【朗報】Switchのカスタムロボゲー「ダマスカスギヤ」が神ゲーだった件!あとPS4/Vitaでも出てるぞ

2.名無し
バルドフォースやるわ
3.名無し
ほらな?スイッチに移植したらすぐ持ち上げる
今まで見向きもしなかったのに
4.名無し
1年前に出たほうじゃないのか
これ確かフリプでやったわ
5.名無し
>>3
その理論でいくと見向きもしなかったのはPSファンだと思うんですけど…
スイッチで初めて知ってやったら面白いってってただただ普通のことだとおもうんだけど大丈夫?
6.名無し
※5
フリプで出てたからやったけど持ち上げるほどのものはない平々凡々なハクスラゲーだぞ
インディーズばかり出てるからって持ち上げないとならんほどスイッチはダメなのか?
7.名無し
>>3
ここでも何度かちらほらあがってたのだけどな。セールの時とか。
ちなみに、雰囲気が好きなやつだとたまらないと思うが、内容はシンプル、という米が多かったと記憶してる。
というか、専売とうたってるでもなし、ソフトをあげてる事の何がおかしいんだ?知らなかったけど、やったら面白かったなんて、ざらにあるだろうに。
8.名無し
上から目線で平凡ゲーというゴキッズ
9.名無し
両方やったけど神ゲーにはおよそ遠いわな
10.名無し
神ゲーってそんな軽々しく使うもんじゃない。
11.名無し
また懐かしいものを。。。
12.名無し
>>11
正直、待ってたから実は嬉しい。
なんかタイミング逃してたんだよな、セールとか。
13.名無し
値段相応のゲームを神ゲーと称して無駄にハードル上げるのは誰も得をしないからやめて欲しい
14.名無し
PSのラインナップの中では埋もれてしまうわな
15.名無し
うそつけ値段相応なだけでそこまで面白くないぞ
16.名無し
自分が遊んだフリプのヤツとは違う感じがする
オペレーター関西弁だったっけ?借金?なんか違う
17.名無し
フリプになってたっけ?
体験版のみじゃなかった?
18.名無し
>>16
たぶん君が遊んだのが第一作(今回Switchで出たやつ)、オペレーターが関西弁で借金返済で始まるのは第二作
19.名無し
良ゲーって言ったら良ゲーと称して無駄にハードル上げるのはやめろって言うんだろ?
20.名無し
これと「返校」とか買う予定なんだけどゴールドポイント使いたいからまだポチるのまってる(><)
はやくしてくれ任天堂!!
21.名無し
まぁこんなんでも神ゲーに感じるほど飢えてるんだろ、空腹は最高のスパイスっていうしな
22.名無し
フロントミッションかと思ったらディアブロだったみたいなゲーム?
暇つぶしには最適かもw
23.名無し
自体は昨年ですが、私が遊んだのは今年なので選ばせていただきました。
発売は2016年とはいえ、来年4月からアニメも始まりますし、The Game Awards 2017ではベストRPGも受賞しましたので、今からやるのは遅いということは無く、今こそ旬なゲームではないでしょうか。
B01F377U84
世界観やデザインが特徴的なのでついついそちらに目が行ってしまいますが、戦闘面では○ボタンで攻撃・△ボタンで特殊技・□ボタンでアイテム・十字ボタン上で銃攻撃…と、ボタン一つで全ての行動ができる操作が快適で非常に遊びやすいです。
正直申しますと、私はレベルを上げる作業があまり好きではなく、コマンドを選ぶタイプのRPGはレべリングで挫折してクリアまでに時間を要してしまう事も多いのですが、ペルソナ5はあまりの面白さにやめどきが分からず、自分でもビックリするほどすぐにクリアしてしまいました。
レべリングは所々で行いましたが、スタイリッシュなグラフィックで視覚的に飽きさせないだけでなく、少し強めの敵でもちゃんと弱点を突くことができればサクサクと倒せるので、レべリングが全然苦痛に感じませんでした。レベル上げが飽きるからRPGは苦手…という人にこそ是非遊んでほしい作品です。
来年5月にはスピンオフの『ペルソナ5 ダンシング・スターナイト』が発売されますが、私もPS4版の3・4・5がセットになったオールスター・トリプルパックを予約済みです。『ペルソナ4 ダンシング・オールナイト』は発売当時はvitaを持っていなかったため未プレイなので、そちらも楽しみ。
vitaも今年買ったし、ペルソナ3と4もvitaでまたやろうかなあ…。
24.名無し
これが良ゲーかと言われたらまあ単調だけど暇つぶしにはなったし値段考えたらまぁ悪くはないよねって感じ
なんかswitchでは神ゲーらしいから買ってみればいいんじゃないですかね
25.名無し
>>3
これ
vita散々叩いといてそれがスイッチに出ると持ち上げる
vita叩くやつがレイマンとか今更持ち上げんな
Vitaならフリプで遊べたわ
1.名無し
DLC全収録だったのか。
2018年03月05日 07:44 ▽このコメントに返信