ファミコンを現役で遊んでた人たちって当時どんなゲームライフ送ってたの?

2.名無し
ゲームが出来る(うまい)奴はヒーローでしたなぁ・・・
3.名無し
ファミコンは流行った当時アルカディアを買ってもらった
どれをやってもPONGの亜種かパックマンの亜種でみんな一緒じゃん…ってなった
4.名無し
小学生の時余りにも特定の人の家に毎日集まりすぎて保護者から、毎日子供が家に来て自分の子が勉強しなくなって困ると学級会で議題になったわ
そのくらい、カセットを持ち寄って人の家に集まり、ゲームしてたな
理不尽な難易度のゲームが多く、エンディングまで行くとかほとんどなかったな
放課後の少ない時間では、セーブ機能もないような古い作品は、エンディングまで行ける時間もないし
5.名無し
グーグルのー科学力はーーー世界一ーーー!!!
囲碁最強 の暗殺拳
北斗神拳に絶望はない!!
玉砕上等!!
羽生
ノーパソと戦えるか!!
スマホだろ!!
それならやる
将棋連盟
馬鹿!!
スマホは今技巧がシャレにならん!!
お前など三秒持たねー!!
羽生
プログラム見せろ!!
さして固定だ!!
それからそれから!!
待ち時間もこっちだけ多くして!!
将棋連盟
落ち着け羽生ー!!!!
あとの屁理屈は任せろ!お前はもう喋るな!!!
6.名無し
あの頃は、ネットなんて無いから、雑誌にのる情報や玩具店に置いてあるゲームメーカーの新作チラシとかが、情報源で…
新作に対する期待感やワクワク感は、今では考えられないくらい高かった
そして、実際にプレーしてみるまでは、謎のゲーム多かった
期待と物凄い落差のあるクソゲーが多く…
買うのもギャンブル要素高かった
7.名無し
ネット情報がない方がいい面もあるよな
8.名無し
ゲームライフなんて感覚自体ないんじゃないかな
楽しくて面白くて、当時の本物のクソゲーさえも友達同士で必死に攻略探してまさに熱中だったんじゃない
ネットがないから変な情報も悪質な印象操作もなくとにかく無我夢中で遊べた印象があるね
そういう面だけみると昔はよかった、もそうなのかもなぁっとは思う
9.名無し
当時は他人のレビューなんてないし自分の価値観を信じるしかなかったからな
クソゲーでも面白いと思ってやってたよ
10.名無し
ファミコンのカセットに特色があったのは契約の際優遇されたメーカーだけ何作何本自社の契約先で生産できるのを決めることができたから、
他のメーカーは任天堂への委託生産。
スーパーファミコンが統一されているのはその優遇措置がなかったため。それでナムコともめたから発売から1年ぐらいナムコのゲーム出ていない。
同じく破談になったソニーが近寄ってプレステへとつながる(当時ナムコも家庭用ゲーム機出すという噂があって実際に久夛良木さんは開発中のボードを見せてもらったらしい、CESAのホームページにソースあり)。
11.名無し
ネットがないから今より平和だったなー。
それぐらいで後は今と同じじゃん?
12.名無し
その時は小学校で勉強して家でファミコン(主にスーマリ3)して
あと馬鹿だから体をもっと動かせって友達に注意されて自転車乗ったり走ったりしてたな
13.名無し
>>11
全然違う
ファミコンは実情子ども騙して売りつけてただけ
今はPSとネットがあるから半分は防げてる
そもそもクリアどころか序盤で捨てるゲームがほとんど、ストレスが凄まじいから精神が病むし、何も得るものがない
中古なんか壊れたゲームだらけだった
任天堂がおもちゃだから頑丈ですとかアホなこと言ってたけど
これは当時日本の電化製品は世界一の品質を誇っており、それをバカにして粗悪品を売る
つまりゼルダインチキ98の原点な訳だ
もう一つは子供クソゲーの
がストレスで破壊行動に走るのを皮肉って嘲笑ってたわけだ
それを良くないと立ち上がったのは
スクエニただ1人だった
14.名無し
マルチタップ持ってる奴の家でくにおくん大会だったなぁ
リアルファイトはお約束
15.名無し
>>13
相当精神病んでるみたいだから病院行っとけ
16.名無し
>>13
一つだけ間違えた
ゲーム業界のために、子供のために、全ての人のために立ち上がったのはスクエニだけであり
ドラクエのエニックスは関係ない。
単発でいい作品がわずかにあるだけ
FFこそ救世主
17.名無し
>>16
スクエアなスクエア
エニックスはほんと紛らわしい
何も技術ないしなあそこ
合併した時びっくりしたよ
18.名無し
>>17
スクウェアだにわか
その程度も分からないで何ほざいてんの??
19.名無し
>>18
エニックスと分けて言えれば問題ない
もはや昔の話だ
その程度のことで喚き散らすお前は
捏造しまくる任天堂キモオタか?
20.名無し
>>19
お前はさっさとゲームを止めろ
21.名無し
スクエアって小学生かよwww
やっぱ改行って頭悪いなww
22.名無し
カートリッジに夢がいっぱいつまっていたと思うのは若い自分の可能性でもあったんだって年取って気付いたわ
23.名無し
こんな懐古系の記事にまで改行くん来て暴れるのはえび通も末期だなあ…
24.名無し
ま、こういうキチガイくんと関わらずにゲームが楽しめた平和な時代だったという訳さ。
今と昔の違いをわかりやすくするためにキチガイくん自ら出て来てくれてありがとうw
25.名無し
マジでいなかったからなこういうの
こういう病んだ奴はそもそもゲームに触れられなかったんだろうけど
サブカルとして広まったのは鴻上尚史とか小泉今日子をはじめとしたオールナイトニッポンが嚆矢かな
実際任天堂と本当にコラボしてマリオの特別版を作るくらいだし
ちなみにこの企画自体ちょっとファミ通が絡んでる
26.名無し
裏ワザが全国に伝わる遣唐使もビックリ
ファミコン通信で新作ゲームを妄想
今よりむっつりスケベが多かった
27.名無し
ガキの頃スーファミのソフト紹介するTV番組に出てくる司会者達に嫉妬や妬みと物欲全開で見てた
28.名無し
クソゲーとは思わずただ難しいゲームだと思ってたな
29.名無し
改行は何を喚いているんだ最新作のドラクエ11含め会社の合併前も後もドラクエの開発は基本外注だろ、
なのにわざわざエニックスに技術が無いとか笑わせてくれる、SQUAREですら特別な物なんて今も昔も持ってねーよ。
30.名無し
>>26
な、ネットがある現在の害悪の典型がこいつ
コメントの引き際というかそういう物も持ち合わせてない無粋な男
>>24>>25でこいつの話でオチがついてるのに
またノコノコ出て来て面白くもなんともないコメントする
31.名無し
>>29
お前外注の意味わかってんのか?
外注したらスクエニなんて関係ないのか?
バカは気楽でいいなw
特にスクウェアは設備投資は日本に先駆けてやりまくってんだけど
外注とか何の話だ?
巨大プロジェクトは昔から有名で開発者をチームに分けて総動員してるんだが
逆にエニックスが外注丸投げで成功できるなら
もっとマシなゲーム作るだろ
32.名無し
頭がおかしい奴に教えてやるけどゲーム制作自体は
ドラクエI~Vまでチュンソフト
ドラクエVI〜VIIがハートビート
ドラクエVIII〜IXがレベルファイだからなPS4でももちろん変わってない。
33.名無し
>>32
それがどうかしたのか?
外注をどこに出そうとエニックスが作ったことに変わりはない
建築と同じだよ
いちいち噛み付いて何が言いたいんだお前w
34.名無し
>>32
外注と一言で言ってもピンキリある
ドラクエはともかくFFはスクウェアが総力を挙げて育てたゲームだ
お前の馬鹿丸出しのネガキャンなど効かぬ!通じぬ!!
35.名無し
>>32
お前のたわごとよりエニックスはスクウェアと合併したお陰で
ドラクエも作品としてFFに似てるところがある
こういうところが大事なんだ
アホのお前にわかるか?
36.名無し
プラチナディスってた時も思ったけどPublisherとDeveloperの区別がついてないんだな
コエとテクとかガストとチーニン(Team NINJA)とか言ってて「外注とか関係ないチームで判断してる」とか恥ずかしいこと言ってたな。
37.名無し
>>36
だから何が気に入らなくて絡んでんだ?w
ガストとチーニンは全然違うぞ
けど同じコエテクだから技術体系や作品のセンスは似てる
それはお前みたいなアホに口で説明してもわかんないだろうな
ディベロッパーだのなんだのカッコつけても頭空っぽなだけだろお前w
38.名無し
>>36
プラチナ馬鹿にするのは明らかに技術が低いからだ
コエテクに比べたらごまかしだよ
勿論無双がそれほどいいとは言ってないが
チーニンが本気出したら相手にならない
ガストだって本気出せばセンスはプラチナより上だ
それはつまりコエテク自体がノウハウを持ってるってことだ
だからニーア はプラチナの偉業だとは思わない
どう見てもあのセンスと金のかけ方はスクウェアからの伝統芸だよ
39.名無し
>>36
アホのお前に手取り足取り教えてあげると
コエテクは
テクモ派とコーエー派で作風が分かれてる
スクエニも同じだが、あっちはドラクエ以外はほぼスクウェア派だ
私はテクモ派だから正確にはそっちを評価してる
その上でガストとかチーニンとか見れば
大体どんな作品かわかるのは当たり前
40.名無し
まさか神谷がツイッターでうちはデベロッパーなんだよって説明してたときも
カッコつけとか思ってたの 馬鹿すぎるww
41.名無し
>>40
だから何度も聞くけど何が言いたいわけ?w
頭悪すぎて意味不明だけど
お前が言いたいのはあれか?
現場で下働きする人しか認めないってことか?w
42.名無し
江戸城を作ったのは誰ですか?
大工さんです!
とかいうやつかw
すげー馬鹿がいるなw
コエテクもエニックスもプラチナもゲーム作らないなら小さなオフィスで金の計算だけしてればいいのか?w
バカは凄まじいw
43.名無し
>>40
このアホにかかるとPSの大手サード
下請け最大級のプラチナ
みんなクリエーターなんかいないそうですw
経理と宣伝と任天堂対策で弁護士くらいあればいいのかな?w
44.名無し
>>40
このアホが言いたいのはニーア はプラチナに丸投げで、
そのプラチナがディベロッパーてのが意味わかんないけど、
ようするにさらに下請けに丸投げして作らせたら
勝手にすごい作品ができたみたいですw
そのだからニーア 作ったすごいやつってどこのどいつなの?w
45.名無し
スーファミ世代だったから気になるわ…
46.
このコメントは削除されました。
47.名無し
友達に貸したカセットが帰ってきたら裏にマジックで名前書いてあった
48.名無し
魔界村がファミコンに移植されると聞いて、大喜びした。当時は本体の性能 スペックなど知る由もなく
アーケード版そのままのクオリティーで家庭で出来ると思っていた・・・・・・。
ファミコンの魔界村を買い、テレビに映した瞬間絶句した・・・・。
これ、似て非なるもの。小学生に5000円のカセット代は大金で泣いた思い出です。
1.名無し
ネットがないって大きいね
2018年02月25日 14:32 ▽このコメントに返信