【朗報】任天堂、「ニンテンドー ラボ」発表で株価爆上げwww

2.名無し
意外に出版業界は期待してそう、オマケに使えるだろうし
3.名無し
ソフト次第では、大ブームくるね
外人さんはクリエイト心燻られてるし、日本でもTwitterで色々とアイデアもでてる
付属品とかで、ジョイコンをセットするレールとかも単品で発売してほしい
4.名無し
ガンハザードやレギンレイヴとかもダンボールで武器作れるから、楽しみ増えるね
5.名無し
モンハンより売れるの?
6.名無し
そら当然でしょ
市場は正直
7.名無し
ダンボールピアノで世界も衝撃
8.名無し
バーチャロンのツインスティックみたいなのも
ジョイコンにアタッチメント付けるだけでイケるんじゃね?って言われとるね
いちいちコントローラー作らなくて良いからメーカーに向けて拡張性のデモになってるとは思う
9.名無し
改行くんまだ?
10.名無し
操縦桿や操作パネルにアクセルブレーキとかを組み合わせればロボットのコックピットも作れるなw
まともに鉄騎みたいなコントローラーを発売すれば2万とかそれ以上するだろうが
これならもうワンセットジョイコン買って、ダンボールで作れば安く出来るなw
11.名無し
任天堂ブラボー
12.名無し
ダンボールみたいな素材で
鉄騎やチャロンみたいな精細なゲームを
動かせる訳ねえだろバーーーーカwww
精々ニンテン製のゲーム性の低い
誰が操作しても同じ結果になる
お子ちゃまゲーにしか使えねえよwwwwww
13.名無し
>>5
ソフト1回売って終わりという単純なものじゃ無いだろうこれ
レゴシリーズとかのような新しいジャンル、シリーズの始まりでしょ
任天堂のみならずサードパーティ(ソフトメーカー以外にも)への広がりも予想される
14.名無し
ロボット操作系のゲームは出てきそうだなw
15.名無し
ラボシリーズの利点は、まず任天堂が先に対応ソフトと対応コントローラー(アタッチメント)を出してくれる事なんだよね
仕様がはっきりして、安価でアタッチメントが準備出来れば、サードも客もやり易いしな
今までだとこの手周辺機器は5000~1万とか割高で中々大手サードも手を出し難い分野だったんだけど
それこそ1000円位のインディータイトルでも、こういったちょっと特殊な周辺機器に対応出来たりするしね
16.名無し
紙だけで電子部品無しでここまで出来るって方向性示してるからね
勿論プラスチックのアタッチメントでもできるってこと
なぜかダンボールに強い拘り持ってる人もいるけど
17.名無し
子供がスクラップアンドビルドを繰り返すときに適切な素材が段ボールってだけで
サードパーティは知育にこだわらず初めから完成品を作っても別にいいからね
18.名無し
これは工事現場の働く重機シリーズとかも行けるかもな
着眼点をちょっと変えればかなり子供にもだが、おっさんにも受けそう
19.名無し
子供に人気が出るかどうか以前に
お金出す親に好印象与えるに決まってるんだよなぁ
家庭内での Switch の印象は確実に良くなるだろ
よゐこのマイクラだって芸人としては親世代直撃だし
ゲーム内容もブロックで遊んでるイメージだからかなりいい
Wii とか DS は健康、脳トレで家庭に浸透させたけど
Switch はこういうモノ作り方面から家庭に売り込んでいくんだね
ほんと上手いわ
20.名無し
要望というかできるなら第1弾の奴バラ売りして欲しいってことくらいか
21.名無し
現場の重機モノはほんとラボのお陰で一ジャンル築けるかもな
やっぱああいったのってゲームパッドでの操作は味気ないしね、かといって専用のコントローラー作るにも値段高く需要少ないんで
周辺機器メーカーも出したがらないし
22.名無し
パルテナがスタンド付けて売ったみたいに
気軽にソフトにアタッチメント付属出来たら幅が広がるかもねー
23.名無し
料理系のソフトもだせるな、ジョイコンを包丁のように持って、料理シミュレーターとしての活用もできるし
ジョイコンを複数使用して、フライトシミュレータみたいにもできるし
24.名無し
>>1
なんで小売が警戒するん?
25.名無し
>>24
読みづらいからじゃない?
自分のとこでどれくらいさばけるのか。
26.名無し
マリオメーカーならぬコントローラーメーカーなんだから、そりゃ楽しいわ
個人的には爆発的に売れるというよりジワジワずーっと売れるような気がする
子どもが生まれる限りずっと続くような
27.名無し
スプラの外伝でガンシューティングとかも出たら
コロコロとコラボで、アタッチメントの銃とかをオマケで付けられるな
28.名無し
>>9
もうとっくに来てる
29.名無し
小売っていうか、いわゆるゲーム屋は入荷するのかね?
売り場の面積もあるし、ゲーム屋にニンテンドーラボください!って買いに来る親子は少ないのでは
どっちかって言うと大型家電量販店やショッピングモールのおもちゃ売り場、あとトイザらスとかが主戦場の商品だと思うわ
30.名無し
様々な形状に拡張するジョイコンの使い方がユーザーに受け入れられれば、今後専用アタッチメントを使ったゲームの開発もしやすくなるよね。しかもコストもずっと抑えられる。
31.名無し
ピアノが出来るなら「ポップンミュージック」も出来るだろ
32.名無し
電車でGOみたいの出来ないかな?
33.名無し
スイッチのガンダムゲーには初回限定ダンボール付属とかになるのかなw
34.名無し
本当に任天堂が狙ってるのは、子供がいろいろな仕掛けを知った上で
俺たちが今思いもつかないような新しい遊びや仕掛けを作り出して行くことだろうな
だからこそのLabo、実験室
35.名無し
取引開始前から株価下がってるとかアホなホラ吹いてたお間抜けさん
みとるかー?
36.
このコメントは削除されました。
37.名無し
移植とリメイクで喜んでる豚ちゃんに次はダンボール上げるとか完全に乞食に見られてるやんwww流石は任天堂さんやることがえげつないwww
38.名無し
>>24
小売りは完全に警戒するよ
多分、ラボは初動だけ動くタイプだと思うから(ソフト単品発売後は自作でどうにかできるから)
ってのと、あの段ボールの大きさ見たら小売りは完全に警戒する
これは昔、太鼓の達人が売れたが、太鼓セットが投げ売り状態だったのと同じ現象だね
39.名無し
>>29
今までにも大判のソフトはあったし、何より本体置くスペースがあるんだから問題ないだろ
40.名無し
ニコ動で弾いてみた系が増殖しそうだな
41.名無し
>>39
とはいえ、求める層が全然異なるだろうからや。
いわゆる玩具も扱う大手家電量販店みたいなとこはやりやすいだろうけど。
42.名無し
ファ、前日に売ったところやで
まあ利益でてるからええけども
43.名無し
コロコロとか雑誌の付録なんかにつけたら子供の間で絶対話題になるんだろうな
44.名無し
>>39
・本体は自作でどうにかできる物ではない(ラボの設計図は公開予定有り)
・本体(Switch)は入荷すりゃその分売れる(ブーム継続中)、PS4も週販で考えるなら安定して売れている
・大きさは全く違う(PS4とか箱レベルの大きさ)
・2種類あるから2種類そろえないと不味い
・今までデカ物で最終的に投げ売りにならなかった物は無い
・スペース増える分、本体が小さくなるわけではない
45.名無し
まぁ大人はちゅーばーぐらいにしか売れんと思うけど子供狙いなら普通に売れそう
46.名無し
フライトシミュレーターとか出来そうな予感
47.名無し
1年後にはサードはおろか、任天堂すら対応ソフト出さなくなりそう
48.名無し
>>45
既に段ボール工作でチャンネル持ってる人とか
これまでゲーム実況じゃなかった人が凝った事やりそうなんだよなぁ
49.名無し
煽ってたやつ消えるの情けすぎるだろ
知育系として受けるのはわかってただろうに
50.名無し
対応ソフトを真面目に開発していかないといけないと思います
51.名無し
>>47
”専用”タイトルはそこまで爆発的に増える事は無いだろうけど
”対応”タイトルは、そこまで複雑な仕様でも無い限り違う操作方法として入れるのは以前からやってきてるしね
レースゲームだったらハンコン対応とか、全体としてみればハンコンでプレイする人なんて僅かしかいないのに
52.名無し
キモオタ・ゴキブリがネガキャンするって事は一般人には大うけの法則
53.名無し
>>27
銃型のコントローラーだと面白いな、ARMSあるから出来るかな?
>[______]
」 」
1.名無し
小売は警戒している模様
2018年01月19日 13:32 ▽このコメントに返信