グラも面白さの一要素ではある
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-1812229467799285"
data-ad-slot="1536007177"
data-ad-format="auto">
そら絵は綺麗にこしたことはないけど最優先事項でもない
ゲーム性が完成してれば未だにドットのゲームだって楽しめるわ
これが若者の現実
新しくゲームやるならともかく思い出のゲームなら今でも遊べない?
パワプロ15とチョロQHG2はまだ現役やぞ
なんで?
ドラクエ11はps2で出たドラクエ8の100倍面白くてグラも文句ないけど
PS4版より3DS版を選んだ奴が多いドラクエ11が何だって?
PS2でここまで出来るんかって感動する
企業も多かったけど今は合併とかで既存のゲーム企業が消えてるのは残念だ
プレイヤーのセンスの方がもっと大切やけどな
ttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1504821185/
スマホでちょっとやったらハマったので、ちょうど昨夜久しぶりにPS2のコラムス
引っ張り出してやってみたら楽しめたので、パズルゲーとかは本当にグラ関係ない。
PS2で十分。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
まぁグラ良いに越したことはないけど
大作RPGとかFPSはPS2でも楽しめはするけどグラ良い方がもっと楽しい (`・ω・´)
読者コメント
2.名無し
いや~今時のゲームやってた後でFF10(リマスターでも)やったら違いにびっくりするぞ
今時のはモーションキャプチャーが標準だからな
3.名無し
任天堂ゲームのレベルの低さにビックリする
世界のゲーマー
4.名無し
レトロゲーやってると優越感のような奇妙な感覚を覚える
5.名無し
ゲームのジャンルにもよるでしょ
6.名無し
スーファミはいけるけどPSは無理
中途半端なポリゴンはきついっす
7.名無し
任天堂ゲームはレベルが低い
8.名無し
ホラーアクションやミリタリーアクションゲームはリアルになればなるほど良い
つまりゲームによるよね
9.名無し
グラに関わらずムービーばっかり見せられる作品は苦手になってきたな
どうも物語が自分の手で進んでるんじゃなく、ムービーで進んでる感じしかしなくてなぁ
10.名無し
任天堂のレベルの低いゲームをいじくりまわして
自分で進めてるとは?散歩のこと?
11.名無し
自分でどうとか言うなら
ダクソでもDOAでも仁王でもFPSでも信長の野望でも
腐る程良質で難しいゲームはあるからやればいい
なんだ散歩してるだけで自分で考えてるってw
12.名無し
グラフィックが面白さに影響するのは確かだけど
ゲームに求めているのは綺麗さより面白さだ
見た目だけでゲーム内容がおざなりなものはいらねえ
13.名無し
そもそも任天堂に物語なんてないけど
14.名無し
マリオデの都会ステージもやもやしててなんかヤだ
15.名無し
>>12
任天堂は中身もグラもないから問題なのでは?
16.名無し
>>14
都会はまだ見栄えがいい
酷いのはそれ以外だぞ!敵の数すらない!
17.名無し
グラも面白さもあれば一番いいんだよ
グラばっか拘って一本道とかがクソだって言ってるだけで
18.名無し
>>17
一本道ってなんのこと言ってんの?
散歩がなきゃダメか?
19.名無し
ゼルダがなんか一本道じゃないとか言ってるけど順番かえてるだけで
何が違うんだ?
そんなの他のゲームにもあるけどw
20.名無し
ゼルダなんか気がついたら作業ゲーム
お使いでひたすら浪費
エンディングはマルチじゃない
何が一本道じゃないわけ?
ゲームは基本一本道だよ!
21.名無し
一本道なのと、芯があるのとでは大分違う
22.名無し
3DSに縛られてる奴も同じようなもんだけどな
23.名無し
>>21
言葉遊び楽しいか?
ゼルダは芯があるのか?
ないだろ
24.名無し
そう言う人も居てるけど、おっちゃんは新しいゲーム大好きやで?
25.名無し
ボリューム少なくない?気のせいかな
いやまあFCとかの時代に比べたらそりゃ多いし、サブクエとかフィールドマップ自体は大きいかもしれないけれども
本筋が短くて、あれ?こんなもんだっけって思う
そういえばいつの間にかフィールドマップが2つも3つもあるゲームって無くなったなって思ったし
26.名無し
PS2 は解像度の関係で、目が疲れて厳しい。
小型モニターでやるならそこまで気にならんのよな。
でもって実際、過去の名作と現代の凡作だったら、過去の名作の方がいいだろ。
面白さよりグラってんなら、現在の凡作に軍配があがるはずけど、リマスターやアーカイブスが求められてる時点で、求められてるのは面白さだろ。
27.名無し
>>25
中身もないのにダラダラやるより品質中になるのは当たり前
任天堂のクソゲーで浪費する時代は終わってる
やり込みたければオンラインでやればいい
任天堂信者の考えるとやらが身の程しらずなのがわかる
28.名無し
>>25
ボリュームじゃなくて、密度が削られてるのだと思う。
29.名無し
>>26
いや現代の凡作の方がいい
勿論ソフトは選ぶが!
お前が言ってんのは懐古厨の話な!
30.名無し
>>28
密度こそ現代の方がある
何言ってんだお前w
31.名無し
現代の方が密度は無いだろ・・・
大抵のRPGゲームがサブクエ水増しで薄めてる
32.名無し
>>31
密度があるから作り込んでるんだろ?
品質無視して何言ってんだ?
お前はそもそもゲーム向いてない
33.名無し
>>31
昔みたいに
ああでしたこうでしたって説明文流しときゃいいのか?
密度が濃いってそういうことなのか?
もはやゲームじゃなくて小説でも読んでた方がいい
34.名無し
>>31
サブクエが苦痛なのは適当にやらないからだ
全部やってたら苦痛だよw
あんなのテキトーでさっさとクリアすれば面白くてまた次買おうってなる
35.名無し
密度って込み合いの事じゃないの?
相当作りこんだサブイベや、相当凝った外見なら別だけれどそうじゃなきゃ
相対的に無駄を増やして本筋のボリューム減らしただけじゃない?
36.名無し
>>35
だから言葉遊びはそうかも知らんが現実に昔より今の方が充実してる
例えばFFだと私は8くらいが1番好きだが
基本的には昔のを今やれと言われても御免被る
まして他のゲームの昔なんてなw
37.名無し
>>35
現在の作品は、移動するにも時間かかるからな。
何かをする、のに締める割合はかなり低いだろ
38.名無し
>>37
無駄に雑魚と戦ってる昔の方が酷い
レベル上げとか狂気の沙汰
39.名無し
>>37
移動1つもクオリティが高いのに何言ってんだ?
40.名無し
>>35
今は技術的にもストーリー的にもボリュームを増やすことが難しくなってる(1マップやモデル・イベントを作ること自体が昔よりも数段大変なため)からしょうがない
その分グラフィックは進化したし、まあ・・・
41.名無し
39の日本語のできなさがやばいな。
ボリュームの話をしてるのに、なぜかクオリティに話をそらす。
まあいつもの日本語できないクンだろうから、仕方ないのだろうが。
42.名無し
>>40
だから何言ってんのか意味不明だが
小説的な観点で量を増やせってことか?
小学生の作文みたいに
洋ゲーはレベルが低いけど和ゲーの比較ならちゃんと進化してる
ニーアとか圧倒的品質だ。
43.名無し
PS2のゲームはグラより統一感のない操作系がダメだ
44.名無し
>>41
ボリュームに品質が入るのは当たり前!
質のない量なんてありえない
ドラクエ1がボリュームあるとか言われても意味不明w
45.名無し
>>43
具体的になんの話ししてんだ?w
46.名無し
作るのにどうしても時間がかかるようになってるからな、昔の数倍の人数を動員しても黎明期の10分の1も開発が進まない
その分、全体のまとまりを欠くのは仕方がない、代わりに作りやすいサブクエが増えるのは当然の事
47.名無し
>>46
FFは昔から分業してたけどねw
サブクエが増えたのは人によってやるやらないの自由を与えたんだよ
課金と同じ
それによりユーザーは苦痛から解放されたけど
全クリしようとする神経質なやつが文句言ってるw
課金もそうだが嫌ならヤンなくていいからw
48.名無し
品質って無駄に冗長なイベントや無駄に広くて中身の無い街や草原のことを言ってるの?
49.名無し
>>48
任天堂ゲームより楽しい!
50.名無し
>>48
ゼルダとかマリオデは敵が少なくて退屈な旅だ
グラもないしw
そういうのはダメだぞ!
51.名無し
PS2のグラで良いって人は「ああ、そうですか」って放っておけば良いのに論破してやろうって連中ばっかりだな
52.名無し
>>51
任天堂信者の戯言が見え隠れするからなw
53.名無し
まあ、ガチャとマラソンするだけの内容スカスカなゲームと比べれば、PS2のゲームの方がやりがいがあるわな
54.名無し
あればあるだけいいけれどもなあ、それなら1年で開発しろよって言いたい。
今じゃ無理なんだろうなあ・・・仮にナンバリング作品なら3年以内に開発してほしいものだ、かけた時間と中身があまりにも釣り合ってないよ
55.名無し
>>54
FFのこと言ってんの?
けど凄い宣伝になってんじゃん
スクエニの
たまにやるから効果的なんだよ
大金かけてもどうせ任天堂の方がいいとか言う狂った連中が相手だw
真面目に作ってたら金がいくらあっても足らない!
56.名無し
>>51
わざわざスレ立てて言う事じゃねえし
独り言は便所に落書きでもしてりゃいい
57.名無し
ドラクエ8とかFF10は今でも十分にきれいだと思うけれどな
FF15レベルになると逆に無駄に暗くてやりづらかった
58.名無し
>>57
いやFF10は今やると違和感丸出しだぞw
キャラが可愛いから正義なだけで
59.名無し
>>58
どこが?逆にちょっとアニメ調で綺麗だと思うけれど?
60.名無し
>>59
ムービーのリアルさはFF15が圧巻だよ
老人のシワまでわかるw
あとムービー以外は10は酷いだろ
勿論私も10の方が可愛いから好きだが
61.名無し
ぷよぷよ
グラディウス5、アールタイプ
kof98、スト3
こんぐらいが程ええ
62.名無し
聖剣2のグラフィックに感動したものだ
で、今見ても感動する、それでいいじゃないか
63.名無し
お前ら改行ニキに釣られすぎだろ
完全に思う壷じゃんか
64.名無し
改行ニキ自演連投見苦しいぞ
65.名無し
ハード問題は他人に評価されたいかどうかちゅう欲求的なはなしやからなあ。。。わかるモン同士でやれやとしかいえんのやけど、わからんなってしもたんやろなあ
66.名無し
十分なものもあるかもしれないが
綺麗なグラに文句つけるやつは基本的に嫉妬豚だからな 綺麗な事自体に文句言う理由が普通はない
というかハード性能コンプの成れの果てみたいなもんなんだろうけど 性能はグラ以外にもめちゃくちゃ影響するのを無視するのをいい加減やめろ
67.名無し
RPGの話してるんなら一番重要なのはグラフィッカーじゃなくてシナリオライターだよ。
JRPGなんてシナリオくそつまんないのばっかだけど台詞まわしのセンスによっては我慢できるし。
68.名無し
答えはかんたん
脳が劣っているもの・欠陥があるものほど高解像度でより派手な映像を求める
ほぼ例外なく「自分を優れた人間である」と信じており、自己顕示欲が異常に強いもののそれを現実に示せない矛盾から鬱屈している
本質が理解できないためそこに自分が理解できないものを抵抗なく受け入れる人に強い劣等感があり、優劣をつけることで精神を安定させる
自己を大きく強く見せたいという願望が強い引きこもりがちのものに顕著、とくに自分に誇れるものがない若者により多く見られる
脳構造が優れているものほど、映像に限らず違いを優劣ではなく個性として認識できるため
それぞれに違いがあることをしっかりと認識しつつありのままを受け入れることができるために、物事に優劣を求めない感じない
非常に柔軟な思考があり、一つの部屋に強引に押し込めることなくすべてを分けて個別に受け入れる許容性がある
老若男女問わず、常に自ら楽しみを得るために行動できるものほど脳が活性化している
69.名無し
>>68
僕はバカです、まで読んだ
70.名無し
※68
これコピペか? 豚の言い訳もここまで来ると感心するな まともなこと言ってる体で言ってること頭おかしいのが流石としか言いようがない
71.名無し
とりあえずゲーム作る人に言いたいことは、ムービーは飛ばせるようにして下さい
アクションゲームとか勢いが削がれるんだ
72.名無し
綺麗なグラで迫力やリアリティーを出して楽しませると言う一つの娯楽を否定してるからバカにされるのは当然なんだよなぁ
73.名無し
こいゆうスレに書き込んでる奴らってマジ老害のオッサンしかいねーなw
74.名無し
>>67
ラスアスやウィッチャーのシナリオ面白い!→わかる
ホライゾンのシナリオ面白い!→ありがちなSFの設定だけどまぁわかる。
ゼルダのシナリオ面白い!→小学生か脳に障害がある大人
真面目にグラもうんこなゼルダの強みってなに?
樹きってたらいきなりマキに変わったり凸凹もない山肌登れる様な不自然な自由度だけ?
75.名無し
PS2のソフトを買ってきて、PCSX2で画質を上げてプレイすれば良い。PS2もまだまだいける。
PS2ソフトの中古はかなり安いし、お勧めだ。
76.名無し
ま、個人的に「このくらいで充分」なんてのは過去の作品に対してのみ言える事で、今後出る作品に今ので充分ってのは思考停止だと思うなぁ。。。
普通に欲がある訳だから常に新境地を求めるモンでしょ。
77.名無し
グラで選ぶのは勝手だが、グラが糞だから糞みたいなのは良くないと思う
味を出すためにわざとトゥーンレンダリングしてるゲームでもグラガーガー言ってる奴は頭おかしい
78.名無し
グラだけじゃなくてロードや遅延もひどかった、あと地味に画面のアスペクト比
PS2の頃のゲームがやりたいのであって、PS2を使いたいわけじゃないのよ
79.名無し
ゼルダのストーリーを批判する人ってダークソウルのストーリーも理解できないんだろうな
FFやドラクエみたいにわかりやすいキャラとイベントがないとシナリオとして認識できない可哀想な脳
まあそんなバカはどうでもいいとして
ほぼほぼ日本でしかゲームが作られていなかったPS2時代より
世界中のAAAタイトルを遊べるPS4世代ほうが圧倒的に面白いだろ
今の世界中のAAAタイトルの方が中身も密度も面白さも昔の和ゲーより上だよ
80.名無し
嫌いな企業のゲームを面白いと感じるわけないわな
81.名無し
※79
ダークソウルのストーリーに難しいところなんて無いしFFとドラクエのシナリオ面白いと思ったことなんてないけど。
ゼルダとかテキスト読んでるだけで眠くなって投げるレベル
82.名無し
>>81
それはお前が興味ないだけだろ
そもそもゼルダ批判してる奴が十中八九プレイしてるわけじゃないんだし、信用ならん
ゼルダ初心者のワイは凄く面白かったぞ
83.名無し
ゼルダ複数やった上で他のストーリー面白いゲームと比較して退屈で眠くなるって言ってるんだが。
84.名無し
ダークソウルのシナリオなんてないようなものだし、比較対象がおかしい
85.名無し
正直、DQ11よりDQ8の方が完成度高かったと思う
11はやらされてる感ヒドイし、町ひろすぎてカメラ操作で町中ぐるぐるがだるいし疲れる
街に着くたび強制イベント見せられてフラグ進行は間違いなく堀井じゃないだろあれ
完全一本道で、関所で封鎖ばっかだし、レベルデザインヘタだからどこの何の町あるのか覚え辛いし
メッセージウィンドウもムダに長いし…堀井みたいに3行で全部おさめろよ!読む気なくすわw
86.名無し
>>68
正論やん
ゴキの突っ込みも噛み付くことすらできてないし納得やね
87.名無し
グラよりもインターフェースとか処理速度。動きの不自然ささえ無ければ、そのまでこだわらない。
88.名無し
ドラクエ11はネットの評判良いけど、リアルで周りでやってる奴らの意見きくと評判よろしくないからなあ
今回やったやつらが卒業して、間違いなく12の売上げは落ちると思う
89.名無し
おまえのリアルに周りの奴らなんていねーじゃん?
90.名無し
>>68
今初めて読んだけど結構いいこと書いてるじゃん
批判するならどこが駄目かまで全部言い切れるってことかな
グラが悪いと何が悪いのかまでが言えないならそれは批判ですらない単なる戯言でしかなんだね
91.名無し
ゼルダはすぐ飽きたって人多いわ
92.名無し
ゲームはグラじゃない!
でもスイッチに出ない聖剣伝説2のグラは叩きます
93.名無し
※88
俺にとっては久しぶりの超神ゲーだったがな
お前のスーパー狭い周りだけの評価でドラクエの評価落とすような事言ってんなや。
俺の周りで遊んだ人はほとんど大満足してたわ。
94.
このコメントは削除されました。
95.名無し
この手の話題は20年以上前からあって当時はFCだったがPS2に変わっただけで本質は同じなんだよな
96.名無し
言わないだけで、この傾向はガキの方が強い気がする
妖怪ウォッチがあれだけ売れるんだし、世の中グラじゃないだろ
純粋に遊んでて楽しいゲームを選ぶガキは素直でいいわ
97.名無し
>>94
わかんねー。
ゼルダより深みのあるゲームとやらをぜひ教えて欲しい。
最近ゲームに飢えてるからな。
98.名無し
>>85
フラグ進行がご都合主義すぎるし、やらされてる感満点なのは完全同意
てかシナリオうすっぺら過ぎる上に文章クドクド長すぎ
99.名無し
任天堂ソフトならファミコン画質でもいいけど
他のメーカーなら画質は良いほうがいいな
100.名無し
ここでゼルダの批判書いてもなんの意味もないんだよなぁ…
101.名無し
40過ぎたカムバックゲーマーだけど、グラフィックの進化は開発陣が最低限クリアすべきノルマなの
グラフィックいいのは、当たり前
その上で面白いものを作るべきなんだよ
グラフィックが一昔前のゲームとか、起動する気にもならん
コンピュータ関連の業界で、一番めまぐるしい進化を遂げるグラフィックに関して、注力しないというのは悪そのものだ
102.名無し
ゲーム性重視なのはいいとして、グラは2~3世代前でいいとか極端に走るなよと思う。
1.名無し
グラ以外はまともだと言い張る任天堂信者の常套句
2017年09月09日 08:33 ▽このコメントに返信