ワイ「TRPGってなんやろ?」知り合い「今度卓やるから覗いてみない?」

2.名無し
※1
TRPGプレイヤー落ち着けよw気持ち悪いよw
3.名無し
SANチェックとかか
4.名無し
わからない事を調べて知るのが面白いと思わない奴はオタクではない
オタク気質ではない奴が、オタクの極北の1つであるTRPGを理解しようとする事自体が間違い
5.名無し
やった時は専門用語飛び交うことなかったけどガチだと違うんだな
6.名無し
どんなものでも知らないものは面白くないものだろ
7.名無し
何を見学したのかによるな。ダブルクロスの戦闘とか初見は意味不だろ
8.名無し
ありゃルールブックがゲームソフトみたいなもんだからな
ルールブック持ってない・読んでないやつが理解できないのは当然だわ
9.名無し
初心者が見学に来てるなら解説込みでやらないとなー
初心者をうまく引きずり込めればプレイヤー(将来のGM)ゲットだぜ!なのにドン引きさせてどうするんだ
>>7
FEAR系は見学者には分かりにくい印象
やっぱり初手SNEが定石
10.名無し
人狼はもっとなんかこうロールするものかと思ってたら
はーいじゃあ役職名乗ってー はい占い師さん二人でこの人白であの人黒ねー
とりあえず判断できないんで能力者からつりましょうかー
とかそういう流れで固まっててこんなんただの流れ作業やんって思ってやるのすぐやめた
11.名無し
人狼って友人間の関係が露骨に出るよな。わかんなかったらお笑い枠にいれときゃいいや的な
12.名無し
TRPGって大きく分けてなりきり重視とゲーム性重視と二種の人間がいるから難しいんだよな
なりきり重視の場合はキャラとして発言して会話を重ねていく時間があり、ゲーム性重視の場合はプレイヤーとして提案や宣言を行いながら進行する感じ
どっちが良い悪いはないが、自分の得手不得手を理解した上で選ばないと、やるグループとプレイスタイルが合わなけりゃ何やっても合わんものだ
13.名無し
逆にこれほど専門用語しか出ないシステムなんてあるのか?
イッチが日本語すら不自由だったってオチじゃねーだろうな
14.名無し
我々は盲目に過ぎないのだ…
15.名無し
慣れた人同士のプレイを端から見てるだけではそんな感じだろうね、TTRPGに限った話でもないけど
でもテーブルトークの名の通りメインは会話だし、初心者がいる場合はゲームルール的なことは全部フォローして貰えると思うよ
むしろ初心者だとゲームルール的な事は言われるがままダイス(サイコロ)を振ってただけなんてことの方が多いんじゃない?
まぁ人同士でやる分サークルの当たり外れはあるだろうけどね
16.名無し
初心者が予備知識無しでいきなり見て面白い専門用語のないもんって逆になんだよ、ルール知らんでスポーツ観戦行くか?
優しいGMに初心者用のシナリオ回してもらうか予備知識自分で蓄えろ
17.名無し
放置するなら初心者呼び込むなよ低脳
18.名無し
TRPGとかキモオタの集会のイメージしかない(失笑
19.名無し
どのTRPGにもよるけど言うてもあまり専門用語少ないしルールは大して覚えることはないでしょ
あれは自分の意思を話せるかにかかっていてロールするかはプレイする人達次第だけど第三者視点でも即興劇をしているみているようなもんで仲間がいると凄いハマる
TRPGはやってみると楽しいの典型なんだけど周りで同好の士集めるの大変だしGMの裁きかた次第で盛り上がるかグダるか決まるから一から始めるのはほんと大変なのよね
もっと普及すると良いんだけどなあ
20.名無し
TRPGはバカには出来ないから…
21.名無し
※18
コンベンションとか言ってみりゃわかるが割とリア充多いぞ
言葉っつかコミュニケーションが全てのゲームだから、会話・相談・提案ができないやつはまずできない遊びだしな
やってみたら楽しいし、0からでも教えてくれる人も沢山いるから一度きてみな
22.名無し
パラノイアとかクトゥルフならとっつきやすいぜ。人狼はわかんない
23.名無し
個人的にはサイコロ振るなりきりゲーって感じかな
まあ気心の知れた友人以外とやるのはちょいハードルは高いが、気心が知れたTRPGのプレイできる友人自体がまずいないからどちらにしろハードルは高い
学生時にサークル作ってプレイするか今もあるのか知らんけど公民館とか借りて自由参加のイベントがあるから、そこで友人と一緒に参加するとかかな
米20
学歴とかの頭の良し悪しよりも設定キャラとして行動ができるかが大事だと思う
設定キャラじゃなくリアル自分のメタ的な知識をより行動のどころにして、首謀者はこいつだろって行動する人なんかがいると一気につまらんものになる
まあそういう空気の読める行動ができる=頭のいいともいえるけど
24.名無し
シノビガミやウタカゼ辺りは初心者でもやり易いかもね
ロールプレイさえ頑張ればやること自体はシンプルだから
1.名無し
ルールブックも読まずに見て面白いわけねーだろ
そんなもんどの遊びでも同じじゃねーか
自分に理解できないものを簡単に気持ち悪がるんじゃねーよ
2018年09月30日 05:46 ▽このコメントに返信