがあるなんて言ってるが
実際に力を入れているジャンルは非常に偏っている
更に更新する期間は年々伸びており続編を期待するのも難しい
豪華絢爛に金掛けた作品ばかり持ち上げて「これが次世代機」「これがCSのあるべき姿」
みたいな方針になった時点で詰んでた、ゲーオタしか求めていない方向性に舵を切った事で
自縄自縛の自殺行為しか選択肢がない状態に
17.名無し
携帯ゲーム機はPSP、3DSくらいまでは開発費が極端に安く国内のゲームに興味のない経営陣には人気だったけど
Vita、Switchとなるとそのアドバンテージもなくなっていくからな
18.名無し
>>16
豪華じゃなくても面白い作品はあるんだから宣伝すればいいのに見た目のインパクトの問題で全くCMにならないしな
結局ライトユーザーにはCMしかない、SIEって今年ミートピアよりCM打ったか?と聞きたくなる
19.名無し
任天堂市場は広,告打たないとマジで売れないから仕方ない
他社の健全な市場と一緒にしては駄目
20.名無し
ソシャゲに課金する層は据え置きも買う層
もしくは周りとのコミュニケーションツールとして成り立ってるだけ、昔の飲み二ケーションみたいなもん
大多数は無課金で寄生して飽きたらすぐ別のゲームやって暇つぶしする程度だから
ソシャゲが無くなってもわざわざ据え置きを買ってまでゲームはやらないだろ
21.名無し
任天堂の宣伝費は昔から異常に多いから比較してはいけない
最近は経営難から減ったらしいけどそれでも他社より圧倒的に多いからな
22.名無し
スマホ 必需品
据置ゲーム機 無くても困らない
その上でスマホでゲーム無料無課金で暇つぶせるしがっつりゲームするつもりはない層が増えただけ
23.名無し
日本国内で
洋画より邦画好き、洋楽より邦楽好き
が許されるのに
洋ゲーより和ゲーが好きが
日本のクリエイターやセカイ()から食わず嫌いと言われる風潮に嫌気がさしただけ。
24.名無し
スマホはただのゲーム以下ゲームだけじゃないぞ、ネットの拡張端末
昔はヒマつぶしの定番はゲームやテレビだった
今はネットで色々他にヒマ潰しできてしまう、タダで
課金なんかしてない層がほとんどなのに、なぜ課金前提なんだよ
25.名無し
別に衰退して無いぞ
終わってんのは携帯ゲーム機だけだ
据え置き機はスマホとちゃんと共存している
26.名無し
この手の話をするなら、白書やその関連のデータは押さえておくべきだと思う。これらはその業界のまとめだからね。
家庭用ゲーム機プレイ率
2013年 1位 Wii 2位 3DS
2014年 1位 Wii 2位 3DS
2015年 1位 3DS 2位 Wii
(いずれもCESA一般生活者調査報告書より)
2012年以前のは知らんが、多分Wiiがずっと1位。2016年のデータは来年出る。
27.名無し
CS起動すんのがめんどくせえ
28.名無し
若い層には、ゲームは無料で遊ぶものって認識ついちゃってるのにワザワザ買うわけねー
29.名無し
スマホがいくら売れようが据え置きには影響がないから別にいいだろ
携帯ゲーム機は収束していくだろうけどね
30.名無し
※18
「なんでPS4でソシャゲレベルのクオリティのゲームをしなきゃいけないんだ」という意識がある時点で詰んでるんだよ
程度の低いゲームはゲームではない、単純なPZLや紙芝居ゲーは携帯機に追放だ!みたいなノリを何年も続けた結果
現在ソシャゲはそれらだらけで構成された作品でアホみたいに流行っている
程度の低いものも含めてゲームだった、たったコレだけの認識が出来ずに
なぜ自分たちは何も出来なくなっているのか気付かないなんて馬鹿丸出しでしかない
そしてもう遅い、「スマホゲで再現出来る程度の作品を据え置きでやるなんて無駄でしかない」という認識は未来永劫外れる事はない
スマホは少しずつ出来る事が拡張されていき、その度に据え置きは作品のジャンルが削られる、数年掛けて嬲り殺されるだけ
31.名無し
CSは起動もめんどいが、パッチあてろだの、ダウンロードだインストールしろだの
なんかいろいろと重くていけねーな
32.名無し
おっさんゲーマーは眠気と腰痛に耐えながらゲームしてるんだよ
RPGクリアするまで楽しいけどしんどいもん。
それとリマスターをわざわざ据置でやり直す意義が全くわからない
新作は据置、リマスターは携帯機にして欲しい。
33.名無し
>>29
今年海外CS30%減で、その分スマフォ伸びてるんだから関係あるだろw
34.名無し
据え置きの衰退だから国内限定の話だよな
直接の元凶はWii/DS
ただ、これには当初高すぎたPS3の普及の遅れで行き場を失ったメーカーが
Wii/DSの簡単ゲーム・ムーブメントに乗るしかなかった、という背景がある
35.名無し
簡単だろ?
新品も、中古ですら買わない奴がネットで叩いておいて
さらに買っても一か所気でも入らないと0点つけるアホばっかりだからだよ
何処に成長する要素があるよw
良い所は良いと褒めれない日本じゃ無理だな
最近のアホは金払うと負けみたいな考えの奴も増えてきてるのがお先真っ暗
36.名無し
どうして据え置き派はソシャゲを同じジャンルとして考えるんだろうか
据え置きなんて家にいないと出来ないんだから
TV
ネットサーフィン
読書
バイク弄り
園芸
ライバルはこういった物だろ
37.名無し
普通の主婦とかがスマフォでツムツムとかで満足しちゃってるからもう無理だって 引き戻せないとこまで来ちゃってる
38.名無し
ソシャゲもメンテとかあるじゃん
スマホだからOSのアプデとかもあるし
39.名無し
据え置きも等しく衰退すんぞ。これから少子化と高齢化がどんどん進むのに、ゲームで遊ぶ暇なんてない。そして、家庭をもって経験していけば分かるが、結婚と子育てというのは本当に大変だから。ちなみに、俺は仕事よりもこっちの方が大変だと感じる。
40.名無し
>>36
>>30の事ならこいつ一人がアホなだけだぞ
そもそも携帯機ですらスマホとはゲーム体験が異なる
41.名無し
>>33
今年?ソースどこよ
42.名無し
今まで暇潰しでやってたゲームが無料で手のひらの上で出来るようになったのに
わざわざ金払ってテレビの前に座ってゲームなんかしないだろ、スマホならテレビ見ながら出来るし
43.名無し
※40
そうだね、更新頻度は低くマルチ要素も不十分、
金額は据え置きと然程変わらないほど取るのにクオリティは据え置きより数段落ちる
そんな携帯機ゲームと基本無料でマルチまで遊べて誰でもプレイ出来るスマホは
需要も価値もまるで違う、1人でゴソゴソ遊ぶしかない携帯機と
かつてのMMO興隆期を再現しているスマホゲはあまりにも差が有りすぎる
44.名無し
じゃあなんでみんなCSじゃなくスマフォいじってるんだよ?って現実がいまだに分からない人達w
45.名無し
>>43
ジャンル違いって言われてるんだよ
相変わらずの低脳だな
46.名無し
※33
それ11月の北米限定の話だよね
PS4とXoneの値引きとWiiUがほぼ販売していない状態になったことが主原因
47.名無し
CDと同じ道たどるんじゃね?youtubeでいいやって
48.名無し
>>39
団塊世代とJrの時代以外、ほとんどの時期で少子化だから、少子化とゲーム市場の縮小は関係ない。団塊Jr世代ですら「少子化」と言われてた。
それでもFCからCSは爆発的に伸びた。
出生数が減るのは未婚率が高くなるから。結婚してる人が子供を産む数は、この40年ほとんど変化がない。
子育ては確かに大変だが、未婚率はこれからも高くなるから、むしろゲーマーを増やす要因になるぞ。
49.名無し
5年も6年も大作ゲームを待ち続けるより
PS1クラスのクオリティでも一ヶ月で色々更新を続けてくれるゲームの方が楽しい
たったそれだけの話、意識高い系のクリエイターが一番蔑ろにする時間の問題が
クオリティの差をもひっくり返している
50.名無し
>>33
そのデータは翻訳が怪しくDL販売のみではないかと言われている
CSが66億でVRが27億とかどう考えてもおかしい
51.名無し
>>46
値引きしても台数が前年比で変わらなければユーザーが増えてることになり問題ないが、台数も減ってる。
増えたのはOneと3DS。他は全部減った。
52.名無し
※51
NPDの機種別のデータでてないでw
言ったもの勝ちみたいに適当なことを言うのはやめておけよ
53.名無し
極端な話、スマフォで麻雀、将棋程度のゲームで十分って人多いんだろ
てか一般人ってそんなもんだと思うぞ
それすら手に入らなければ買うしかない!ってなるんだろうけど、
今はたいていのものはスマフォで出来ちゃうからなあ
54.名無し
>>52
うん、出てないからVG見て自分で数えたのよ。
VGがあまりあてにならないのは知ってるが、他にないからな。
55.名無し
※54
VGは個人の占いね
NPDにデータ流用するなと釘刺されてから北米年間データでたあとでさえ更新できない
だからそもそも話題にだすことが間違いだよ
56.名無し
一ヶ月分のデータ切り出して前年比とか語ってる奴はただのアホだろ
VG占いとか持ち出す子は論外だよ。任天堂信者か、それと同等の世間知らずって事だぞ
57.名無し
2016年ゲーミング市場の現実みると世界売上げでスマフォに10倍近くはなされてる時点でもう無理だってw
58.名無し
>>56
>>55
VGを否定するならそれでもいい。そもそも海外の販売データは詳しいものが出ていない。
だから、海外でもCSが減ってるといえないならば、増えてるとも言えないことになる。
出ている範囲で言えることがとても曖昧なので、上で何人かが言ってるように議論が分かれることになる。
59.名無し
日本の話から世界に話に
思えば遠くへきたもんだw
60.名無し
>>57
それ原文見るとDLのみだからな
それでも6倍程度だけど
パッケージ含めれば2倍くらいじゃないの
61.名無し
>>59
ほんとな、誰だよ最初に世界と言い出したのは。
世界ではこうだが日本ではなぜなんだ!というのがほんと好きだよな。
俺の知る限りハードとソフトの販売データがほぼリアルタイムで出るのは日本だけだ。
その日本のデータも手放しで信用できないとこがあるってのに。
62.名無し
日本市場はとうに死んでいて、海外も徐々に同じ道を辿りつつあるからな
クオリティ主義という道を選んだ以上は自滅しか出来ない構造になってるんだよ、
その結末は企業の体力が続く限りのチキンレースにしかならない
流行りも需要も関係なくメーカーが壊死していく結末しか用意されていない
だからどこかで仕切り直さないといけないんだよ
ゲームとはどうあるべきであるか?という基本にね
63.名無し
映画館で映画観たい派と、映画はDVDで十分派みたいなもんなんじゃないの
そんなのそれぞれ利点が違うだろうと・・・・
64.名無し
世界市場でpcモバイルが大きく伸びてる原動力は主に中国だから
pcモバイル市場が圧倒してると言われても欧米か日本のゲームしかやらない
人達にはあまり実感はないかな、
スマホやってる人はもとが中華産のゲームが増えてきたから多少は実感してるかな?
65.名無し
※58
とりあえず日本のお話してるなら※29に対してソースを求めればいいんじゃない?
※33を提示するのはちょっとズレてると思うよ
で、※29のいうように拡大している俺は知らんけど
2016年上半期の日本のゲーム機市場はこんな塩梅
基本、国内CSが縮小傾向で機種別だとPS4以外は縮小
tp://dengekionline.com/elem/000/001/383/1383000/
>これでゲーム市場は2007年度の3,176億円をピークに9年連続で縮小する厳しい結果となった。
>機種別で見ると、PS4は42.2%増の475億円と大きな伸びを示したが、
>これまで市場を牽引していた3DSが31.7%減の359億円と落ち込んだのをはじめ、
>Wii Uが53.6%減の96億円、PS Vitaが9.4%減の175億円とその他ハードは軒並み縮小した。
66.名無し
巷にあふれるスマホゲーの多くが漫画アニメチックな絵柄のゲームであることを考えると
リアルな絵柄のおっさんがオープンワールドでドンバチやるゲームより可愛い美少女が闘ってるゲームの方が
日本人ウケするってことだな
67.名無し
売上でいえばPS4市場もガタガタ、One市場は誤差以下、WiiUは今まではまぁよかったが今後はもうない。
じゃユーザーが完全に据置から逃げたかというとそうではなく、Wiiのプレイ率が今も高すぎて、ユーザーが大量に残ってる。何やってるのかは知らん。
もしかすると順位にはあがってこないが、PS3にもかなりのユーザーが残ってるのかも知れない。
希望があるとしたらそこだな。彼らがどこに乗り換えるか。消える可能性も高いが乗り換える可能性もある。
おそらく据置の買い替え間隔がかなり長いんだろう。PCが平均6年、あまり関係ないかもしれないがテレビが8年。
据置を買い換える間隔がPCより短いってことはないだろう。だから今世代据置は多くの人がスキップしたんだと思う。
だとしたら次だな。乗り換えるとして、Proになるかswitchになるか、Scorpioになるか。
68.名無し
9割はライトユーザーでしょ 最近のソフト売上げみると
そのライトがスマフォのコスパで十分満足してる限り、いくらCSのが優れてるって言ってもムダなんだよなあ
要するに「この高級ステーキうまいぞ!!」って言っても、「オレ吉牛で十分っす!」ってなっちゃってる
69.名無し
まぁ、※65の数字がいまのすべてだよ
70.名無し
吉野屋でいいやって言ってる奴に、5000円の高級ステーキ勧めるの難しいなw
喰えばウマイって分かっちゃいても、コスパで考えるとCSってのはそれぐらいの立ち位置にいるのかもね
71.名無し
>>70
今のCSは
和食好きな人に洋食勧めてる状況
72.名無し
数字が出てるのにたとえ話でごまかしてもしかたがない
73.名無し
PS4と北米の箱以外は終了しそうな勢いだから全体的な数字はかなり減るだろうな
74.名無し
時間とメンタル的にも余裕があったバブル期に発展していったもんなんだから
そりゃ衰退したと言われても仕方ない
長い時間残業して帰宅後も資格勉強や自己啓発、接待飲み会でもしなけりゃ昇進できず
子供でさえ塾や習い事で競い合わないといけないこのご時世で、まったりゲームできる人なんて極少数だわ
75.名無し
生活必需品のスマホで気軽にゲーム出来る時代だもん
ゲーム専用機、ましてや据え置き機なんて、よっぽどのゲーム好きじゃないと買わないんだろうよ
日本では。
76.名無し
※48
人口減りつつ、若い世代の割合が減り、高齢者の割合が増えていってる。そして、それに比例し、年金、医療費、介護費がどんどん増えていってる。
国内全体の消費が落ちているため、今後は内需がどんどん縮小していくのは明白。その場合もっとも先に影響でてくるのは娯楽産業だからな。はっきり言って、バブル世代がこの世の中から消えていく40年後まで日本はかなり苦しい時期に入る。今赤ちゃんや幼児の年代は全くもって苦労しかない世代になるだろう。
77.名無し
Wiiのブームで一時的に膨れたから勘違いしてる人もいるけど
据え置きはDS&PSPが日本市場のメインになって以来マイナーハードだからな
その携帯ゲーム機もスマホにメインを奪われて来年度あたりに下がりきってしまうところだから
そのあとは据え置きと同じように安定したマイナーハードになるんじゃないか
78.名無し
スレタイに話を戻すとこれは少し間違っていて、
日本の据え置きはすでに衰退済みで極端に上下することはない
いま衰退してたのは携帯ゲーム機でその原因はもちろんスマホ
そして、携帯ゲーム機が今度どうなるかは
スイッチ、もしくはスイッチとは別に用意していると発表のあった3DSの後継ハードしだいってとこだね
携帯ゲーム機の未来は任天堂に託されたってとこか
79.名無し
PCスマホが活発なのは中国市場がでかいからだよ。中国じゃPS4はまだまだ高いからね。
80.名無し
フレンドいないからでしょ?
定期的にオンで合流して遊ぶフレンドいたら、ちょくちょく誘うし、誘われるし、なんだかんだで楽しい。
81.名無し
アイドル並に美人だけど面倒くさい女と都合のいい女
前者のよさがわからないわけじゃないけど後者の方がいいんだよなあ
据置ゲームの価値なんてそれ以下だから
82.名無し
>>67
>売上でいえばPS4市場もガタガタ、One市場は誤差以下、WiiUは今まではまぁよかったが今後はもうない。
CSの売り上げの話ならPSのみが堅調で任天堂が一人負け、XBOXは無いに等しい
Wiiのプレイ率は非ゲーマー層を顧客として取り込む事に失敗した任天堂、という以上の意味は無い
任天堂の言うゲーム人口の拡大がサードを勘違いさせて参入を促す為のただのペテンで普及台数も見掛け倒し、という証拠である
そもそもこのデータには一年に何回ぐらいゲームする家庭か、という情報もあっただろう。都合が悪いから伏せたのか
非ゲーマー層に顧客になってもらえなければ生き残れないのが任天堂、顧客の囲い込みに成功して安定してるのがPS
これが近年の現状。つーか売り上げなんか調べればすぐ分かるデータじゃないか
お前らっていつもそうだけど嘘しか吐かないのな。尤もらしい体でデマ流すのも大概にせえよ
83.名無し
はちまJINとかの煽りブログの影響もあるだろ。
あのブログはビュー稼ぐためのソフトのダメ出し多いし。
最近ではFF15とか龍が如くとか叩かれてる。
このぐらいの評価だったら中古で買うかってなる。
現にまわりの奴らもFF15とか龍は、安くなるのどうせ早いだろうってんで3,000円切るまでまってる。
それからゲーム動画も。金がない若者はストーリーだけなら動画でいいかってなる。
PS4の本体も最近スーファミ超えってあったけど、
本体売れてるけどソフトが売れてない。
おそらくライトな人は本体買ってもプライムビデオとかユーチューブとか見てるんだと思う。
84.名無し
確信が持てず踏ん切りが付かないだけ
FC~PS(PS2は触り程度)までフルで遊び倒したが…以後はマイナーチェンジ過ぎて、で何が違うの?と先送りする事が多くなった
スマホもある一定のスペックまで到達しちゃうと、その後の微妙な差って正直どうでも良くなるでしょ?
PS3は見送ったが、PS4はスリムで買った!
コントローラーデザイン大きく変わったね!店舗で4を試遊しコントローラーが気に入り思い切って買ったよ
85.名無し
マリランの時散々言われたけどソシャゲのユーザーはほとんど無課金だし
廃課金はコンシューマより高いとか言われても課金勢は
それだけ払う価値あると思って払ってるんだからな。
コンシューマはソシャゲより金かける価値ないって思われてるだけ。
86.名無し
※83
ゲハがないと任天堂ゲーみたいなゲーム未満のゲームが
業界荒らすだけだから必要悪なんだよ
87.名無し
>>82
>Wiiのプレイ率は非ゲーマー層を顧客として取り込む事に失敗した任天堂、という以上の意味は無い
元記事を読もうね。Wii全体のプレイ率ではなく、全ゲーマーのプレイ率だよ。
今日本で使われてる機種は1位がWiiで2位が3DS、今年発表のデータではそれが入れ替わったが、それ以外の機種は名前も上がらないほど低いという、そのままのデータだよ。
あとは、君の主観なのでどうでもいいな。
88.名無し
なんだ、データで見る限り言えることを見ようというやつらと、
データがどうだろうとおれの考えの方が正しい、というやつらがいるだけじゃん
PSに有利なデータ以外は無視するのなら、この手の話に参加する必要ないぞ
89.名無し
>>86
完全に末期症状だな、おまえ。
ネットにでてくるな。
90.名無し
顧客の囲い込みに成功した結果、FF15の知名度と宣伝でも100万も売れない市場って
もう死んでるようなものだろ? FF以外がそれ以上に売れてるなら良いけどそういう訳でもないし
P5,FF15,トリコ、PSVR、色んな大型タイトルや大型施策を打ち出して盛り上げようとした訳だが
その結果はどうよ、ちゃんとイメージ通りの盛り上がりを見せてるか?
据え置き本体を牽引するはずのソフトが国内で100万も売れない、この時点でCSにソフトを出す会社は
予算の額を何割か減らす事を余儀なくされる、FFでダメなら100万は不可能の数値になってしまったからだ
FFの結果を見てCSからの撤退方針が固まった国内メーカーは相当数居ると思うぞ
91.名無し
>>87
>元記事を読もうね。Wii全体のプレイ率ではなく、全ゲーマーのプレイ率だよ。
全ゲーマーのプレイ率ってどうやって出すんだよ。アホか
そもそも>>82はWii全体のプレイ率なんて書いてねーだろ。読解力も無いのか
これは一般家庭でのハードの保有率・稼動率調査だよ。ゲーマーに絞った調査じゃないから一過性のブームになったWii/DSが未だに多い
にも関わらず市場はもう死んでいる。「非ゲーマー層を取り込んでの市場形成に失敗した任天堂」を裏付けるデータになってるんだよ
PSの堅調は数字に出てる。普及台数だけ稼いでも思うように利益の出ない任天堂はノンゲーマーを取り込まないと未来が無い
それだけの話に何をグダグダと
92.名無し
任天堂が死んだだけやん
93.名無し
直近データの※65みれば任天堂が終わってるのだけはハッキリわかる
ただPS4が唯一伸びているといっても、PS3以上の推移で売れているといってもそれには訳がある
PS3のときよりソフトが早い段階から充実していて
なおかつ国内では半年早くで普及価格帯のスリム本体と目玉のFFをだしたからなんだよね
それでPS3を上回っている状態。先取りしている分、あとでの息切れは早くきてしまう
趣味でやってる層の受け皿としては機能するがそこまで
手軽でない以上というかスマホでない以上一般層は当分のあいだ引き込めない
PS3は1000万台だったが、おそらくPS4は8年続けて800万台ていどで落ち着くかと思う
しかし、x86アーキにしたおかげでPS4からPS5へはソフトシェアリセットなして移行できるのがやばい
アカウントもあいまって他社がつけいる隙がほとんどないんだよね
俺のコメと同じようにだらだらといつまでも趣味層を囲ってつづいていくだろうな
94.名無し
>>91
よくそこまでひねくれて考えられるものだな。
一般的に広く聞いたアンケート結果だが、ゲーマー層が含まれてないとどうやったら思えるのか。
仮に一般層とゲーマー層が分けられてるとしても、どう考えたって一般層の方がゲーマー層よりはるかに多いだろ。
確かに売上には貢献してないよ、でも現在多く使われてるのが、
3DS、WiiでPSはそれ以下、
というだけのデータをなぜ認められないのか。
95.名無し
>>94
「ゲーマーに絞った調査じゃない」を「ゲーマー層が含まれてない」と解釈するお前がヤバいわ
売り上げは認める認めないじゃなくて市場として死んでる、って話だろうが
どんな頭してんだ
96.名無し
北米だといまだにWiiのソフトが売れるから
ジャストダンス2017がリリースされたりしてるけど日本ではそんなことないしな
97.名無し
ゲハの偏った奴らに聞いても分かんないよ
近所にいるスマフォでゲームしてる人に聞いてみな、簡単に答えでるからw
98.名無し
>>95
それなら>>94の通りで、お前の方が間違ってるじゃん。
99.名無し
>>91
PSの堅調は数字に出てるって、いや数字がやばいだろ。
タイトル数が少ないなら、一本当たりの取り分が多くなってマシになるけど、2015年は81本、2016年は119本も出てる。
このタイトル数はPS3の時より多い。
また、一部のソフトが大ヒットしてるなら、あたりゃでかいということで、売れなかったタイトルの穴埋めもできる。でも大ヒットも出てない。
ソフトの総販売本数も総販売額もPS3の時より激減、それでいてタイトル数は多いってんだから、PS4も据置衰退の中に入るだろ。
いやそれでも、俺は堅調だと思うというのならそれは勝手だが、もうこのスレに来る必要はない。
100.名無し
暇つぶしのゲハオンラインの一種だから答えなんか誰も出るとは思ってないけどな
101.名無し
※99
WiiUや3DSでミリオン連発した任天堂がこのざま状態なので
1タイトルあたりうんぬんを問題視してもしかたがないんじゃない?
結局のところ世界トータルで利益がでてるかどうかが次のソフトをリリースする判断材料になるわけだし
で、それを話はじめるとまともなデータがない海外のこともお話しなきゃならなくなる
それはゲハ遊びとしてもあまりおもしろくないかな
102.名無し
>>98
>>67からの話なんだろ?だったら何も間違ってないよ
要は任天堂の普及台数が見掛け倒し、って話だから
3DSやWiiの所持率を認めるか認めないか、って話じゃない
>>94が論点ずらしてるだけ
103.名無し
>>33
これは恥ずかしいw
104.名無し
とにかく日本の懐古と任天堂が邪魔
105.名無し
ドラクエとモンハンを携帯機で出し続ける日本のゲーム会社が悪い
おかげで日本が世界から見たらニッチ市場になってしまった
106.名無し
頼みの綱のお前らがゲームやらないでこんなところで油売ってるからじゃないですかね
107.名無し
これは任天堂以外の会社が『性能が良すぎるゲームが出来るハード』を作ってしまったせいだと思う。
もし任天堂ハードが今日まで一強だったら、
もっとゲームの進化はゆっくりだっただろうし、
ユーザーもここまでグラフィックに対して目が肥えなかったと思う。
グラフィックは横並びなので、
メーカーもストーリーやゲーム性、操作性などを良くして良いゲームを作ろうと必死になったのではないかな?
ユーザーはハードの買い替え回数も少なくて済んだだろうし、
メーカーもソフトの開発費用が増大しないので現状より開発期間を十分取れたのでは?
特にソニーのせいで、ユーザーの目が技術の最先端だけを見るようになってしまい、
開発側の制作するゲームに色々余裕が感じられなくなってきたのが原因。
ユーザーの視点を原点に戻すという意味では任天堂の懐古ゲーム機のファミコンクラシックミニは良いと思うが、
ソニーの戦略が勝利した現在では戻らんだろうなぁ‥。美麗なグラフィックは好きだけど、色々と残念。
108.名無し
うっかりすると負けハードを掴まされるからだろ、wiiUとかな
数万出して糞ハード買わされたらそりゃもう次のハードを買う気にはならんわ
任天堂は世の中のためにハード事業を辞めてPS4にソフトを集中させる必要があるんだよ
そうすりゃ負けハード掴まされて失敗するやつがいなくなる、箱買う物好きは全部わかった上で買ってんだろうからもうどうでもいいわ
109.名無し
wiiUはもったいなかった。値段が高すぎた。
1,5万~2万だったらいい線いってたと思う。
全機種持ちだが、ライト向けには一番扱いやすい。
huluとかプライムビデオみるときはいつもwiiUでみてる。
スイッチ出しても噂通りの性能ならwiiUと変わらない。
むしろ2画面方式捨てるのは劣化じゃないかな。
徹底的にコストカットしてwiiUをリロンチしたほうがいいよ。
110.名無し
高性能なものをつくってしまったーだとか、暇つぶしでやってたのがーっていうのは根本的な仕組みの部分から解ってないな
もともとコンピューターゲームを遊ぶためには外部に出力する必要があった
部品やらなにやらでいろんなもんが高性能かしてなにもわざわざ一箇所に座り込んでモニター見つめてなくても
手元でできるようになればソッチでいいだろってことだよ
111.名無し
だって電車の中だろうが、会社で休憩中だろうが、いかにもメールしている様なていでゲームできちゃうんだぞ
こんなスゴイゲーム機ねーわw
112.名無し
TV見ない⇒TV要らない
PCはスマホで十分⇒PC用モニタ要らない
映すものが無いのに、据え置きゲーム機買うわけがない
今後はモニタ付いてないと売れないんじゃないかな
113.名無し
※111
けっこう納得いく指摘だw
一般層は普通に生活必需品で便利だから使ってるんだろうけどゲーマーやオタほど気にするからな
ダブルパンチじゃ携帯ゲーム機もすたれるわけだ
1.名無し
>スマホで星の数ほどあるゲームから自分の好きなの遊べちゃうわけで。
スマホ厨ってスマホ以外を知らないからこういうこと言えちゃうんだよね
2016年12月24日 00:38 ▽このコメントに返信