ゲーム業界の笑える逸話挙げてくれ

2.名無し
うおーここでインド人を右にwww
3.名無し
ナーシャの話は義務教育で教えるべき
4.名無し
ファイナルファンタジーは当時のスクウェアが倒産寸前で
最後の賭けとして作られたからファイナル(最後の)ファンタジー(幻想)と命名された
本当に会社がヤバくて小さい雑居ビルに引っ越したり
借金が増えたらヤバいから出荷本数減らしてROM生産のお金をケチってたりしてた
5.名無し
>>3
ナージャは興味がある所が違えばMSやAppleやadobeのような大企業の創設者になってたレベル
出生がややこしいから難しかったかもしれないけどね
6.名無し
R-TYPEのボスデザインをやったのが女性だったけど、(当時としては)あまりの生々しいのを描くから病院通いを打診されたんだっけ?
7.名無し
GBのポケモンを64で使えるようにしたのもイワッチ
8.名無し
任天堂が知らずにバンダイの権利を侵害したときの事
任天堂の山内社長が「こっちが悪い」と金額なしの小切手渡すと、バンダイは0円と書いてそれを返した。
商売は人と人の信頼関係。
この記事の信ぴょう性が気になって、任天堂、バンダイ、朝日新聞に質問している。
【1】任天堂はバンダイの何の権利をいつ侵害したのか?
【2】いつ、山内社長は金額なしの小切手を振り出したのか?
バンダイの誰が0円と書いたのか?
【3】バンダイに今も「哲学」として残っているのか?
2015/06/09 16:49 バンダイ広報より
「事実の確認はできませんでした」 「哲学が残っている事実はありません」
【※追記】2015/10/09 8:00 任天堂広報より
「事実の確認はできませんでした」
「事実の確認は出来ませんでした」
9.名無し
SWERYはプロジェクトを黒字にしたことがない
10.名無し
先に言っておく
イワッチの悪口だけは許さんぞ
11.名無し
>>4
でもFFリリース後も○ソゲー連発してFFの利益を食い潰してた
FF2、半熟英雄、FF3とヒットを連発して大手メーカーへ
12.名無し
当たり前だけど、ディズニーはキングダムハーツの検閲やってるんだね。3Dだけじゃなくて2から却下してほしかった。
13.名無し
――ところで、この原稿で言う「ソーシャルゲーム」は、「100円で買えるかもしれないと錯覚させて、大人でも子どもでも関係なく、最終的に10万円払わせる」ようなゲーム(ガチャシステム採用ゲーム)も指しています。岩田さんは決算説明会などでも、このようなことはしないと再三発言している事は承知であえて伺いますが、やりたいと思ったことは本当に一度もないのでしょうか?
岩田「まったくないです。そういうビジネスは絶対に長続きしないと信じています。私はこのゲームビジネスをできなくなったら、他のことでお金を儲ければいいやとは思っていませんから。」
14.名無し
名越wwwwwwwww
15.名無し
>>13
これは岩田を笑えばいいのか、今の任天堂に泣けばいいのかどっちなんだろうな…
16.名無し
久夛良木語録は全て笑える
17.名無し
アクトレイザーのBGM聴いてビビったFF4開発が音源作り直した話
18.名無し
スイッチのサードソフトが売れなくてヤバイらしい笑える
19.名無し
>海外ゲーム会社「ベガって女性っぽい名前やな…せや!変えたろ!」
>ベガ→バイソン
>バルログ→ベガ
>バイソン→バルログ
マジかコレ?俺はてっきりマイクタイソンと揉めたくないからだと思ってたが・・・ほんとはそうなんだろ?
20.名無し
>>18
ゴキちゃん、そういう韓国人みたいな妄想喚いても現実は変わらんよ
21.名無し
>>8
そりゃそんな本当にあったとしても話記に残さんだろだろ
22.名無し
>>13
当時の社長の発言と現社長のしていることは何も関係ないが
23.名無し
インド人を右には実際に原稿が出てきたけど完全にインド人だったっていう究極のオチがついてたな。しかしスクウェアあたりの騒動は本気で任天堂怒らせてデジキューブにポケモンが入荷出来ないとか大問題抱えることにもなったし、調子に乗ってdisるもんじゃねーな
24.名無し
>>23
上に書いてある事(任天堂の支援受けといて競合他社の目玉でFF7出す)がマジならディス所じゃなくね
よく許したもんだな任天堂は・・・
25.名無し
>>23
クズエニのは普通に犯罪では?よく任天堂許したもんだ
26.名無し
>>3
ナーシャの逸話だと電話でバグへの対処を問われてそのまま電話口でコードを読み上げたのはまさに伝説だよな
あとバグを使ってFF3飛行船の高速飛行を実現した話も好き
なお昔の坂口「ナーシャは凄腕なんだけど付き合いで毎日ステーキ食べるのが苦痛だった」
→今の坂口「ナーシャは大したプログラマではない。スクウェア側で全部手直しした」
ナーシャの功績を葬るのにご執心の模様
>>24
任天堂の支援受けといて~は初めて見たな
64向けにFF7を作っていたがPS移籍を決断、その際に64を公式の場でディスる
当時の任天堂山内社長「移籍はサードの自由だから仕方ないがハードをコケにした以上責任は取ってもらう」と出入り禁止
総会で株主から詰められたのはスクウェアではなく子会社デジキューブの話
この辺が従来の有名な話。全部事実
27.名無し
ぷよぷよのシェゾのセリフ「お前が・・・欲しい」は実際に男性スタッフが女性スタッフに言ったセリフだっけ
28.名無し
※19
おそらくマイクタイソンの方がヤバかった方が本命で、結果ハリウッド映画のベガがバイソン将軍になった格好だったはず。バルログがベガになったのはそのついで。
ファイナルファイトじゃアンドレ表記だったあいつも、おそらくそのままだとWWEのビンスがキレるから、スト3からヒューゴに名前が変わったのと同じだろう。
29.名無し
なごっさんの4はマッドマックスに出てくるであろうアジア人だな
30.名無し
名越はなんでも形から入るタイプなだけ
昔は科学者みたいなファッションだったよ
1.名無し
FFのおにぎり一個の容量がリヴァイアサン並になったってマジ?
2018年10月12日 00:50 ▽このコメントに返信