1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 16:53:23.32 0Pi
あの世界は住人100人もいないの?
MAPがすげーって言うから期待したけど、フォーくらい3の
マップエデットの自動生成とMAP全体の90%以上変わらんレベルだったし

街・村・・・1%
作り込んだMAP4%
自動生成レベル・・・95%

最初からラスボス倒せる!って言うから期待したけど
シナリオもあってないレベルでマリオの笛でMAP飛ばすのと変わらん…
神獣の討伐でシナリオの変化が皆無・・・

持ち上げすぎの過大評価ゲーでしたわ

zelda-breath-wild-wolf-link-amiibo-2

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 16:56:50.54 dPi
>>1
分かるよ
すげー閑散としたマップだよな
そして移動が遅い


3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 16:54:44.24 0Pi
地下水路や入り組んだ洞窟があると探索したけどなーんもないしさ


9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 16:59:49.81 0Pi
ただただ何もない引き伸ばした世界ってのは正解
神殿1個、ダンジョン1個、村1個,村落1個あるだけだからねあの広い世界で


10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:00:05.88 0Pi
この手のスレがいつまで立つのが楽しみで仕方ない
1年0ヶ月11日と。


15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:03:02.93 aPi
>>10
3年くらいまで行けそうやね
そのくらい経ったら次のゼルダが出るだろうから


17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:03:21.10 0Pi
>>10
物凄い敗北感味わったんだろうな


16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:03:09.73 dPi
クエストマーカーを追う従来のオープンワールドと違うって言うから
ヘーッて期待してたら
普通にクエストマーカーが表示されて???ってなった

高いところに登ると気になる行き先が見えて・・・て聞いてたけど
祠以外あんま行っても意味ねえ
そしてその祠探しも結局音で探知して見つけるやつのが多くて
これマップ上のマーカーに比べて何がいいんや?てなる
まあRDRよりかは今んとこ面白いけど。
あれやって俺にはロックスターゲーは全く合わないと悟った


19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:05:16.23 0Pi
>>16
RDRはマジ雰囲気ゲーだからな

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:08:07.19 dPi
>>19
ストーリーはかっこいい それは認める
オープンワールドとしては落第もいいとこと思ってる


29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:10:42.42 0Pi
最近洋ゲーの話題聞かないな~
BotWの影響で作り直してんの?


32: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:11:12.45 dPi
丁寧なのは分かるけど
任天堂が意図した遊び以外はしないで下さいって作りで
そこが窮屈に感じるのよね


36: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:13:32.57 aPi
>>32
その「任天堂が意図した遊び」の範囲がクソデカだから評価されてるんだろう
まあ誰もが神ゲーと認める!なんてことはあり得ないが、ゲーマーなら
10人中9人は面白いと感じるだろう、って作品


37: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:13:56.58 0Pi
>>32
さすがは任天堂。これですら意図した遊び、任天堂の掌の上だったとは。
俺たち完全敗北じゃん・・・orz
https://m.youtube.com/watch?v=FVe7dK-o9bs


42: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:15:13.65 0Pi
>>37
空飛部にもこんな面倒な手段を強いられるとか不自由極まりないよな
GTAならヘリでひとっ飛びなのに


55: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:21:27.59 0Pi
>>42
ゼルダは自由なゲームじゃないよ。
ほとんどの行動がスタミナによって縛られるので、
上手い人はそのスタミナのマネジメントをどうするのかの考えと、
化学・物理エンジンの扱い方がうまく、「不自由なゲームなのになぜ!?」
と驚かれ、賞賛される。あと武器のマネジメントもね。

下手は下手なりに救済されるレベルデザインにもなっている。
自由に崖が登れたり、海を渡れたりしたらそれはとんでもないクソだと、
やった人間ならわかる。ただの時間稼ぎに成り下がるからね。

zelda-botw-road-heart-to-do-over-again


58: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:23:59.20 aPi
>>42
ジャンプして届かない場所は、壁をよじ登ればいいもんな


47: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:17:05.10 0Pi
>>37
実際意図して残してるんだろこれ


59: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:24:17.98 0Pi
>>47
ゲームの根幹に関わる致命的な技が発見された時にはアプデで潰してるが、
よほどのことでない限りはそのまま残してるとは書いてある。
それを「強いられてる」ととるか、「自由にさせてもらってる」と
とるかは、その人次第だな。


38: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:14:23.68 0Pi
GTA5もスカイリムもウィッチャー3もやり込んでてアサクリも
FarCryも殆ど全作遊んでる俺はゼルダBotWが断トツで面白かったな


40: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:14:46.29 HPi
一年間スレ立てるレベルで未だに怯えてる


41: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:14:53.75 0Pi
任天堂ゲームしかやってない人には神ゲーに見えるかもだが
他ゲーやってる人には物足りないゲームではある


49: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:17:52.99 dPi
>>41
あうあわないがあるのはわかるけど、
毎回GOTYの審査員や多くの開発者は他ゲーやってない発言でるのはなんなん?


45: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:16:01.64 0Pi
捉え方が違いすぎて なんと言えば伝わるのかわからんね
GTAとBotWは方向性が全く異なるから 同じように求めると理解できなそう


57: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:23:50.39 MPi
雰囲気ゲーに分類されると思う


61: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:25:25.90 dPi
バットマンシリーズだとヘリなんか使うまでもなく
ワイヤーとマントで高空を飛び回れるしな
壁登りとグライダーの組み合わせだとアサクリ2とかもあったかね
botwが三次元的にどうこうってのは特にコメントすることがない
あーよくある感じやな、で終わり

75: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:36:19.13 0Pi
GTA5って一番広いらしいけど街一つしかないから狭く感じる
街3個あるPS2のサンアンドレアスの方が体感的に広い

80: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:39:29.62 0Pi
優劣を語るわけではないが
GTAは用意されたものを使うけど BotWは環境に影響を与えて
作り出すことができる
それはプレイヤーの発想次第で そこが自由と言われる所以

マップに関しては 目の前のオブジェクトだけじゃなく
そこから見える景色までもが考えられてデザインされてる
少し移動すれば 見えるものの印象が変わるし発見がある
そこに冒険してるという体験がある

唯一無二のゲームだよ

C6JbaIFUsAAZgAO


81: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:40:37.06 0Pi
>>80
スッカスカの手抜きフィールドをここまで脚色できる信者力は評価する


85: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:44:52.40 0Pi
>>81
自分の求めるタイプでないからスカスカに感じてるだけだよ
そう感じるのは仕方ないけど 自分の価値観に無いからって否定するのは違うよ
従来のゲームとは違うから 目の前のオブジェクトの数では語れない


87: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:48:24.39 dPi
>>85
言ってることが抽象的すぎてわかんねえや
ゼルダ今やってるけどな
パズルの他はまあよくある感じだよね・・・マップの密度薄くない?
あと馬がどこにでも瞬間移動してきてくれないの不便だな
ただでさえ歩いてばっかのゲームなのに そんな感想


102: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 18:00:42.17 0Pi
>>87
普通のゲームって敵を倒すとか報酬を得るとか
目に見えた功績を楽しむものじゃん
BotWはそこが中心じゃなく 移動した先で見えてくる景色や発見 
目的のためのどんな手を使うか考える
こういったことを楽しむデザインなんだよ
通った道や使う手段を自分で選択するから 本当に冒険してるような気分になれる

移動のことで言うと
岩をビタロックで止めて衝撃を与え岩と一緒に吹き飛んで移動とか
火を起こして上昇気流に乗って崖を乗り越えたり
あとDLCで馬をどこにでも呼び出せる馬具が手に入るよ


111: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 18:15:47.73 0Pi
>>102
まずマップを見て、行こうとする目的地を定め、マーカーを打つ

そこに至るのにどういうルートを通るのが得策か考えるために
手近な山に登ろうと考える

マップや景色を見ながら登山ルートをあれこれ考察する

事前に考えたルート通りに登れたり、登れ図迂回したりしながら、頂上へ

祠や流れ星落下地点や目的地マーカーが見え、今更ながらどこに向かうか迷う

「えーい、ままよ!」と飛び降りる。


なんだか知らんが、この行程の繰り返しが楽しい。

118: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 18:19:43.09 0Pi
>>111
伝わって嬉しいわ

ハイラルは広大だから近づかないとわからないこと多々あるよな
ここ行けるだろ~って思ってると想像と全然違ったり
オルドラたちも近づくとめっちゃ早く空を泳いでるし 
デカすぎて距離感わからなくなって矢が当たらないとか

そういう体験がいいんだよな


83: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:43:05.12 0Pi
これだけ評価されてるゲームを楽しめないとは、
自分のゲーム音痴を晒すスレはここですか?www


97: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:55:20.41 dPi
もうネガキャン意味ないのに健気だなぁ


99: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 17:59:17.08 0Pi
世界的に評価されたゲームを批判する俺かっけー


108: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2018/03/14(水) 18:11:16.77 0Pi
まぁ基盤はできたろうから肉付けされた次回作が楽しみだな


zelda-2


http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1521014003/



【神ゲー】ゼルダBotW、海外オープンワールドと比較しても敵がいなかったことが証明される




【管理人レビュー】 ゼルダは「思った通りの神ゲー」じゃないんです。 「思いもしなかった神ゲー」なんです。






Nintendo Switch



ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
任天堂
2017-03-03