4/20、本日は任天堂の新しい遊びの提案、朝からZIP!などにも取り上げられ
現在話題沸騰のニンテンドーラボ発売日!
自分も早速購入、実際触って見えてきた、良いところ悪いところ
正直にレビューしてみたいと思います。


買ってみてまず第一印象は、けっこうデカイ!
それなりにコンパクトに収めてますが、通常のSwitchのソフトパッケージとは
比較になりません。
中に入っている素材のダンボール1枚1枚がそれなりに大きいので
それだけでけっこう場所取ります。
作るときはなるべく広いスペースで始めるのがオススメです。

IMG_20180420_094338
IMG_20180420_094411
IMG_20180420_094650
IMG_20180420_094854
IMG_20180420_094957

細かいことですが、自分のダンボールには1つ破れ品が混じっておりました。
捨てる部分なので問題なしですが、使う部分ならクレーム言う人も出てくるでしょう。
今後、サポセンが忙しくなりそうな予感。

IMG_20180420_095157

ダンボールを出したら、まずはコントローラーのアップデート。

IMG_20180420_094556

以下、Switchの画面に表示された指示通りに組み立てていきます。

IMG_20180420_095747

最初は練習モードがあるので、まずはここでラボの基本を学びます。

IMG_20180420_095046


説明は非常に丁寧で画面の解説もわかりやすいので、けっこう不器用な人でも
説明通りに作っていけば、全く作れないってことはまずないでしょう。

ラボは一見難しそうですが、糊もハサミも使わずはめ込み式、
組み立て自体は決して複雑なものではありません。 
卵を割ると80%以上の確率で殻を入れまくってる自分ができたのですから
大抵の人はできるはずです。

IMG_20180420_100139
IMG_20180420_100330

ただし組み立ての最中、けっこうゴミは出ます。
ゴミ袋も横に置いて始めた方が吉。

写真 2018-04-20 13 41 58_preview

さらにネコを飼っている家の人は要注意!
かなりの確率でひっかき、完成品を破壊します。
特にネコの爪とぎにダンボールタイプを使っている家庭では即死です。
工作中はネコは寄せつけないようにしましょう。

IMG_1834

IMG_20180420_144221
IMG_20180420_144248

我が家の飼い猫“くろえび”。
くろえび入手の経緯についてはこの記事
小さかったのに、だいぶデカくなりました。

こんなに小さくて可愛かったのに
マリオオデッセイ (16)

今じゃふてぶてしい。
IMG_20180420_144316


話戻します。
作っててわかったこと。
朝もチラッと説明しましたが、ラボは「子どもには難しいんじゃ」っていう予想、
ラボの組み立ては造形の難しさだけが問題ではありません。
ダンボールをしっかり折り込むのに、けっこう力が要るんです

というのも、ラボは一見してダンボール仕立てで、簡単に壊れそうなイメージですが、
そこは任天堂側も十分承知で、力がかかりそうなポイントはダンボールを
二重、三重にして強度を確保しています。
狭い箇所に二重に折ったダンボールを強引に突っ込むイメージなので、
ここでけっこう力使います。
これが小学校低学年のお子様などには、大きな負担となります。

4f95a8b2

またラボは作るタイプにもよりますが、基本的に完成までに時間がかかります。
大作になると1時間、2時間は当たり前、子どもが一人で仕上げるには一苦労でしょう。
ラボはやはり、大人と一緒に協力しあって遊ぶのがベストなツールです。

000305

逆に完成したときの達成感は異常に高い!

さらに仕上がったゲームに関して、けっこう自分侮っていたのですが、
やってみたらかなり面白いものばかりでした。

釣りゲーは今、イオンモールのゲームコーナーなどで大人気の
あの釣りゲーを 上手にパク 彷彿させるデキです。

maxresdefault
IMG_20180420_105831
IMG_20180420_121945
IMG_20180420_123237
000309

個人的にハマったのはバイク。
マリオカートっぽい雰囲気の中、ダンボール性のバイクアクセルを吹かし、
コースを疾走するレースは、ゲーム単体で見てもかなり面白い!

000310
000312


さらにこれらのゲームのコントローラーを“自分で作った”という満足感が
面白さを後押ししています。

ラボの面白さは作る作業が7割、ゲームは3割程度と予想していたのですが、
いい意味でハズレました。
作るも5割、遊ぶも5割の上手なバランス取りで、どちらも実に面白い!
(人によって偏り出るでしょうが)それがニンテンドーラボです。


お子様のいる家庭ではニンテンドーラボは、かなりマストなアイテムになるでしょう。
友達もみんな持ってるとねだられれば、これは買うことになりそうなゲームです。

逆に子持ちでなく工作にも興味ないって人にはオススメしません。
釣りもバイクも、完成品のゲーム買った方が安くて早いです。

子どもがいなくても、工作に興味ありな人なら全然オススメです。
大人の技術力の高さと、昔プラモを作っていた時のような工作の楽しさ、
ラボはここでもマッチするアイテムになるでしょう。


果たしてニンテンドーラボがどれほど売れるのか自分にも未知数ですが、
工作大好き、子どもと一緒に遊びたい!って人には、買っても
決して後悔しない買い物になると太鼓判押しておきます。

ちなみにラボは市販のダンボールでも代用できるそうですが、
点線や折り目がなく、自分で切り離してとなると、
一気に難易度が跳ね上がるとだけ忠告しておきます。
器用な人でないと、まず無理でしょうね。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

さて、強敵ピアノを作るかな

A6Z5gHw




Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付