FF7って実際本当に面白かったのか?

2.名無し
正直、露骨にキモオタ向けでつまらんかった
3.名無し
FF7の一番すごいところは出る出る詐欺っぽく宣伝がはじまりさんざんハードルあげたにもかかわらず評価を得ているところ
FF15がFF7くらいの楽しさがあれば神ゲーなんだよ
それくらいハードルをあげるってのはやっちゃいけないことなんだけどFF7がそれで成功したからスクエニだけやめないっていう
4.名無し
ムービーが見たくてプレイしてたなー
ストーリーは正直よくわからんかった
ザックスの話あたりからわけわかめ
5.名無し
7からマジでクソゲーになったな
15でトドメを刺した感じだわ
6.名無し
7とゼノギアスは精神部分のシリアスな話をゲームで体感できらから思い入れがあるな
7.名無し
ポリゴンの衝撃で言うなら時オカやな、あれは当時じゃありえん技術力だった
FFでいうならFF8とかFF10の方が7より衝撃あったわ
8.名無し
7までやってたから7は面白かったと思ってたけど
よく考えたら7がいまいちだったから俺は8以降やってないのかもしれんな
9.名無し
今でも良くありがちなエフェクトとか画面効果の先駆けだったんだよ。
それまで2Dでしか表現してなかった効果(自分の周りに出るオーラや、敵にダメージ与えた時の衝撃波、戦闘前、戦闘後のカメラワーク、などなど)とかに
ポリゴンRPGの先駆けとなった部分が山の様にある。
ドラクエ1が出た後のRPGがみんなドラクエもどきのマルチウインドウ形式になったのと同じ。
手塚治虫が考えたマンガの表現とかと同じ。
10.名無し
ストーリーがつまらないって好き嫌いなんだからもう議論のしようがないだろ
俺もグラは特別凄いって思いではないな。あ、でもバハムートやナイツオブ~はかっこいいなーって思ってたね
11.名無し
自分がおもしろい、つまらないっていうのは単なるその人の嗜好と主観による部分
ヒット作に実際に触れてみて客観的にどの部分が受けてるかを想像できない>>1みたいなのはたんに頭が悪いだけ
ひらたく言えば自分の価値観に依存したマウンティングということ
12.名無し
面白いか面白くないかと言われれば普通レベルの面白さ
つまんなくはないという感じ
当時はムービーと本編で頭身が違うのが気になった。
コロコロ変わるんだもの。あわせろよ、と。
で、リメイクは頭身高くなってるけど、それが逆にアカン。
ミッドガルだけなら成立するかもしれんが
色んな町やイベント、ごった煮な文化バランスを考えると
8頭身ホストじゃ無理が出てくるわ。
だいたいあの馬鹿でかい剣はどうやって背中にくっついとんねん
あんな華奢なホスト腕じゃもてねっつーの
5頭身くらいで統一させればよかったのになぁ。
あんなの漫画チックにしとかないとライフストリームあたりのトンデモ設定がバカらしくて
13.名無し
まぁ時代が味方した作品だな
当時はアーケードでヴァーチャや鉄拳等で次世代への波が大きくそれをRPGに落とし込んだ、間違いなく次世代を感じさせたRPGだったよ
むしろ…ドラクエ7の方が落胆したかもな
14.名無し
グラフィックは断然ドラクエ7の方が綺麗だった
FF7は単純に汚いCG
15.名無し
米14 3年遅く出たやつが綺麗なのは当たり前じゃないか?
16.名無し
ストーリー理解出来なかったからか面白いとは感じなかったな
ストーリー理解した今なら詰まらないって感じ
17.名無し
ムービーとディスクの枚数が多かったイメージ。ストーリーはあんま意味わからなかったな。FF6の方が正直オモロイ。同じくサガフロの方が楽しかった。あ、スノボーは確かに面白いけど。
18.名無し
毎日半徹夜してしまう程度には面白かった
ポリゴンの粗さは特に気にならんかったな
特技とか召喚獣とか当時としては演出ってか見せ方がスゴかったな
とにかく派手で画面に釘付けだったわ
シナリオも面白かったよ
クラウドの本当の過去の話とか
セフィロスとかキャラ立ちまくってたしな
リュニオンとかちょっと最初は意味分からんかったが
まあFF7には否定的な意見も多いがホントにつまらないってみんな思ってたらリメイク発表で各所であんなにうおおおおお!!とはならんでしょ
19.名無し
当時のPSのRPGといやビヨンドザビヨンドとかアークザラッドとかだったろ?
初代アークはボリュームなさすぎだしビヨビヨに至っちゃもはや黒歴史レベル
とにかくPSはRPGが弱いって言われてたところに鳴り物入りで登場したのがFF7
SFの1~6で知名度も実績も十分
そりゃ売れるわ
その内容は十分期待に応える出来だったと思うわ
当時のRPGとしちゃ頭二つ三つ分くらい飛び抜けてた
ただ世界観がいきなりのサイバーパンクで受け入れられなかった人もいたんだろうなとは思う
20.名無し
リアルタイムでやったが、当時ガキすぎてストーリーなんか意味ほとんど分かってなかった
少し立体的になってマテリアが面白いffって感じの印象
大人になって7が絶賛されてるのを知ったが、そんなに面白かったっけ!?と驚いた
21.名無し
他人に聞かずやればええのになぜやらんのか?PS4で配信されとるのにバカかよ
22.名無し
俺は当時ハマれなくて途中でやめたわ。
キャラには今ほど嫌悪感なかったけど、通常戦闘のBGMがレベル低くてタルく感じた。あと魔法とかの演出長すぎ。
23.名無し
数年遅れてプレイしたけど
その時点で既に汚いポリゴンでやる気でなかったわ
24.名無し
意味不明エンディングは叩かれてたぞ
25.名無し
良く絶賛されているけど、もう一度やりたいかと言われればやりたいとは思えないかな
ほんとに何がそんなに良いのかよくわからん、良作かもしれんが普通のRPGやん
26.名無し
てか、エヴァしかりヤンデレ系が流行ってたやん?
ブラピのセブンやシリアスな映画が好きだった俺はストーリーもそこそこ理解出来たけどな
27.名無し
7もしくは惰性で買った8でFFは卒業という人の話は良く聞く
いや、おれもその一人だけど
当時のRPGとしては高水準?
いやいやPCでの3D化、洋RPGの絶頂期とが重なってて、7のグラは最低だし、ロードはくそ長かったし、
内容以前の問題だった
CSだと64に時のオカリナとかも出たし、いろんな機種でゲームしてた人ほど7でFF見限った人が多かったんだと想像
28.名無し
技術で魅せる系のゲームは時が流れるときつい
リアルタイムでのプレイなら勢いで乗り切れる
29.名無し
でもドラクエ11よりはマシ
30.名無し
ポリゴンポリゴン言ってるけど、
当時はプリレンダの一枚絵の上で動いてるシーンしか宣伝されてなかったからな。
フィールドの画像はまったく使われなかった。
それもあって、すごい!ものすごくリアルだ!と言われた。
個人的には、3Dだと言っても根本同じじゃないか?と思ってたら、むしろ操作や探索がしにくくなってて萎えた口。
31.名無し
>>28
じゃあffは全部ゴミですねw
32.名無し
何はともあれたった1本のソフトがハード戦争を終結させたんだから対したものだよ
マルチが主流の今とは事情が違うが多くにその時求められていたからこそ選択肢にもなかったプレステが跳躍した
33.名無し
当時を確実に知らないやろ
コンビニでゲームが買えてFF7前は去年のスイッチ並みにPSが手に入らないレベルだった
インターネットもないし
今からは想像もできんだろうけど
34.名無し
>>11
鏡見ようぜ
35.名無し
ぶっちゃけ当時でもポパイだこれとは思ってた
36.名無し
当時は面白かった
今やるとクソゲーに片足突っ込んでる
37.名無し
誰も挙げてないけど、一番衝撃だったのは3枚組なんだよなあ
38.名無し
6 7 タクティクス クロノトリガーでこの頃がスクエニの全盛期だったな、そして8で地に落ちた
まあ7もヌルゲーだしカックカクだしで今やってもゴミにしかならんよ
39.名無し
>>38
君、確実に世代違うだろ
その年代ならスクウェアと言うやつが殆どで、スクエニとは言わんないんだよなー
40.名無し
面白かったかどうかで聞いてるんだから、個人の感想で問題ないだろう
自分も面白くなかった
6のSFよりが余り好きじゃなかったのが、さらに露骨にSFって感じだから合わなかった
ストーリーも暗いくて訳わからんかったし
CMみて期待して買っただけに、1枚絵の詐欺のような街や場面によってキャラクタの造形がころころ変わるところとかがっかりしたな・・・
で、結局途中で止めたわ
41.名無し
当時ガキんちょだったから、スノボ出来るとか、キャラがカッコいいカワイイとかで、ナウでヤングなゲームやってる俺オトナーみたいな気分に浸れて厨二心刺激されまくってたわ。シナリオとかどうでもよかったし全然覚えてない。
今のFF見て気色悪いとしか思わないのは、俺がおっさんになったからか…
42.名無し
おっさんになるとクソゲーしか言えなくなるのはみじめだね
43.名無し
面白かったぞ!
特にゴールドソーサーが良かった!
44.名無し
当時の小学生的には掛け値なしにおもしろかった。
45.名無し
育成面白かったし
ポリゴン以外のグラと音楽も良かったよ
1.名無し
俺は正直好きじゃなかったな、ストーリーも理解しながらやって無かったような
色使いも世界観もそれまでのFFじゃなかったし
敵も味方も、あのポリゴンキャラは当時の基準でも酷いと思ってた
2018年07月28日 03:10 ▽このコメントに返信