入社式で「趣味はアニメとゲームです」と語った新人に対する上司の発言が酷すぎると話題にwwww

2.名無し
※1
ガキが会社の程度が知れるとか言ってんじゃねえよ
3.名無し
趣味は自由だ→○
だから面接でも正直に話す→☓
この当たり前がわからず自分は正しいといろんな理屈持ってくるヤツはニート
4.名無し
建前は大事。これはわざわざ人前でちんk出すのと一緒
場所をわきまえろ
5.名無し
ついに大人社会にもアニメ文化進出が出始めたか
やはり大人社会の人々も新たな文化の流入を嫌うだろうからここ3年ぐらいは批判されるだろうね
けど将来は、アニメ文化が普通になるだろうね
6.名無し
案の定キモオタが必死の抵抗でワロタw
7.
このコメントは削除されました。
8.名無し
「会社は友達作りの場ではないから」といいつつプライベートへのクソみたいなツッコミはする模様
成果主義にも振り切れない仕事ゴッコのジャッpが何偉そうに言ってんだか
9.名無し
これから先もなにもアニメゲーム文化が普通になってるだろ
大人同士でアニメゲーム語るのなんて普通に見る
自己紹介でわざわざドヤる奴なんかまともじゃないんだよこれはいつまでたっても変わらない
というかアニメゲームが好きな奴ほどそういう人間を嫌うはずwww
10.名無し
こういう案件で真っ先に「人の趣味にケチつけるな!!」みたいなリアクション出る奴ってガイジなん?
>>5のような真っ当な思考ができるようになってから社会に出てこいよガイジ
11.名無し
ちなみに>>5じゃなくて
5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/04/07(金) 06:48:42.25 ID:QfnugslC
公言する奴が馬鹿
正しいか間違いかは別の問題で、「他人にどう思われるか」が想像できないのは
社会性が欠如しておりろくな奴じゃない
これのことな
12.名無し
>>5が真っ当な思考と思うってことは・・・あっ(察し
13.名無し
そっちかい!すまんな
14.名無し
自分の話をする場ではなく自分をアピールする場だから
根本的にズレてるんだよな
15.名無し
>>17
痛キモイって年配の人が言うわけないし、それこそ場所を選んだ対応をしてるだけじゃん
16.名無し
ホモで例えるとな
自己紹介の場でいきなりホモと名乗るのは狂ったホモ。
わがままでこれに近寄るのはとても危険・・・。
会社という場で滞りなく動けるように自分を偽って正常なふりをするホモ。
分別があり周りのためなら自分を捨てる漢気もある。抱いてほしい
17.名無し
ホモネタは本気で気持ち悪いからやめろ
全く面白くないわ
18.名無し
つまり市民権を得てる趣味を言えばいいのか
19.名無し
才気ある外国人(特におフランス)に
インタビューで日本で好きなとこは?
っての「アニメ」ってのチラホラ見るけどな
(ロシアのフィギュアメダリストもか…)
そんなのは好意的にテレビで垂れ流すのに
自国で自国民が公言すれば白目かw
(麻生閣下もマンガ好きいってるな…)
なんかビミョーだ
20.名無し
野球やサッカーも馬鹿にされてた時期もあったが
身内を持ち上げ敵を攻撃する体育会系と敵に頭を下げフレンドリファイアで紛らわすヲタクの違いだな
21.名無し
ゲームはまあそういう場で言うべきじゃないのは分かるけど
アニメはよく分からんよな
趣味はドラマです映画ですと変わらんわ
22.名無し
俺はゲーム好きだよ?アニメも。それに海外の人が好きって言ってるの聞くと嬉しいし
場所をわきまえろ。この一言に尽きる。
これが分からないアホオタク共がきもいってんだよ
ラブライブの舞台になった場所で問題になってるらしいけど
こういうのが聖地巡礼で痛い恰好で徘徊してるんだろ?吐き気がするね
23.名無し
んで、ディズニーランドとかのテーマパーク好きは
許される風潮がイマイチわからね
っーか、リオでマリオのカッコした首相はどーなのよ
24.名無し
同い年の自己紹介で言うならまだしも、用心深い俺は言わんけどな
上司でしょ?そりゃあかんわ。引かれる未来しか見えないよ
そのくらいの危機管理、想像力もないのは今後出世するのは難しいな。
こういう場で無難なうけのいい趣味を持っとくもんだ。
長年生きてきてポンとでる趣味がゲームしかないて・・・経験値くっそ低いだろ・・・
25.名無し
場をわきまえる為に興味の無い趣味を言って事前に知識を詰めなきゃいけないのか。これはめんどい
26.名無し
こんな素っ頓狂な返答するとかアスペくらいだ
外国はもっとオープンだーとか言うがお前が生まれたのは日本だ
ていうかそれを知ってるなら外国に就職しろよ
結局ただのわがままなんだよな 郷に入れば郷に従え、ってな
27.名無し
>>25
当然。面接のためにどれだけしたくもないインターンやサークルすると思ってんの
話のネタ作るためだろ?あと人格の成長もか
趣味なんてうけのいい奴選ぶだけだよ楽しめる分ラクショーラクショー
28.名無し
んー、ユニークで個性的なほーがインパクトあるし良いだろ?
結果さえ要領と努力で出せば良いだけ
(まっ、上司の趣味に話題合わせる勉強も、ある程度必要だけど)
最初は、きゃりぱみゅやコスプレさえ、ん?な世の中
革新とか商機のため脱習俗なモノも許容するべき
29.名無し
まさに、今このコメ欄
>>20状態でオモロw
30.名無し
>>26
立派なイエスマンばっかのワンマン会社になっちまうんじゃね?
31.名無し
>>30
なんで?アニメゲームの以外の趣味なんて数えきれないくらいある
今まで生きてきたらアニメゲームは低俗だと思われることが多いって分かるじゃん。イメージ悪い趣味TOP10に入るくらい
それを前提に一発勝負の皆が見てる自己紹介でわざわざリスキーな趣味を言うメリットがない。
俺はゲーム大好きだけど、もし同僚がその場でこの発言したら引くと思うわ。余計な発言して問題起こしそうだもん
運よく気に入ってくれる可能性もあるけど、今の日本じゃ博打だねえ
32.名無し
この発言の問題点は同じゲームアニメ仲間であるはずの人間も遠ざける危険性があることだと思う
なんかこの話題、電車内でゲームしてる奴どう思う?ってネタと同じ問題だよね
場を考えられない人は苦手だな俺は
33.名無し
いやむしろそんなんで減点する会社には入らない方がいいと思うぞw
時代は変わってる、無理して入ってもいいことないw
34.名無し
いい歳して野球やサッカーとかいう方がおかしいw
上司がアホなだけw
35.名無し
そりゃ組織の駒になるのに一人でゲームされてもな…
しかもセロトニン不足で副交感神経を混乱低下させる可能性が高い環境下の趣味なんだから。
俺が直接関わらない上司なら一度でも予定外欠席したら即窓際に飛ばすけどな
36.名無し
>>35
いやだからお前みたいなやつが1番組織に入らないけどw
そんな上司に媚びてもいいことないw
37.名無し
普通に誰もがする読者や旅行でいいんだよ。みなが時々やることを趣味と言ってもいいんだから。
若い子は変に正直で社会適応できるかほんと不安だよ。
38.名無し
上司に媚びても疲れるだけw
そういう時代は終わった!
趣味くらい正直に話してコミニケーションに繋げろよw
39.名無し
いや、そんなイメージ悪いのを何故
日本カルチャーとして海外に発信してんだ?
って疑問
金曜ロードショーもコナンどうよ?
子供が悪い趣味のアニメ好きになっちまう
大きなお兄ちゃんになるかも…
昔みたいに、ハリウッドばっか放送したら良いのに
(洋画鑑賞はイケテるでしょ)
40.名無し
>>37
お前みたいなやつほんとつまんねw
会話する気もないのかと思うよw
自分のことそこまで喋らない奴は組織に入らないw
41.名無し
残念ここは日本。想像以上に凝り固まった上司が多いのが現実
野球サッカー相撲がうけがいいのは周知の事実
この話題関係なく語尾全てに単芝つける奴は・・・なぁ・・・
42.名無し
アニメゲームが本当に趣味なら何の問題もない、
問題にする上司なんてそいつがおかしいだけw
現実にはいないw
43.名無し
>>41
アホじゃね?
アニメゲームといった上で野球の話もすればいいじゃんw
馬鹿なの?嘘ついてんのが一番シラケるw
44.名無し
>>41
嘘と隠すのが一番だ嫌なだけ、そんなこともわからないとか大丈夫か?
ここの連中w
45.名無し
マジでいい年して読書とか
は?てなるぞw
馬鹿か?面白い話くらいしろよw
46.名無し
そうそう最近馬鹿正直が美徳だと思う若者いるけど単に経験不足なんよね
漫画の世界だと馬鹿正直は評価されるけど現実だと空気読めない身勝手でしかないからね
建前の使い方を知らないのは幼いなあとしか
世の中ずるい人間ばっかだから本当に心配
47.名無し
問題は趣味がどうかじゃなく、その趣味の話でどれだけ相手をたのしませるか?
会話広げるために質問してんだから主導権とって面白い話でもしろよ、そんなにポイント欲しけりゃw
48.名無し
一人で盛り上がってる子可哀想だね…お前現実友達いないじゃん…なんでコミュニケーションに拘るの?
49.名無し
>>46
別にお前が隠したければ隠せばいいじゃんw
無能丸出しなら仕方ないw
偉そうに語るなよw
たかが趣味の話でw
50.名無し
>>48
いやお前らがアホなだけw
ほんとつまんねーよな最近の若者は!
会話もできねーで終わりw
51.名無し
>>48
友達と会社のコミニケーションは違うからw
そんなこともわからんの?
会社は他人同士だから会話が盛り上がるのが一番大事、一々飲み会までやるのに趣味の話もできないとかw
52.名無し
>>46
それは(嘘や、曖昧表現で錯誤誘導。ズル…自覚なしあり、いる)あるけど
アニメ、ゲームの悪いってイメージ
ブレンドファイアしてたら改善なんて望めるの?
53.名無し
ブレンドw フレンドっす
54.名無し
>>52
趣味にいいも悪いもないw
そんな細かいこと気にする人間性が低く評価される、
上司も普通の器くらい要求される。
上司だって会社の人間だけどw
ゲーム漫画が趣味で問題があるのはそいつがいかにもな時だけw
55.名無し
上司に読書なんて言う奴聞いたことないw
学生の面接かよw
いかに任天堂のクソガキが多いかわかるw
社会とかかたるなガキw笑われんぞ、読書とかw
マジならともかく、嘘臭かったらドン引きだからなw
56.名無し
おーおー暴れてんなストレスたまったキモオタが
連投速度からしてすごいイライラしてんだろな
57.名無し
なろう! は趣味の読書に入りますか?
58.名無し
>>56
この程度でイライラ?
だから子供じゃないからw
お前らに教えてあげてんだろ?
学生と違ってマニュアルはドン引きなんだぞってw
59.名無し
>>57
なんでもいいから面白い話しして上司を楽しませろよw
60.名無し
でもお前アニメゲーム好きで暴れてるなんて子供じゃん
61.名無し
>>60
そこはいいだろ別にw
62.名無し
まあ真面目な話
ゲームアニメが子供の遊びと思ってるのが4,50代以上に多いわけだ
つまりあと20年すれば、この発言も許されんじゃね?
女子ウケは悪いままだろうけどね
63.名無し
アニメ・ゲームが好きな奴のおかげで
どれほどの企業や地域、文化が生き延びてるのやら…。
PC&ゲーム機&スマホ&テレビ&DVDほか録画や記録媒体扱ってる会社、
アニメ・ゲーム会社、出版社&本屋&古本屋、映画館系、翻訳系、
地域おこし関連、
大手なら上記に全く関連してない企業もないだろう
上司ならそんな奴フォローしてやれ
むしろ社長あたりが「私も初代ガンダムや宇宙戦艦ヤマト好きなんだがね」「自分の好きな物を堂々と言える若者、大変結構だ」
位言ってやれ
64.名無し
どれだけ貢献してるかじゃないんだよ
上司たちにとっては子供のお遊び、ニュースになるオタクの痛い恰好、犯罪それらが全てなんだ
まじで精神面で成長が止まってると思われるからねガチで
65.名無し
>>62
だから老人の趣味に嘘丸出しで合わせてくる方が気持ち悪いよw
向こうも若者が何やってんのか興味があるから聞くんだろ?
子供がいりゃ意外と詳しかったりするけどw
66.名無し
>>64
お前みたいなアホは現実にはいないw
そういう思考がヤバすぎるw
67.名無し
出世してるやつ、特に大企業なら
そりゃもう人間はできてるからなんでもありよ、
趣味の話くれーで一々考え込む奴はいないからw
68.名無し
>>66
この記事のコメントとは思えないんだが実際にいるからこの話題が上がってるんだろう…頭使え
69.名無し
>>68
だから実際にいるていうなら何でも実際にいる。
読書でドン引きの上司もいるだろうw
てか現実に読書なんていうやつの方がいないけどw
ネタで言ってるだけ、記事にしてるだけ、
ガキはマジになるなよw
70.名無し
でたー大企業なら!待ってました妄想君お疲れさんです
逆よ逆、大企業ほど金掛かる趣味ばっかだからゲームなんてレアもん
71.名無し
>>70
いや上司の趣味がどうかではなく、
趣味の話くらい自由だって言ったんだけど?
頭大丈夫か?
子どもいりゃゲームくらいするぞw
72.名無し
仕事さえやってくれれば何でも良いけど
世の中には自分の価値観でしか測れない、狭量な奴がいるって認識できなかったのはミスだったね。
73.名無し
>>69
お前…本当に社会人?その無駄な改行はがきっぽいからやめなさい
74.名無し
>>72
だからそういう奴に媚びる方がやばいw
相手は嫌がらせしてくるぞw
堂々としてろよw
75.名無し
>>73
ガキは読書とか言ってろよw
ウケるw
76.名無し
きめーのが暴れてるじゃん
引きこもり臭半端ねえwくせえよ・・・
77.名無し
>>76
ホントお前みたいのは現実でも嫌われてんだろうなw
78.名無し
>>77
ぷ
79.名無し
語尾に単芝はさわっちゃだめだよ
80.名無し
>>78
ホントクソガキ丸出しだな
81.名無し
クソガキの
社会人は上司に趣味を聞かれたら嘘ついてでも読書!
ホントお前らの世界と一緒にすんなよw
学生は面接で話する力もないから読書で統一してるだけw
馬鹿丸出しw
82.名無し
コイツどんだけ一人でコメントしてんだよ単芝坊やじゃねえか
土曜の朝から元気な社畜君やな
83.名無し
その会社の取引先がアニメゲーム関連だったら泣けてくるwww
84.名無し
面白いおもちゃがいると聞いて(´▽`)
85.名無し
マジレスするとブラックや嫌な上司は理由なんか関係なく絡んでくるからなw
自力で乗り越える自信がないなら
強そうに見せるために格闘技とか言っとけw
86.名無し
創作やん
87.名無し
良かった俺はホワイトでブラックにはこんな奴が社会人でいるんだな
朝から連投とはやべえ奴がいたもんだ
88.名無し
マジレスするととか久しぶりに聞いたぞ・・・本当にお年が結構いってんだろうなやばすぎない?
89.名無し
>>88
クソガキはホント食いつくポイントが意味不明だな?
ヤバすぎなんて久しぶりに聞いたよw
90.名無し
ひたすら読書読書、ガキガキ、内容の薄さが半端ないなw
91.名無し
やばすぎを使わないほどのお方か…30代はかたい
92.名無し
>>90>>91
私より内容があるコメないのにそれを言うのか?
そんなに嫌がらせすんのって楽しいのか?
私には理解できない!
93.名無し
>>91
お前ホントアホだなw
94.名無し
怖いなこいつ女かと思うほど女々しい
95.名無し
コメント伸びてんなーと思ったらやばいのいて草
96.名無し
>>94
ホント女々しい勝ち方しようと必死だな!
クソガキw
97.名無し
ゲームとアニメが趣味なのが悪いんじゃない
入社式という事を考えろと言ってるわけだ
葬式で悲しい席なのに笑いたくてもこらえなさいってのと同じ
分かったか?
せめてインドア派ですとか言葉を選べってこと
上司がどうとか趣味にけちつけてるとかそういう話じゃないの!
98.名無し
勝ち方って誰と戦ってるんだよ…休め
99.名無し
この発言が許されるのはそれこそゲーム会社だけだと思うの
100.名無し
>>97
話し方の問題だろ?
ゲームアニメが問題ではない。
ていうかそんな会社なら趣味なんて言わなきゃいいじゃん逆にw
営業とかだと何でもガンガンいくのがいいなんて会社もある。
てか別に気にすんなよそんな程度でw
101.名無し
インドア派ってなんだよw
趣味の説明になってねーよw
なんだこいつ?てなるぞw
102.名無し
自分から険しい道行くのは馬鹿かドMなんだろうな
103.名無し
や、まあ、ゲームアニメが問題だけどな…
お前みたいなやつがいるからオタクが変な目で見られるんじゃね?
104.名無し
良かったな(^^)
おまえの勝ちだwwwwww
105.名無し
>>103
人前で話もできない奴はつまんないことしか言わない!
そんな奴は勝手にマニュアル決めるだけ!
上司に言われても気の利いた返事くらいしろよ!
106.名無し
ゲームアニメの凄さをちらっとくらい言って説明すりゃいい。
相手がわかってないだけならそれで解決だw
107.名無し
別にポケモンやゼルダをやってますとか言うわけじゃないのになにが恥ずかしいんだ!
108.名無し
俺の会社の社長は漫画のキングダムが好きで、社長室には王騎将軍のでっかいフィギュア飾ってるから、キングダムの話をすると食いついてくるだろうな。
ちなみに、俺もキングダムは好きだ。
109.名無し
あと、どのアニメが好きかでも違う。萌え系は論外だけど、クレヨンしんちゃんやサザエさん、ドラえもん辺りが実は好きと言えば、おそらく食いついてくる。好きなシーンとかな。
110.名無し
うちの課長はワンピースが好きなんだがコミックスでしか読んでないから
ジャンプ読んでる俺がネタばれしようとしたら怒るんだが
あえてばらして怒らして遊んでるわ
まあ課長も俺も入社式でワンピースの話なんかせんがな
111.名無し
>>109
逆だよw
そんな当たり障りないかというやつのは趣味じゃないw
萌え系は話し方で好感度アップする。
112.名無し
>>110
別にするしないはそいつの自由だw
113.名無し
この質問の意図が分かってないよね。お前らの普段してることはどうでもいいんだよ
俺上司だけど、君この私と話せる共通の話題ある?って上からの問いかけだよゴルフ野球サッカーとかな。
上司「ゲームアニメは場違いだよね?(私を馬鹿にしてるのか?という意味)」って記事に書いてるからそういうこと
114.名無し
入社式って経営者や今後上司になったりする人が集まっているわけで、その席では穏当な発言しとくに越したことは無いだろ
カミングアウトは勝手だが初対面の人にホモですとか言わないのと同じ
115.名無し
>>113
馬鹿じゃねお前w
入社式でそこまでねーよw
自己アピールをしなさいってだけ、
そんなに上司と話ししたけりゃたくさんネタを披露すればいいだけ、
子供いりゃ食いつくし。
そもそもなんでクソガキは勝手に深読みさんの?
上司からしたらマジうざいよそういう態度w
116.名無し
自称変な上司降臨wwww
117.名無し
>>114
全然違うだろ、
趣味の話でいたって普通だけどw
アホは優等生気取りがすぎるぞw
118.名無し
いよいよこのレベルの社会人が出てきたかって感じ
ここは合コン飲みの席じゃねえよって言わんとわからんのかい
119.名無し
>>118
だから時代が違うんだよ、
今はツマンネー奴がイラネー時代!
やる気ないまであるw
120.名無し
入社式で自己紹介して後でそれは不適切だよって注意された記事なのに
大丈夫か?自称上司?
121.名無し
新歓でオタゲーでもアニソン熱唱でも好きにすればいいやん。式とか公な場では抑えとけってだけで
122.名無し
>>120
他の奴には受けてたかもよ?
喋んなきゃもっとアピールしろとかいくらでもあるそんなのw
123.名無し
>>121
趣味で一言言うだけなのにアニソン歌うのとは違うだろw
基地外ばかりだなw
124.名無し
入社式の自己紹介って大学、部活、研究してたものさらっというくらいじゃね
その企業に大学派閥あるならなおさらアピールしときたい
125.名無し
>>124
だからつまんねーやつはそうしろよw
周りに伝わるからw
126.名無し
でも・・・お前の書き込み全部つまんねー・・・よ?
127.名無し
>>125
君コメント欄に2時間ほどいるみたいだけどどんな生活なん?
128.名無し
>>127
それは内緒だろw
けどコメントは大したことない、瞬足でどこからでもいける!
129.名無し
>>126
いやお前の不快なコメはもういいからw
130.名無し
ちなみに新入生がたくさんいてみんな読書とか野球鑑賞とか言ってたら
上司も苦笑いだろw
131.名無し
ついにボロがでたぞ
新入生wwwwww
132.名無し
入社式という厳格な場でいきなり趣味はないわなあ
ちっせえ会社は知らん
133.名無し
新入生は草はえる中高生かな
134.名無し
>>131
新入社員
入力めんどくせーのに贅沢いうなクズ!
135.名無し
まあはじめからボロボロだったけどな
136.名無し
厳格な場だから試されるんだよ、
そいつのやる気がな!
137.名無し
まともな社会人ならクソガキという単語は使わんしな土方くらいっしょ
138.名無し
特に若いのは話が下手くそだから何でもいいからちゃんとアピールできるのかってのを見てる。
お利口猫ちゃんは入るまでで終わりだよ。
てかそもそもそこまで気にしてないし!
139.名無し
入社式でアピールなんぞいらん。成人式で舞い上がるDQNか?
140.名無し
>>139
いらないならやわないけどw
限られた条件でアピールするのは社会人のスキル!
いいこぶればいい学生とは違うw
141.
このコメントは削除されました。
142.名無し
>>141
その場にふさわしくないなら趣味の話自体しなければいいだけ!
だから学生の面接と一緒にすんなよクズ!
なんだよ相応しいとかw
お前が決めてるだけ、ユーモアでつかむとか鋭い視点を披露するとかしろよw
バカなの?棒読みなの?
143.名無し
>>141
お前の周りの評価は小物でつまんねーやつでおしまい
そもそも入社式なんて入った後なんだから堂々としてればいいだけ、
好感度さえあれば問題ない!
144.名無し
ぶっちやけこれ自分から言わなくてもオーラで分かるから
145.名無し
>本音と建前を使い分けられるのも社会人のスキル。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
これが一番しっくりくる答えやないかい
146.名無し
>>145
たかが趣味で本音と建前とかw
お前の演技力で寒いことになるから嘘つくのやめとけw
147.名無し
まさに趣味がアニメ、ゲームの俺
最初は受けの良い趣味を言ってたけど、結局隠したりしても疲れるだけ。途中でバレた時はもっと面倒。無意味だと気づいたわ。
その後、転職先じゃ最初の自己紹介でアニメ、ゲーム好きって普通に言った。えーって顔するのもいたけど真面目に仕事してたら普通に付き合ってくれてるし、実は俺も私もって連中もいて嬉しかったな。結果正解だったと思ってる。
世間体気にしてやりたくも無い趣味に時間使うなら、楽しい事しないと人生損だわ。ただし、入社式とかの大きい場じゃ考えた方が良い。
148.名無し
趣味で大体のその人の人生の歴史が分かるからな
普通に生きてたら楽器スポーツ、何か一つは誘われてするものだと思ってたけど
まさか付き合ってきた周りの人間全てがゲームアニメのみなんてレアケースだろう
そういう人は友達を選んできた場合がほとんど、視野が狭い場合が多い
149.名無し
趣味なんて周囲の環境で変わってくだろ?
学生の頃、バスケの3on3流行って仲間うちでしてたけど
今じゃ全然しないしw
ゲームは一人で軽く遊べるから続いてるだけ
150.名無し
萌えキャラつくりまくってる国なのになw
151.名無し
アニメで観光客誘致してる住人にも煙たがられてるし
こちら側の在り方を変えないとあっちの認識が変わることはないよ
ガチオタって女装したりマジで奇妙な格好の奴多いもん・・・
152.名無し
まあ昔からアニメゲームは社会から途絶された人間変態癖がある人間の拠り所だからね
中には普通の人もいるけど目立つのはきもい恰好した人、犯罪犯した人なんだよね
アニメゲームでプラスになることは周りの理解が必要。現実には理解の無い人が多い世の中だしさらけ出すのはお勧めしない
153.名無し
>>148
友達を選ばない奴の方が危ないわ。
人物像を見て付き合う奴選ばないと、面倒事に巻き込まれるぞ。
それと周りにそういう奴しかいなかったって話を仮定すると、逆に体育会系も同じだし。文系無いわ~って言ってる視野の狭い奴になるぞ。脳筋かっての。
趣味一つでそいつの周りが~って、飛躍しすぎ。
154.名無し
アニメゲームにしか触れなかったら視野狭いと思うぞ?部活とかしたことない陰の者はしらん
155.名無し
>>153
やっぱり視野狭いじゃん。なんでいきなり仮定すんの
体育会系にもゲーム好きはいるやん?文系無いわーの部分は何言ってるか分からん
156.名無し…
スポーツはOKでゲーム、アニメはNG?本音、建前?そう言う問題?
スマホ、テレビもNGっぽいよな。マージャンは?
自己紹介の趣味って、自分の特性を紹介してるんだから別にゲームとかでも良いと思うけど、
157.名無し
野球やサッカーが趣味の人って視野広い?
158.名無し
>>97
入社式で趣味が野球ですってのはOKなの? それもアウトドア派です、って濁した方が良くない?
正直、俺も入社式でゲームは違和感あるけど、じゃあ野球は何で良いの?って言われると具体的な理由が思い浮かばないよ。
今の時代なら、アニメやゲームだって社会人同士の共通の話題にもなり得るだろうし、むしろ野球のほうがマイナーな趣味の可能性だってある。
159.名無し
>>151、152
先駆者は奇人、変人、異端児
自己主張、表現を同調思考で抑圧、嫌悪すれば
何も進化、変化などない
ってか、同じタイプばっか望むなら
生物的に進化などせずにアメーバで良い
模範的なクローンで人類おっけーになる
価値観を固定したがるのは老害って言われるものじゃね?
160.名無し
論争がくだらねーな
こんなのその場その場の空気や状況、相手見た判断で立ち振る舞えばいいんだよコミュ障かバカども
161.名無し
論争下らないのに自分の主張はします!
162.名無し
だってこれに尽きるやんバカなのコミュ障
正論に対して悔しがりすぎwwwww
163.名無し
視野狭いかもよw
164.名無し
何が気にくわないってのは
>>20 でカキコあったけど、自分の趣味下等と認識して
フレンドファイアするのがね
っか後ろめたいものならヤメル努力したほーが健全じゃね?
165.名無し
別に趣味なんか隠さないで全く問題ないと思うけど。履歴書の趣味の欄にゲームも書いたけど、特になにも言われず入社できてそこそこの日々は送られてるよ。
166.名無し
別に気の合う同僚とオタ趣味で盛り上がるなって言ってるわけじゃなくて分別付けろって事でしょ
論点ずれすぎ入社式でいきなりオタ宣言はあかんて事
その場にアニメゲームを嫌う人間がいるって容易に想像できるはず
んで本当の自分を隠さなきゃうまく付き合えない人間もいるだろう。
本当の自分だけで世の中渡り歩けないぞ。この行為は自分から会社内生活の難易度あげるだけ
167.名無し
単に想像力が欠如してるだけ
この発言する事で発生しそうな面倒事は例えば
50代の上司がいてその息子がゲームアニメに傾倒して勉強をしない家庭だとしよう
そうしたら向こうがこちらに抱くイメージは良くないよね?
遠回しにやめるよう促されほかの趣味勧めてくるかもしれない
そんなの面倒だろ?会社は学校と違って好きな人だけとつるめばいい場所じゃない事を理解しないと
168.名無し
ゲーマーなら臨機応変に行動を変えろ
こいつはゲームから何も学んでないんだな。FPSだと突するだけしか能がなさそう
169.名無し
普通に都内の不動産転がしてこの会社がいつ潰れてもいいように蓄えをしておくことですって言えばいいのに
170.名無し
あのさ、波風立たないよー賢く立ち回るほーが
ラクなのはわかってるってのw
ただ、己もオタ嚙ってるのに
より業界支えてる突き抜けたヤツを蔑視して
「アイツらとはオレ違うし馬鹿じゃね?キモ!」
ってスタイルがキライなだけ
おお、すげぇなって理解したい側にいたい
171.名無し
何言いこと言ったみたいな事言ってんだよ
お前他人の発言のあげ足をひたすらとってただけじゃん
否定だけで議論になってねぇからw
172.名無し
人格攻撃や決めつけとか、お粗末
はぁ、オレの主張も否定してるくせに
何かいてんだかw
173.名無し
このサイトにいる人間は少なからずアニメやゲームを趣味としているだろうけど、その中でも意見が別れるのは謎だ。
アニメやゲーム趣味を公の場や社内で発言するのはありえない。個人的な趣味を馬鹿にされたとかオタク文化への偏見とか小難しい話の前に「ありえない」
もし記事に共感している方が学生ならばいい。社会人や社会人予備軍だったら学生気分を捨てて常識や社会通念を学んだ方がいい。
少なくとも常識からは逸脱してる
174.名無し
能力あれば何やっても許されるのはフィクションだ
現実は主人公なんていないただの歯車
175.名無し
>>172
お前が一番人格攻撃して馬鹿にしてるのにそのセリフはねえわ
そんな奴の主張が通るほど皆お前のことが好きじゃないよ
それが許されるのは親だけということを知ろうな。
176.名無し
常識という言葉でしか説明できない時、それは根拠の無い唯の偏見。
数年経てば変わる、本当にどうでも良い価値観。
本当におかしな事なら、常識なんて言葉を使わなくても理由を説明できるはず。
女が髪を短くするなんてあり得ない、非常識。
社会人が髪を茶色に染めるなんてあり得ない、非常識。
今どうなった?
177.名無し
嘘でもいいから自分を社会人としてよく見せなきゃいけない場なのに
馬鹿正直にアニメゲームと答えてる時点でズレてるわ
178.名無し
ゲームアニメを程度が低い趣味と思ってる人間は器が小さい、老害、古い考え方と思う側も程度が低いよ
この文章の意味が分からないなら何言っても分からんから出直してこい
1.名無し
どんなアニメ?とかどういうゲーム?とか広げようとしないあたり無能上司
会社の程度が知れる
面接官は会社の内部を知られる第一人者だって事を分かってないね
そこに無能を持ってくるあたり実力出世の会社じゃない
2017年04月08日 03:30 ▽このコメントに返信