1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 03:38:51.76 ID:a2DLTQgR0
そう言われればそうだな…
いや、今その手のゲームをやっても楽しめるとは思うが
新作がコマンド選択型だと「あれ?今更この形式のゲーム?遅れてね?」
ってなるな

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 03:42:40.23 ID:RHh9dnC10
昔のRPGは俯瞰のゲームだったからね
ただコマンド式はRTSに残ってしっかりマッチして光ってる

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 03:44:24.90 ID:RHh9dnC10
ゲームの表現が変わるとジャンルの垣根が一回曖昧になって
それぞれ然るべき道に進んだり、レトロなものとして
残ったりして再編成される

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 03:45:56.75 ID:YOjF3ykF0
そんな感覚になったことは一度もないなぁ
むしろ今のRPGはアクションに偏りすぎて新鮮味が欠けてるように感じる

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 04:00:10.87 ID:441/PoiB0
>>4
同感

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 03:48:45.38 ID:WOz54PyF0
別にいまだってコマンド選んでるだろ?
ターン制じゃないだけで
クールタイムがあったり位置取りが重要だったり
ノンターゲッティングだったりするけど

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 03:48:49.83 ID:RHh9dnC10
どんだけ擁護しても、時系列的に古いものを新鮮と感じるのは
本人の見識の広さの問題だからね

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 03:50:45.51 ID:gXlj83gm0
コマンド系は遊ぶの楽
非コマンド=TPSだと遊ぶの疲れる

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 03:55:23.37 ID:wa84xhtz0
2Dでゆる~く遊ぶなら抜群に合ってるが
3Dでコマンドは何か変

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 03:58:38.87 ID:NY2fXlKB0
アクションRPGの歴史なんて、既に数十年あるんだから
その認識自体が古いんじゃね?

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 03:58:53.73 ID:YOjF3ykF0
まぁ、古いと感じるのはそれだけどっぷりゲームに漬かってきたってことだろうね
多分、ゲーマーにしかわからん感覚なんだと思う

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 04:02:45.55 ID:WF5er4+e0
外人って異常にリアリティに拘るからな
新しいとか古い以前にリアルタイムじゃないものをすでに嫌う傾向にあるんだろう

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 04:13:18.42 ID:SuZU8bIU0
undertaleに学べ

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 04:13:22.20 ID:RHh9dnC10
その差で既にってなんや
その時既にクリエイター

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 04:16:34.74 ID:VR+o7dhxM
FF12とか今やっても古臭さは感じないかなぁ
デザインの問題かな

3509b2fd-s

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 04:16:39.40 ID:/jxrpSWB0
今はアクションばっかで逆に斬新なんだがな
DQ11はそこにつけこみ大ヒット
FF15は流行にのってしまい爆死と 量産アクションのせい


22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 04:17:13.51 ID:RHh9dnC10
ぼくは御社に入って、最高のコマンドRPGが作りたいです! ←動かない奴

同人でコマンドRPGゲーム作って売ってみます ← 動くやつ

もうそういうジャンル

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 04:19:30.30 ID:bLpZgWxc0
スタイリッシュアクションとかPS2からほとんど変わっとらん
シューターもずっと同じで飽きられてる

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 04:20:41.79 ID:RHh9dnC10
たし蟹

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 04:21:38.86 ID:WF5er4+e0
ドラクエのアクションなら普通にやってみたいが
女神転生5をアクションにされたら正直買わない
結局そのゲームに合うか合わないかだよね

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 04:27:42.16 ID:bLpZgWxc0
ポケモンより売れる和ゲーないけどね

34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 04:44:56.23 ID:by/r5o57M
ドラクエ11はテーマからして懐古向けだからね
12からは今風になるでしょ
アクションバトルにしたら別ゲーになるからそれだけはしないと思うけど

35: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 04:55:16.82 ID:cfI7GIez0
コマンド式とか非アクションRPGは苦手だから
全部ウィッチャーとかスカイリムみたいな感じにして欲しい
できればブラッドボーンとかDMC並みのアクションにしてほしい

783c6ec8-s


36: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 05:01:08.60 ID:gz1NLlv00
リアルタイムだろうがコマンド式だろうが
洋ゲーはノーセンキュー

40: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 05:26:29.14 ID:mquu+QvT0
コマンド自体は 悪いものじゃないと思うよ

戦う◀
呪文
特技
防御
逃げる

この辺の初期のコマンドが未だにそう変化せずに残ってるっていうのがね
なんらかの発明が無いと、古臭いものにしかならないわな

41: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 05:31:07.27 ID:QzWC2Yiv0
コマンドというよりも古典的なターン制
バトルシステムだと古くさく感じることはある

45: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 06:00:16.24 ID:0EM8tFeL0
単なるゲーム性の違いだろ
アクションRPGよりも予想して戦略組み立てる面白さがある

他にも3Dダンジョンゲーなんかも元々は3Dの世界を表現しきれないが
故の苦肉の策だったんだろうが
今でも単なる3Dフィールドとは別の1ジャンルとして立派に続いているし
なんでもかんでも昔ながらの物を否定するのは良くない

48: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 06:26:02.35 ID:cLwGVeUQ0
コマンド選択とかわざわざCSでやる必要ないんだよ
携帯機とかスマホで充分のシステム

49: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 06:38:19.53 ID:1dePpgqVd
>>48
その携帯機にスイッチも含まれるの?
純据置機にコマンドを一切出すなとか言われたら
DQは任天堂ハードにしか出せなくなるねw
高性能機でのアクションやオープンワールドの強要って結局特定の
ゲームしか対応しなくてジャンルの多様性を狭めるだけでしょ

71: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 14:25:24.12 ID:7ErJibfAa
未だにコマンドRPGなんかやってるのは一部の日本人しかいねーだろ
それくらい時代遅れのシステムだ

78: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 17:50:19.34 ID:3QiTVXrf0
>>71
ポケモンドラクエが圧倒的に売れてて、
ペルソナもかなりの売上なのにバカなの??

8bb294ac-s


74: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2017/12/08(金) 16:10:57.15 ID:jsL42CTW0
コマンド好むのは日本人だけという決め文句は
ペルソナ5が海外でFF15より評価されたことで
完全に説得力を失ったな



【朗報】ペルソナ5、うっかり2017年の世界一のRPGに選ばれてしまう

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1512671931/