「魔界戦記ディスガイア Refrain」初代リメイク版が7/26発売、予約開始!!

2.名無し
どうせまたすぐ安くなる
3.名無し
タイトルまちがっとるやんけ
4.名無し
世界で20万本の売上が約束されてるゲームだ
5.名無し
※4
「私は買取保証の意味を全く理解していません」
と告白してるようなもんだなw
6.名無し
ぽんこつラジオ「ホショウガーホショウガー」ガガガッ
7.名無し
買取保証堂www
8.名無し
買取保証あるなら定価は高いほうがいいんだろうな
任天堂に卸した時点でメーカーには儲け出るんだし
9.名無し
steam版出してくれたら買う
10.名無し
丁度初代の記憶ボヤけてきててリメイク出ないかなーって思ってたから助かる
11.名無し
>>5
意味が違う!を連呼するだけで内容は全く理解していません
12.名無し
日本一の言い訳が完全にバックに買取堂の影があって草
13.名無し
※11
買取保証ってのは、言い換えれば「採算ラインの保証」だよ。要するに、「赤字にはさせないための契約」だ。
では、20万本売れたというSwitch版ディスガイア5に関して、任天堂は日本一にいくら保証金を払ったでしょうか?
正しく理解できたなら、いや「そんなの最初から知ってた」ってんなら、答えられるよな?
14.名無し
ウルスト10万とかの時点でそうとう怪しかったし今は納得したわ
15.名無し
※14
何故こうも「全く理解してません、出来てません」アピールをする奴が多いのか。
まあ、ただの赤字と債務超過の区別もつかん連中だし、仕方がないのか。
16.名無し
20万は世界の出荷本数なんだよなぁ
そのうちの任天堂に卸した本数なんて当事者同士にしかわからんだろ、件のインタビューで契約上公開できないけど大量に買ってくれたとNISA社長が言ってただけで
あとはまあ実売推定数からどれだけ乖離していたかで推し量るしかないんじゃないか
17.名無し
各国のランキングに出てこなかったswitch版ディスガイア5が20万も売れたってのはねえ
唯一ランキングに登場したのはUKチャートの初週20位だったけど
18.名無し
>>これは取引であり、我々はPS4版のパッケージを発売しない一方、任天堂はこのタイトルの販売を受け持つことになります。そして任天堂は沢山のタイトルの買取保証をしてくれました。勿論買取保証をされた具体的な本数を明かすことは出来ませんが
そうとう悪質だよなぁ買取堂
19.名無し
>ただの赤字と債務超過の区別もつかん連中
さらっとチカニシのことディスってて草
20.名無し
誰得なソフトを買取保証を条件にしないといけないほど任天堂は追い詰められてるんだろう
21.名無し
>>19
ハード信者で一括りにしようとするあたりが、なんとも。
15からみたら、極端な信者は何教であれ同じ穴の狢ってだけだろう。
22.名無し
今度は他人のふりし始めたか
23.名無し
>>21
事実を言われてそんなに悔しかったの?
24.名無し
>>5
>>「やあ山下さん、PS4版を出すという契約を取り消すことは可能かな?任天堂はこのタイトルを独占で展開したいと望んでいるんだ」と言ったのです。
>>これは取引であり、我々はPS4版のパッケージを発売しない一方、任天堂はこのタイトルの販売を受け持つことになります。そして任天堂は沢山のタイトルの買取保証をしてくれました。勿論買取保証をされた具体的な本数を明かすことは出来ませんが”
25.名無し
>>22,23
他人のふり?悔しがる?
そもそもそんな必要もないでしょ。
どっちにもバカがいる、悔しがるまでもなく言い切ってあげるよ。
15の真意は知らんけど、俺はそう思ってるし。
26.名無し
ゴキってホント、聞かれた事に答えないよな。
まあ、安倍ほどではないかw
27.名無し
ここやべえ奴しかいない
28.名無し
初週1.6万本でランキングから姿を消したウルスト2が10万本出荷だからなぁ
29.名無し
SIEも買取保証すればいいのにな
あ、金がないから無理かw
30.名無し
PS4では必死に木っ端ソフトに金撒いて独占しなくてもソフト出てるんだよなぁw
31.名無し
>>30
金をまくのと、保証をするのは別モノだろ。
第一、ソニーはソニーなりに、サードへの対応してるだろ。主に宣伝の部分で。
32.名無し
※31
その保証の内容が任天堂のソフト大量買取なんですけどサードに金払ってないんですかね?
あとソニーが宣伝する代わりに他ハードの契約キャンセルさせて独占にしたソフトってありましたっけ?もちろんソース込みで
33.名無し
>>32
色んなこと詰め込みすぎ。
1:ソフト大量買取も何も、売れたらその必要がないから、金のバラマキではない。あくまで売れなかった時の保障でしょ。
2:サードに対して何をしてるか、が論点なんだから、契約破棄は無関係。
3:独占の為のキャンセルがあったとしても、当事者間の問題。無論、今後の経営にも影響が出るとしても、何を選ぶかは、当事者の話。
独占という単語で問題になるのは、独占禁止法。ソニーが過去に色々やらかしてるやつだわ。
34.名無し
>独占という単語で問題になるのは、独占禁止法。ソニーが過去に色々やらかしてるやつだわ。
なおソースは2chのゲハ板かゲハを斬るの模様
35.名無し
買取り保証なんかに金使うなら任天ユーザーこそ怒るべきだと思うんだが
自分が信じる物なら何をやっても崇めるっていうならどこぞの過激派と変わらん
36.名無し
別にソニーは清廉潔白と言うつもりはないけど任天堂とMSがペンタブラックすぎるんだよなw
37.名無し
※33
買取保証しても売れたら問題ないって…売上数に対してメーカーの出荷数が釣り合ってないソフトがあるのはどうすんのw
そもそもいくら買取保証のソースが例のインタビューぐらいしかないんだから買取保証は売れなかったときの保障程度の規模というのは願望丸出しの妄言でしかないじゃん
あとはもう前提が違うから話噛み合わないけど、独占契約が違反だっていうんじゃなくて、金出して独占してるのがバレたのが問題なんだよ。しかも自社ハードの市場規模盛ってるというオマケ付き
独占禁止法?ああ、任天堂が過去に色々やらかしてるやつね
1.名無し
通常版7000円は高過ぎでしょ
2018年04月12日 10:31 ▽このコメントに返信