FC→SFC→64→GC→Wii→WiiU→Switchの流れでいつが一番進化を感じた?

2.名無し
ハード進化によるインパクトの話がしたいのなら、任天堂機限定にする意味が分からないけど、
SFCの進化つぷりは凄まじかった。
64は時オカがスゴいけど、3D自体はすでPSがあったからSFCほどの驚きは無い。
家庭機でリッジレーサーとバーチャが出来るとCG使いまくりのFF7は大興奮だった。
3.名無し
FC→SFCかな
任天堂はハード販売を後発にしたがるから旧世代と比べる以前に
先行販売してるハードとの比較になるからね
4.名無し
30半ばのオッサン多すぎでは
5.名無し
スペックの面で最も進化を感じたのはFC→SFC、ユーザビリティならWiiU→Switchだな
6.名無し
64で PSにボコられてから完全に脱線したけど
最近は退化してる気さえするよ
ダンボールは任天堂らしい滅び方で微笑ましいな
7.名無し
ゲーム業界の規制の波に乗っかって
なんとか PSに対抗してきたけど
本来そういうののがなければ見向きもされないゴミハード
完全に実力がない
8.名無し
ゲーム業界を規制することでしか生き残れないハード
それが任天堂ハード
9.名無し
将棋連盟は完全に国の力で大金持ちになれる仕組みを作ったから
ゲーム業界の規制と関係なく栄華を誇ってる
しかし任天堂は規制がないと
ゲームがくだらなすぎて売れない
10.名無し
3D描写はPSでも出てたが、箱庭空間を360度自由に動き回れる3Dアクションはマリオ64が初だから物凄くびびったな
あとは時のオカリナのZ注目で視点を特定のモノに固定出来るシステム
64はそうした今じゃ当たり前になる程広がった新技術が沢山出てきたから衝撃だらけだったわ
11.名無し
かつて将棋連盟は任天堂が出てきた時近い将来滅びると言われた
しかし現実には将棋連盟は市場原理と関係ない
日本最強の既得権益のため、
日本政府が変わらない限り倒れることはない
同じように任天堂も PSとFF7のコンビでおしまいだと言われた
しかしやはりゲーム業界はそこから規制されまくり、任天堂だけは不利益を受けない仕組みが構築される
12.名無し
この中にはないけど、一番はGBAだったな。
GB→GBCときて、一気に飛んだし。
64マリオは個人的にはまったくぐっとこなかったんだよなぁ。3D内を動けたつっても、なんか面倒なだけで。表現でいえば、リッジでは驚いたけど。
13.名無し
FC→SFC→3DOは同じくらいの衝撃
ただ3DOは本体買っただけだったな
14.名無し
まぁ、カセット→CD- rom
多重スプライト処理→ポリゴン処理
が目に見えるくらい変わるからな
FC→PCE CD- rom が一番変わったと感じるし
サターン、プレステも変わったと感じる
15.名無し
>箱庭空間を360度自由に動き回れる3Dアクションはマリオ64が初
ねぇよ。PSで色々と出てたわ。様々なギミックで色々と動けるって事ならそうかもしれんが。
店頭でプレイして、特に感心する所が無かったからスルーしたわ。
何よりテクスチャが近づくほどボケるのが、遠近感が狂うので嫌だった。
16.名無し
>>15
PSでジャンピングフレッシュとかマリオ64の一年前に出てたのにね
PCとかでも3D空間を自由に遊べるゲームは既に出てたけど
任天堂信者は任天堂のゲームしか知らないから分からないんだろ
17.名無し
大コケしたけどWiiUが1番進化を感じたわ
18.名無し
オッサンたちが日曜休日にゲームの知識でイキってる姿、悲しすぎるわ
19.名無し
日曜にゲームの知識を語っていて何か問題でも?
20.名無し
言うてもここ最近の任天堂はギミックに全フリし過ぎてハード面では後追いだからなー
結局SFC
21.名無し
任天堂機の進化などpsの革新的な進化の歴史と比べれば足元にも及ばねえわ
豚は哀れだなあw
22.名無し
psが出でから任天堂は一度もpsに勝てていない
携帯機も含めてな
この事実を考えれば任天堂の進化なんてpsファンとしては鼻で笑えるわw
23.名無し
>>22
やめて差し上げろw
24.名無し
psこそゲーム業界に革新をし続けた神ハード
豚も一度psで遊べば改心するぞ多分
熱心な宗教家は知らんがw
25.名無し
GCまで良かったな
wiiから酷すぎるから買わない
26.名無し
wiiのモーションセンサー使ったゲームはなかなか斬新だったな
27.名無し
64だなー。
3Dスティックでマリオを動かした時は感動した。
28.名無し
PSは歴史が浅いからな。
1から2は劇的だったけど3から4は殆ど変わらなかった印象。
29.名無し
※21〜24
一人
30.名無し
任天堂なんて○○○www
↓
やめて差し上げろwww
↑
これ、もう飽きたよ....
31.名無し
差し上げろってとこが面白いんじゃないですか
32.名無し
マジレスすると3DS→Switch
33.名無し
>>32
キッズ乙
34.名無し
>>16
ジャンピングフラッシュはすごいはまったし、VRでのリメイクを望む一番のソフトだけど、3D空間を自由に動くアクションかというと、ちょっと違う印象。なにより攻撃方法とか。
35.名無し
時代遅れNo.1メーカーの任天堂に進化とか言ってて恥ずかしくないんか?w
36.名無し
>>19
アラフォーくらいのオッサンが結婚もせず働きもせず家に引き籠ってゲームの知識でドヤ顔してて問題ないとでも?
37.名無し
>>36
めちゃ妄想やんけ
任天堂信者って妄想を現実として語るからヤバいわ
任天堂信者というかキッズだな、早く大人になれよ?
38.名無し
無い
ただの順当なスペック進化ってだけ
39.名無し
>>37
ゲームの話で大人も子供もないだろ。
そんなにかっこつけることかな。
40.名無し
>>30
やめて差しあげろは自分で書けばいいのにね。
41.名無し
おっさんだがカセットビジョンや当時のPCゲーム→FC
ファミコンの衝撃を超える体験はいまだにない
1.名無し
SFC→64だな 3Dスティックは最初まともに真っ直ぐ進めなかったw
2018年04月01日 08:08 ▽このコメントに返信