【速報】シェンムーHD1,2 発表!PS4で2018年発売決定!!

2.名無し
クソゲー再び!
3.名無し
単なるリマスターだなぁ
やったこと無い人はまぁ買ってもええんちゃう
4.名無し
当時セガの神的存在の鈴木裕が全権を握ってたし、全ては鈴木の趣味で突っ走ってたしな
誰も彼には逆らえなかった
5.名無し
すごい!と言われて、たしかに!と言えるゲームではあったか。
同時に、面白い?と聞かれて返答につまるゲームでもあった。
凄いと面白いが両立するとは限らないな、ってな意味でも先駆けてた作品かも。
6.名無し
これ龍が如くより面白いの?
7.名無し
3のシェンファの声どうなるんだろ?
声優もう引退してたよね?
8.名無し
>>6
俺は如くよりこっちがすきだな
9.名無し
1&2だけで良いからSwitchで出して欲しいわ
10.名無し
自分は面白かった
あの景色をみながらただ歩くだけで面白かった、そんなゲーム
11.名無し
>>6
20年前にアーケード畑の技術屋トップが当時ハマってた中国拳法をモチーフに、技術デモ的な内容で作ったゲームとしては未完成なシェンムーに
その骨格を活かしながらきちんと物語やビジュアルやシステムをブラッシュアップをリメイク含め20作近く作り上げたのが龍が如くだしな
そら龍が如くの方が面白いよ
12.名無し
NPCには生活習慣がプログラムされてて面白かったな。
お店の店員を家から出て店まで行って帰るまでを意味もなく見てた事あったわw
コイツはここでこういう一日を過ごすんだなとかw
13.名無し
>>11
それも鈴木の部下だった名越がシェンムーから流用したおかげでもある。
モデルがあるからこそ次に繋げられる。
14.名無し
>>4
鈴木裕はマジモンの天才で周りがその思想を理解するのに時間がかかったと言われる程だよ。
シェンムーだってサターンで1・2まで作ってて時代が早すぎたから全部ドリキャスで作り直したからな。
バーチャもフリック入力がない時代にそれに近いモノを入れようとしてたり、あまりにも先を行きすぎた。
15.名無し
※14
今はただの時代に取り残された老害
16.名無し
シェンムーオンラインとかあったなぁ…
ポシャってたけど
17.名無し
シェンムーは間違いなく凄いゲームだよ。GTAとかも出てない時代に町を構築して人の生活を組み込んで、話しかける度に違う事を喋って、、、
ただ、当時存在しないようなゲームだったから画期的だった訳で、今やっても面白いゲームかと言われたら疑問ではある。
18.名無し
発表が盛り上がりのピークの典型だな、これ5万も売れないだろ
19.名無し
これで3でなかったらウケル
20.名無し
スイッチの客層である子供にはウケないだろう。
熱血少年が可愛いキャラクターと世界を救う的な単純化しないと。
21.名無し
国内でも海外でも売れなさそうだけど
I ・・・ 国内50万本、海外70万本
II ・・・ 国内15万本、海外32万本
(DC、箱合算)
IからⅡへの落ち込み、未完で信用を損ねたなどマイナス要因が多いし
22.名無し
>>20
スイッチ購入者の年齢層のデータをどこかで見たの?
23.名無し
嬉しいか?っていうか買う奴いるのか?
24.名無し
買う人がいるから出るんだな
25.名無し
>>21
ハード事業の失敗がデカすぎて出すに出せなくなっただけだがな。
サターンから作られてたゲームだし。
26.名無し
スイッチでも出してくれ~!!
当時の遊んでた人達は子持ちになって、家族で遊ぶようにスイッチ持っている人がほとんだだろう?
子供に昔の映像見せたら、ガチャガチャにめっちゃ喜んでたわ
27.名無し
>>25
忘れてると思うが、1作目で70億円、2作合計で90億円という当時最も金が掛かったゲームだぞ
どう見ても40億円ほどの赤字となってるわけだが、
自分自身で巨額の赤字を生み出してるのに、よそ(ハード)が赤字だから出せないとか言っても説得力無いと思うぞ
28.名無し
※27
ニコニコ大百科読んできたんですね
わかります
29.名無し
>>28
当時最も金がかかったとしてギネスにも載ってる周知の事実だし、
費用からどれだけの売上が必要で、どれだけ赤字になったかは、誰が計算しても同じだけど
1.名無し
シェンムーって時代を先取りしたような技術や要素は色々あったにしても
ぶっちゃけ世界観やキャラデザインとかゲームとして肝心な部分が色々と残念な内容だったしな
2018年04月14日 13:24 ▽このコメントに返信