FF4、5、6を連発したスクウェアって今考えると本当に凄くね?

2.名無し
この時代にドラクエ11をこれだけヒットさせているんだから今も一流メーカーで間違いない
開発スピードは全然落ちたけどね
3.名無し
>ファミコン、スーファミ時代はそれこそ数撃ちゃ当たる的な部分があったので、
その通り、その流れでFFも乱発された
ファミコンソフトの開発費なんて知れてるし、ちょっと当たれば一撃何十倍にもなって返ってくるくらい
ゲーマー人口多い時代だからそりゃどんどん出す
聞いたこともないメーカーとかクソゲーとか大量にある
4.名無し
※2
逆に過去の遺産しか売れてなくね?
5.名無し
開発者がすごいの間違いそして才能は劣化する
6.名無し
>>2
うーむ・・それは違和感がある
ドラクエ本編はブランドの力が90%で、今の人材の力と考えるのは違うと思うけど
7.名無し
ドラクエをずっと続けるわけにもいかんだろ
堀井のテキストあってこそのドラクエだし公認の弟子がいれば別だけど逃がしちゃったしなー
8.名無し
今のはキャラデザの時点でキモくてやる気起きん。
9.名無し
今のスクエニの精鋭はFF14に付きっ切りだからね
10.名無し
>>8
本当にキモければ言ってもいいけど
どうせ美男美女のことさしてんだろw
任天堂のブサイクはいいのにw
自分が嫌いだからキモいとか最悪だと気付こう!
11.名無し
ドラクエ批判はしたくないが
若干気持ち悪い
どう考えてもスマホのかわいこちゃんは素晴らしい!
12.名無し
>>8
気持ち悪いのではなくゲームの刺激に耐えられないんだよ
歳じゃないの?
13.名無し
ドラクエってある意味水戸黄門みたいなとこあるよなw
他が真似しても売れるわけじゃないんだよw
14.名無し
もし今のFFに昔より気持ち悪いところがあるとすれば
糞真面目なPTAみたいなキャラ
リアルになればなるほどなんでそんなキャラなの?てなる
漫画だってちょっとカブいた奴は女たらしこむもんだぜ
15.名無し
だまれ糞えび
16.名無し
特に会話が糞真面目すぎると滑稽になる
それならドラクエの無口がいいなんてことにもなりかねないw
17.名無し
ゲームじゃないけど進撃の巨人がヒットしたのはさらっと会話をシャープにしたからだ
あれでエロがあったら神だった!
18.名無し
456を連発???
頭の悪そうな日本語使ってるなこいつ
19.名無し
私の記憶だと4、5、6はが素晴らしいのは勿論だが
最初の衝撃は3だった、ゲームらしいゲームなんだけどかなり親切設計になってて
心地いい作業的感覚が素晴らしかったな
20.名無し
>>19
ゆとりかな?
21.名無し
ff12今プレイしてるけど最高傑作だなこれ
最強のやり取り逃がしちた
ヘネ5hitやるか
22.名無し
なんでドラクエの話してんの?
スクエアとエニックスは当時別会社なのに
23.名無し
>>20
私は難しいゲームもやるけどゼルダみたいに
めんどくさいゲームはやらない
時間の無駄
作業的ゲームは作り込みが深いので
面白い奴はとことん面白い
24.名無し
なんだかんだで、続編ものは生き残っているな
25.名無し
FF4、5、6、ロマサガ1、2、3、聖剣伝説2、3、ライブアライブ、半熟ヒーロー、クロノトリガー、フロントミッション、ガンハザード、ルドラの秘宝
これらが91年から96年の6年間でSFCで出てたんだから凄まじい。
26.名無し
>>21
つ さびたかたまり
27.名無し
FF7は坂口が若手(北瀬や野村)を抜擢して纏めてた
FF8はその若手メインで作らせてた
FF9はほぼ同時進行でホノルルスタジオをメインに坂口中心に作ってた
FF10は坂口がFF11と映画でなどで忙しいので
FF11は坂口が大号令だして社運かけて作った(この時期に前後にスタッフ大量に辞めてる)
FF12は序盤で坂口が映画失敗の責任で退社して新体制のなかで松野が病欠した
28.名無し
>>27
FF9が最低だから坂口ダメじゃんw
29.名無し
FF10良かったから坂口ダメじゃんw
30.名無し
>>23
好き嫌いは自由だからいいが言ってることはかなり滅茶苦茶だな
31.名無し
>>30
そうか?
任天堂ゲームやる奴は格ゲーもFPSもアクションもシミュレーションも
みんな下手だよ、
理由はそもそもクオリティの高いゲームがないからだ
しかしゼルダなんかもの探しや道具選びがひたすらめんどくさい
子供ってそういうのいじるの好きなんだよ
だからゲーマーとゲーマーもどきで意見が合わないんだよね
ゲーマーはむしろ簡単なゲームでもクオリティ高ければ好きだよ、
難しいのは別に持ってるからw
32.名無し
15まで全部好き
33.名無し
合併で競争意識が減ってクソ化した典型だったな
34.名無し
今のスクエニアニメアニメしすぎて嫌い
35.名無し
ここで天野の名前が出てこないあたりに時代を感じるわ…
1.名無し
当時は有能な人材が沢山いて凄かったよ
尚、
2017年08月08日 18:33 ▽このコメントに返信