なぜ「マリオカート」はマンネリにならず成功しているのか?

2.名無し
スプラトゥーン程一人用として面白い訳でもないよな
3.名無し
最近のシリーズはNPCの嫌がらせ度がどんどん上がってるのが気になる
4.名無し
マリオってのがデカいと思う
新しいハード買ってとりあえず買うのに安定感抜群のキャラだし
5.名無し
マリカ8は壁や天井を走らない反重力エリア多すぎ、みんな同じ道ばっかで分かれない分かれ道多すぎのステージ多かったから微妙だったわ
次はマリオテニスみたいにゲージ追加したりして奥深くしてマリオテニスACEの開発が作ってほしいわ
6.名無し
新規の子供が一定の割合で入ってくるからじゃね?
マリオやカービィをシリーズ全部遊んでるなんて極稀だろ
7.名無し
※5
つまんねー評価受けてるマリオテニスエースの所に作らせろとか頭沸いてるんですかね
8.名無し
マンネリととるか王道ととるか。
9.名無し
信者が馬鹿だから
10.名無し
飽きてやめる人は確実に居るが新しく始める人がいる
これがどれだけ大事か気付かん人がまーたマリオけぇwとか言ってる
11.名無し
普通のゲームだと速度が落ちるだけのカーブを、加速に使うという発想がすごい。
このアイデアだけで生き残ってる
12.名無し
1ハードに対して1タイトルしか出してないからだろ? その売り方の成功例が3ds マリカ7
それに対して妖怪見てみろよ毎年下手したら半年で完全版とかやるから 皆 買い疲れで人気低下からのオワコン
13.名無し
※9
なるほど
ゴキちゃんがps4のソフト買わないのも賢い選択だったのね
14.名無し
新しいコース一通りやって風船バトルとかやったら飽きるな(^_^;)
スイッチのはイカさわって、パックンバトル?やっておしまいだったな・・・
まあ、中古で売ったから別にいいんだけど
15.名無し
wii→3DS→スイッチでファミリー層が5年ごとに買ってんだろうね
wiiuが大失敗してるから、必ずしも売れるってわけでもないだろうし
マリカーがあるからそのハードを買うんじゃなくて、ハードを買ったついでにマリカーも買うって感じかな
マリカーじたいが本体牽引はできないけど、本体が売れればマリカーも売れる
16.名無し
運転技術じゃあんまり差がでないコースほど、アイテムによってギャンブルみたいな誰が一位になってもおかしくないハラハラ感が面白い
コースは投票制じゃなくて、選択制で好きなコースだけで対戦できるようにしてほしい
17.名無し
リアルレースゲーが衰退してるんであって、マリカのほうがレースゲーとしては受けるってことでしょ
18.名無し
一般大衆はマリオみたいな単純なゲームがいいのよ。コアゲーマーが好きなゲーム作ったとこで売れねぇもん。そりゃ1人当たり数百万出資してくれりゃ話は別なんだろうが。
19.名無し
17
ライト層はリアルとか別にゲームに求めねぇからな。
20.名無し
だってリアル系の行き着く先って自動車教習所のシミュレーターだもん。
21.名無し
対象年齢(小学生~高校生、大学生までカバー)が広いってのと、乱発しないからの2点が大きな理由だろうな
22.名無し
※20
これが日本人の発想の限界だろうな
23.名無し
>>18
コアゲーマーはフォトリアル好きって幻想がまずおかしい
GTってたしかジャンルはドライビング&カーライフシミュレーターだっけ?
リアルな車でリアルな景色走りたいって「車好き」のマニアックなゲームであって
別にゲーマー向けですら無いと思う
24.名無し
>>22
海外の開発で画期的なリアルレースゲームを作れてるんですかねぇ…。
25.名無し
フェラーリやヴェイロン乗ってやることは高速の教習だな
26.名無し
乱発しないからマンネリでもとりあえず1本抑えちゃうんだよな
何だかんだで面白いし
27.名無し
マンネリ化はとっくにしているけれど、基本が確立された作品で、一定以上のプレイアビリティを約束する作り込みが毎回されていて、尚且つ時代に合わせたアップデートを継続しているから廃れない……そんな印象
他のメーカーでも同じ事が出来れば好いんだけど、大抵蛇足に走ったり、完成度に波があってプレイアビリティが約束されていなかったりと自滅する為の要素を何かしら孕んでるからシリーズ続かなくなる
グランツーリスモだって、PS3時代にちゃんとPS2時代の後継作を作ってたら廃れなかったと思うよ
フォトリアルだからどーたら、でなくて、それ以外の蛇足や不足(コースや収録車種の減少、DLC商法等)でソフトの魅力を削ぎ落としてしまった
リッジレーサーシリーズも然り、ね
28.名無し
ドラえもんをマンネリって思うかどうかと同じじゃね?
面白けりゃ関係ねーんだよ
29.名無し
ポケモンは新ポケや新地方、追加要素あるから、マンネリではあるけど楽しめる
けどマリカーはいつものメンバーで、しかも復刻みたいな感じで同じコースだしてくるからな
マンネリっていうか使いまわしだろ、もはや
30.名無し
ソロゲーなら新要素で繋がないと離れるけど、パーティーゲームだから人さえいりゃ売れるんだよ
31.名無し
マリカは接待ゲーにも向いてるからなー
パーティとかでゲームが下手なゲストもみんなと楽しく盛り上がれるって貴重よ。
32.名無し
昔のやってりゃ良いって言う人いるけど
今の子って昔のハード持ってないんだから今のハードで出すことに意味があるんやで
33.名無し
もうマンネリっていうのを通り越して接待の鉄板になってるから
友達から親戚の子供までどんな世代でも簡単に操作できるし何より盛り上がる
34.名無し
レースゲーではなく「パーティゲー」なんだよな、マリカは。パーティアクションゲーム。しかも、“パーティゲーに徹してる”。
凡百のマリカもどきはマリカと差別化しようとして、決まって“レースゲー寄りの仕様”にしてしまう。ぶっちゃけて言えば、「難しくしてしまう」。
よーするに、何故マリカがこんなにウケているのかをわかってない。3等身のキャラをカートに乗せれば売れるってもんじゃない。
35.名無し
カーブが嬉しいゲームはマリカだけ
36.名無し
マンネリ過ぎてなあ
次回作は買わんかも
37.名無し
子供は大人が思ってる以上にマンネリでも新しければ楽しめる
38.名無し
実在車ゲーがリアル追及しすぎてツマラナクナッて
操作して面白いのがマリカーとGTA5だけな気がする
グランツーリスモやるよりファミコンのF1レースのほうが緊張感あって面白いし
39.名無し
ゴキブリはgtsportでもやってろw
40.名無し
個人的に任天堂のゲームは単調で直ぐに飽きる。子供でもできるようにしてるから仕方ないんだろうが…
1.名無し
基本糞ゲーだけどオンラインで神ゲーになるゲームだよね。
2018年08月20日 10:00 ▽このコメントに返信