Steamでオススメの2Dゲームwwww

2.名無し
ここに出てるようなのをウィッシュに入れとけば後はSteamの方から売れ線のヤツを色々とオススメに勝手に上げてくるよ
購買傾向のビッグデータを参照してると思う
評価高く売れてるのが新旧関係なく出てくる
そんでレビュー見て自分で選ぶだけ(プレイ時間まで出るレビューなのでトチ狂ったこと書く奴はいてもBAD付いて排除される)
どこで調べるんだもへったくれもないよ、それがSteam
3.名無し
あとこんなクソゲハのまとめサイトのアプィだかステマだかの大作煽り記事やファミ通(笑)ばっかでゲーム情報見た気になってないで
ガメスパやマトンやドープあたりでもチェックしとけばインディーズの情報くらいいくらでも入ってくるだろよ
4.名無し
ガンヴォルト上がらないだろと思ったら上がってた
5.名無し
質問者がアンダーテールはやったんならSteamのストアのトップに他の似たようなのがオススメに上がってくる筈なんだがね
それのまたオススメ、さらにそのオススメって辿ればいくらでも見つかるだろうに
6.名無し
イマドキ2Dで出してくるゲームは大抵面白い
和ゲー除く
7.名無し
スターバウンド・・・
8.名無し
ホラーなら返校、Lakeview Cabin
アクションならThe Binding of Isaac、Super Meet Boy、Momodora、Bastion、Braid、Broforce、FEZ
重苦しい話が平気ならLISA、Hotline Miami
CoopとかしたいならRisk of Rain、Starbound
音ゲーならNecrodancer
9.名無し
>>5
それで自分がやりたいと思えるタイトルに出会えたためしがないわ
10.名無し
自分から探す気がなきゃな
アンテナ張ってりゃどんな方法だろうが分かるようになる
11.名無し
※9
ちゃんとディスカバリーキュー巡ってるか?
あれ回数重ねていけばかなり精度が高くなってくるぞ
あとは似たような趣味のフレンドを増やしたりコミュニティに入れば、そこからまたオススメが組まれるから更に精度が上がるぞ
12.名無し
※11
つまりゲームやってるだけじゃ
いいおすすめしてくれないってことじゃん
まぁ自分は正にそういう状況なわけだけどさ
たまにこうやって掲示板でお勧めされるゲームを主にやるだけだから
自分から積極的に発掘したいわけじゃないんだよなぁ
13.名無し
※12
そりゃプレイしてるゲームだけじゃおすすめするためのサンプルが不足しすぎてるからなぁ
積みなしで好みの作品だけ購入してるならせいぜいライブラリは50いくかいかないかくらいだろ?
それで何万とある作品から好みドンピシャさせろはいくらなんでも厳しすぎる
まぁそういうスタイルも楽しいよな
こうした場所で他者発言から知る作品で、それまで全くアンテナ立ててなかったジャンルから思わぬヒットを得る事も多いしな
14.名無し
※13
まぁアルゴリズム的に無理があるのは理解してるから
それ程気にしてないけどな
セールとかで安ければガンガン買っちゃおうって気持ちも理解できる
でもライブラリの中見て、こいつは有名タイトルしか買わんなとか
分かりそうなものなんだけどなぁ・・・
LIMBO やったからって、その亜種をやりたい人が多いかと言えば
そんなわけないと思うんだけどなぁ
せめて同じ会社の INSIDE 勧めるなら分かるんだけどさ
1.名無し
ルナティックドーンレジェンドパックを買ってIIをプレイ
オープンワールド系RPGの到達点の一つ
2017年09月19日 03:19 ▽このコメントに返信