マジな話日本っていつからゲーム後進国になったんだろうな

2.名無し
優秀な人間がスマホゲーに取られる
金持ってるからしかたないんだけどね
3.名無し
保守的な土壌と経済不況から来る開発費の低迷
この2つが致命傷
4.名無し
一番ゴキどもが責めてた任天堂のお陰で
今の日本のゲーム開発が見直されてるんだけどな(日本というより、任天堂だが)
5.名無し
>>1
海外で任天堂ぜんぜんだめじゃん
6.名無し
※5
どこの世界観だよ
7.名無し
低スペ機でしか出してない任天堂のゲームが唯一世界で戦えてる時点で
低スペのせい論は無理すぎる
一番でかいのは開発費高騰によって言語・文化による市場規模の差が出た事。
それでペイ出来る可能性の低い大作や実験作がそうそう作れなくなった。
ゲームの根本アイデア勝負から逃げてグラ(資金)勝負に行ったらそりゃ負ける。
8.名無し
日本は国自体下がってるからその影響も当然あるだろ
日本に活気がない
9.名無し
海外とは資金の差がありすぎる
資金=グラっていうのも短絡過ぎる
優秀な人材も資金だろ向こうは高額なクリエイターがいっぱいいる
10.名無し
そもそもゲーム後進国ってなに?
なにをもってゲーム先進国って言うの?
11.名無し
wiidsが派遣とったときから
技術を捨ててゴミを量産しても日本では売れるのが証明してしまった
12.名無し
海外向けにしたほうが売れるからしかたない
法でなんとかしない限り日本は今よりガチャまみれになる
13.
このコメントは削除されました。
14.名無し
なってないだろ
15.名無し
>>10
昔はゲームと言ったら日本だったんだけどと言う視点からみて後進国になっちゃったなあってことだろ
作ってる国はアメリカ日本欧州中国韓国だけどそのうち中国韓国に抜かれそう
16.名無し
3つ理由があると思ってて
一つ目はまあ資金・会社の規模の違い
二つ目は
海外は昔からずっとハリウッド映画みたいなゲーム作りたがってて
3Dの発展とそれがしっかりと同じ噛み合ってたけど
日本は逆に3Dが進歩すればするほど
自分たちの求めるイメージとのズレがデカくなっていった感があった
結果的に日本は自分たちの理想とする王道を見失ってしまったこと
最後に三つ目は
日本のゲームが基本的に子供を対象にした内容のものが大半で
子供の頃にゲームにハマっていた人が大人になった時に受け皿になるようなゲームを十分に提供できなかったこと
そのせいで国内のゲーム熱がどんどん醒めてしまった(ここらへんアニメ業界はうまくやってる)
17.名無し
和ゲーが世界を席巻してた頃は日本しか作ってなかったってだけなんじゃないかな
海外が正式に参入してきて同じ土俵で戦ったら順当に負けたってだけな気がする
18.名無し
それ以上
ソニーの悪口は許さん
19.名無し
中国はテンセントだしPUBGは韓国だし
やばいよ
20.名無し
2017年度のゲーム売上ランキングをやるとすれば
日本はTOP3には確実に入ると思うが
後進国って単語の意味すら知らんアホが建てた記事かな
21.名無し
日本のメーカーもユーザーも国内だけ見て海外を見ないようにしてるからなあ
意識的か無意識かわからんけど
アメリカ欧州に比べて平均所得がだいぶ落ちてるのを最近認識したようだし
そりゃゲーム売れんわ、それで使える金はソシャゲに持っていかれてるし
22.名無し
日本のPS4が世界の覇権を取ってるのに
日本が後進国とかアホかよ
23.名無し
ただ単に昔は外国の情勢がよくわからなかったってだけじゃねーの?
24.名無し
>>22
ソフトの話なのでは?
25.名無し
>>22
ソニーは一応日本企業だが軸足を海外に移してるじゃん
日本市場は落ち込んでるし昔はもっとゲーム売れてただろ
海外は昔と変わらずゲーム売れてるだろ
26.名無し
派遣法の改正辺りじゃね?
あれでゲーム業界のみならず、専門職が崩壊して質も劣化した
27.名無し
wiiだけが売れたときからだよ
海外はPS3と箱が競争してて子供向けでwiiが売れてた
この時点で海外ではPS3箱向けのゲームが主流になったのに日本ではwii主流になった
でwiiで売れなかった会社が体力失ってDSに流れた
28.名無し
ソフトスタジオの事で言ってるならwii・ps3時代なのは明白だろう。
なんの範囲や提議なんだよ、スレタイが釣りすぎ。
先進国、後進国でいえば全体的に日本は後進状態だよ。
くだらないこと話してないでちゃんと勉強してろ。
29.名無し
任天堂のゲームDSはお子ちゃまとかソニーのお偉いさんが言っちゃったからね
皆そういう印象なんだろうねそりゃ廃れるよ
30.名無し
開発費の問題もあるだろうけど、世界を視野に入れるなら日本は二次絵から抜け出さないと
(言っとくけどアニメ好きだし叩きたいわけじゃないからね)
言わずもがなこれ系のゲームってあっちではニッチな人にしか受けない
それに例えばRPGを作ったとして、勇者だの諸々のキャラをアニメ絵にすると… それだけで見た目が幼稚で購入意欲を無くす…
そんなゲームを外国人が遊ぶか否か、否
受けないよ、無理、まず買わない
そんなんにお金出すくらいならビール買って飲むでしょ、見向きもしない
アニメ絵のゲームを連発するしかなくなってしまった日本が世界に置いかれるのは自然な流れ
ただマリオなんかはその見た目こそ可愛らしいけど、面白さは言うまでもないよね
個人的にはグラも中身も濃厚で、ほんとに質のいいダクソとかワンダ、トリコみたいなゲームがもっともっと増えるといいなと思ってる
31.名無し
そんなに日本の技術力低下を憂えているなら
洋ゲーなんか買うのやめて国産ゲー買えば?
今の国産ゲーが好きなやつに文句言う暇があるなら行動しろよ。
32.名無し
ソニーが参入してからでしょw
33.名無し
充分先進国だと思うがな。
ゲーム性ってカテゴリにおいては、群を抜いてると思うわ。
海外はたまにビッグタイトルがぽんって出てくるイメージだが
日本は安定的に良いゲームが量産されてるし、ビッグタイトルもぽんって出てくるしな。
総合力はかなり高い。開発費さえあれば、無双できそうなんだけどなほんと。ソシャゲばっかにおまえらが金を使うから
34.名無し
毎日働いた後にMHWは辛い
なら会社の昼休みや横になりながらも出来るソシャゲでいい
そういうことだ
35.名無し
将来の話はともかく
現時点で日本がゲーム後進国ってのは
客観的に見ておかしいと思うがね
36.名無し
和ゲーつまんないからな。よくグラだけーとか言うけど一番差があるのシナリオライターだろ。和ゲーのシナリオライターってアニメしか見てないキモオタなんじゃないの。人間の会話が書けてない。
37.名無し
ゲーム後進国という表現は的を得ていないと思うが、スレ主の言いたいことは解る。
明らかにソフトの開発力は海外のスタジオに及ばず、先駆者としてのアドバンテージや威厳は今や観る影もない。今後も追い付く事は無いくらい差をつけられているのが現状。
任天堂がwii・dsで進歩の梯子を下ろす決断をして、国内の大手ソフトハウスがその選択に載っかった事がターニングポイントになったことは明確。
先駆者でありながらその責任を全うせず、日本のゲーム業界を衰退させた任天堂の責任は重い。
これらの理由で、いちゲームファンとして任天堂のことは好きになれないわ。
38.名無し
FPSやもっさりアクションなんかに興味無いから、そういう所ばかり「進化」されてもねえ・・・
39.名無し
wii dsは海外でも大ヒットしたから任天堂のせいでもないだろ
DSなんてほとんどのサードは外注まかせだったじゃん、
性能が低くてすむって理由でサードが流れたのはPSPの方だよ。
40.名無し
そんな事言われてもなぁ、洋ゲー別に興味無いし和ゲーのが好きだしな
ファールアウトやGTAとかファークライ、RDR等、高評価な有名所は一応大体やったが
BGMや演出、ストーリー、キャラ、システム、ことごとく好みじゃないんだよな・・・
だから、洋ゲが上!和ゲーは下!とか喚かれても正直ピンと来ないわ
41.名無し
そもそも日本VS世界な時点で無茶苦茶なんだよなこの手の話って
昔はそれでも戦えてた!って言う奴が居るかが、だから何だよ?ってね
世界中に開発スタジオも増え、昔より格段にゲーム製作も容易になったわけで
そりゃ世界でどんどん有力な作品が増えるのは当たり前だわな
42.名無し
遅れてるのは、国内PS4だけ
43.名無し
まぁ世界で注目されるタイトルを作れる国内メーカーはもう片手で数えられるほどだから分からんでもない
PS2を境に国内で売れなくなったからね、世界を狙うにしてもせめて国内で開発費をペイできるくらいまでしかチャレンジはできんし
海外パブリッシャーが販売権を買ってくれるのを待つだけのメーカーが多い時点で後進国と言われても仕方ないか・・・
44.名無し
スマホアプリ、pcブラウザーゲー、ps4、switch
これらで毎週ゲーム発売してる国がゲーム後進国?
こんな国なかなかないと思ってるんだけど。
隣の芝生は青いだけじゃないかな
45.名無し
AAAタイトル作っても売れないから仕方ない
スマホゲー作って軌道に乗せたもん勝ち
ソシャゲとコンシューマーはビジネスモデルが根本的に違うと何度言ったら
46.名無し
※44
スマホアプリ:海外じゃルートボックスとして違法化されてる場所も増えてきているガチャゲーばかり
PCブラウザーゲー:ブラウザもMMOも韓国に大敗してる
PS4:ハードだけでほとんど洋サード頼み。FFやMHWみたいな大きな弾はあれど(和ゲーに限定すれば)打てる数が少ない。
switch:ファーストは強いが和サードがほぼいない。売れてるインディーも基本は洋ゲーばかり。
47.名無し
去年なんて完全に日本一国で対世界で完勝だったし
後進国は違うと思うわ
48.名無し
北米の市場がデカすぎるだけでしょ
EUは一まとめで結構デカく見えるけど
実際は言語も文化も違う小規模な市場の集合体だしね
日本の市場は言うほど小さかない
文化が独自で洋ゲーが思うように売れないのを規模の話にすり替えてるだけでしょ
49.名無し
海外の方が開発力あるのは事実
50.名無し
※49
開発力っつか挑戦意欲は海外の方が強いな
一発コケたら倒産かスタジオ閉鎖っていうようなリスクを背負いながら大作をリリースする力は日本にはないわな
51.名無し
1は名機だったのにその成功にゲームというものを完全に履き違えたソニーのカタログスペックとスクウェアのムービートンネルがすべての元凶
52.名無し
51
ぬけちまったが、PS2からどんどんおかしくなった
53.名無し
別に昔が和ゲー売れまくってたわけでもないでしょ。たいして変わってないのに最近海外ゲーム事情を気になりだして勝手に1人でガッカリしてるだけ。
54.名無し
企業毎に見ればいろいろと事情が違っててなかなか一言で言えないだろ
とりあえずゴキブリの言ってることが1から10までハズレなのは確かだけどな
任天堂は相変わらずリーディングカンパニー、フロム、カプコンは世界で戦えてる
バンナムは格ゲー限定で戦えてる中に入れていいだろう
ソニーは日本でまったく受けてないので、世界で戦えてるというより欧米依存の企業
その他の企業は厳しいが、海外で受けてないが国内では確固たる地位を築いてる企業もあるし、なんともいえない
美少女路線の有象無象企業、おまえらはだめだ
55.名無し
和ゲーってコリジョンとか接地感ていうの?あの辺が糞すぎだよな
段差の縁ぎりぎりに立たせるとキャラが半分空中に浮いてるとか萎える
56.名無し
いうてこの2年でかなり盛り返したけどね
理由は簡単。wiiUがコケたから
選択肢が3dsかPS4しかなくなったからね
せっかく復活の兆しをみせたけど今度はswitch
また落ち込むかもね
57.名無し
※55
洋ゲーもそこは変わらん
FPSやTPSで多用される階段やハシゴなんかは未だにガバガバだし、匍匐前進で階段をキャタピラみたいにあがったり段差で浮いたりはザラだ
58.名無し
勝負が世界対日本だから後進国ではないな
つかウィッチャーとかゴッド・オブ・ウォーだって日本のアクションゲー参考にしてるって言ってたし
後進国連呼のやつってゲームやらないやつでパヨクに影響されてる
59.名無し
任天堂はパッケージと本編じゃクオリティー違いすぎて詐欺レベル
スプラのCM初めて見た時は凄いわくわくしたのに本編は時代遅れのクソモデルにクソモーションにクソテクスチャでスゲーがっかりした思い出があるわ
60.名無し
>PCブラウザーゲー:ブラウザもMMOも韓国に大敗してる
コレはギャグかな?
61.名無し
>>59
そんなこと言ってる奴はじめてみたわ
62.名無し
wiidsが幅利かせたときからだろ
間違いなく
63.名無し
技術力を必要としない日本受けするチープなゲームばっか作ってたらそりゃ廃れてくって。スマホゲーとかね。
そんなゲームばっか量産してるから※ 44みたいに
じゃんじゃんリリースしまくってる日本は後進国じゃない!って思い込む人が出てくるんだよ
量の話してるんじゃねっつの
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それはないな
昔のそれしかない状況とは何もかもが違うが任天堂を筆頭に前世代よりも好調だろう
市場規模が似てるドイツなどと比べてみるんだな
1.名無し
任天堂がいる限り大丈夫だ
2018年05月01日 01:59 ▽このコメントに返信