IGN「RDR2はゼルダBotWより全然上」

2.名無し
発売前までは神ゲーポジキャンされまくってたけど発売後はぜんぜん話題に上がらないソフトと、発売一年以上経っても常に新規客を会得して話題になるソフト
3.名無し
移動が楽しいとか、ゲームにのめり込む気持ちがないと面白くないと思うよ。後からじっくりプレイした人が全体的な評価を上げるゲームと見た
4.名無し
ハードスペック低いゼルダがいつまで比較されてんだよw
そっちの方が凄いわ
5.名無し
なんだかんだ言っても比較対象は1年以上前に発売したゼルダなんだな
その後発売した他のオープンワールドゲーよりもよっぽどインパクトがあったらしい
6.名無し
とりあえずゴキブリかゼルダコンプレックスを拗らせているという事は良くわかった
あと何かいつも勘違いしてるけど、bowべた褒め勢はbow以上のゲーム出るの大歓迎だからね?
ソニーでもサードでも、ぜひbow以上のゲームを出して欲しい。今のグラと物量だけの根詰まり状態の業界を変えて欲しい
7.名無し
結局は好みの問題だし仕方がないでしょ
RDR2よりFF15の方が面白いと思うけどね
そ れ だ け は 絶 対 な い
8.名無し
ここまでエアプしかいねーのかよ?DRD2は雰囲気は良いが操作性まさじでクソだぞ?幾ら出来が良くてもあのクソ遅いエイムやボタン変更出来ないのは致命的 後個人的に空腹は要らなかった
9.名無し
ゼルダ信者だけど、RDR2に比べたら圧倒的にホライゾンの方が面白いと思う。
ゲーム的にもグラフィック的にも
RDR2を評価してるのは絶対面白いはずなんだって自分に言い聞かせてる感じ
10.名無し
操作が全然直感的じゃないのよね
イベント中に操作求められるけど、どのボタンを押せばいいのか
画面右下のちっこい表示をいちいち確認しないとダメなのすごくうざい
グラフィックは、ゼルダよりもフォトリアルで綺麗だよ
グラフィックの方向性が違うから一概に言えないけど
11.名無し
>>6
残念ながらBotW超えというのは、単にグラについて言ってるだけ
動画見ると分かる
12.名無し
メタスコアも結局ゼルダに負けてるし
13.名無し
>>8
DRD2というゲームなんか知らん
どういうゲームだよクソエアプ
14.名無し
※8
エイムはオプションで速度上げれるだろエアプ
15.名無し
結局グラ意外で勝てる箇所がないんやな…
ホライゾンも結局、売上げも評価もゼルダにボコボコにされて終わったな
16.名無し
動画を書き起こしたもの。グラについて言ってるだけ。
外国人がしゃべってるので日本語おかしいところあるけれど原文ママ。
「このゲーム半端なく半端なくきれい。多分、こんだけゲームのビジュアルで感動した時ない。
Breath of the Wildの時も同じような感想だったんですけど、それより全然」
どうせゴキブリがムダにスレを伸ばすだろうから、何度もコピペしていいから。
17.名無し
ゴキちゃんのコンプレックス凄すぎw まあおっさんとブスの人殺しゲームでもやって心を落ち着けなよ 大好きな馬の金玉でも見ながらさ
18.名無し
だからLAノワールみたいなもんって言ったじゃん
19.名無し
いい部分を説明できないときって人気作品を比較対象にして「上」って表現に逃げるよね
そういう作品ってだいたいここが面白いっていう部分がないってことだから危険
20.名無し
ゴキがRDR2持ち上げてる理由が分かったわ
同じOWの土俵でブスザワ超えてくれるかもって期待してるのねw
21.名無し
つーかなんでビジュアル的なものでゼルダと比べんの?全く逆の方向性だよね?IGNってガイジなの?
比べるならホライゾンの方がまだ正しいだろ
22.名無し
RDR2は操作性悪いし、キャラの動作がもっさりしすぎてちょっと楽しいとは思えなかった
システムも10年前のオープンワールドみたいだし
ゼルダ、ホライゾン、アサクリ、ウィッチャー、スカイリムと比べて一番面白くない
凄いのはグラフィックとマップの作り込みくらい
要はGTAVみたいなもん
23.名無し
BotWはそもそもグラが売りのゲームでもないしBotWよりビジュアルが上っつわれても「ふーん」って感じだわ
24.名無し
そもそもゼルダやRDR2より、HORIZONやアサクリオデッセイ(オリジンズも)の方が
OWとしては上だろう。なんにしてもOW全作やってるヤツの意見しか必要ないわ。
ゼルダしかやったことない素人童貞の意見なんぞ封殺してOK。
ちなみに俺はゼルダもちゃんと遊んだが、まあ中の上くらいだわ。時オカの方が面白かった。
25.名無し
そんな当たり前のことを言われても
ほんとゲハ脳ばっかだな
さっさと規制の境界線をアナウンスしろよみんな困ってるぞ
26.名無し
まずスペック1/7だかのスイッチとグラ比べてんのがおかしい
27.名無し
※24
アサクリは良いとしてもホライゾンはオープンワールドゲーとしては駄作だろ。
狭いしあんまり代わり映えしないマップだし移動面倒だし、
そもそもぶっちゃけオープンワールドの意味も無かったし。
28.名無し
そもそもゼルダとRDRじゃ方向性が違いすぎて比較できん。
ゼルダはアクションRPGだけどRDRはアドベンチャーでしょ。
「オープンワールド」という共通点だけで無双8と比べても意味ないだろ?
29.名無し
今作品はホリデーシーズンに、大幅値引きで売り上げ伸ばすまでがテンプレです。
30.名無し
字幕ゲーは疲れる
31.名無し
まじでゼルダBotWは2011年か2013年のPVレベルで出してほしかったわ
なんであーなった、ダーク感のあるゼルダが一番面白いやで
32.名無し
グラの面での比較で、ゼルダが真っ先に挙げられるのって逆にすごいわ
普通なら、ホライゾンとかアサクリなど同じPS4ゲームだろ
つまりIGNの頭の中ではグラ比較だと、RDR2 > ゼルダ > その他のPS4ゲーム、というわけだよな
33.名無し
ビジュアル面ではゼルダより上、どころかビジュアル面でRDR2より上のゲームなんてあんのかっていう
正直このゲームよりグラフィック面での作り込みが深いゲーム今んところないだろ
34.名無し
こうやって見てもRDR2の面白さを具体的にあげてるコメってほぼ無いのな
俺の感想は操作性クソと懸賞金クソってぐらいだわ
35.名無し
綺麗さは上かもしれんがワイはゼルダの絵のほうが好きだぞ
モナリザより鳥獣戯画の方が好きみたいなもん
36.名無し
他のゲームと比べる時点でおかしい
比べるなら同じメーカーなら分かるけどw
37.名無し
同じメーカーや同じ方向性(フォトリアル路線)と比較するならわかるがなんでゼルダ?ってなるわな
例えば「ゼルダと比べてRDR2は肌の質感がリアル!」とか言われても、デフォルメ調とフォトリアルで比べて質感が違うのは当然だろって感じだわ
38.名無し
※35
まぁより身近で例えると、アメコミと国産漫画やな。
39.名無し
ゼルダ如きと比べるのが間違い
40.名無し
>>28
いやゼルダはアクションアドベンチャーだが・・・
41.名無し
そのRDR2にしても、OneX版の方がPS4proよりはるかにキレイなのは誰の目から見ても明らかなわけで
ということは、グラ比較で
One版RDR2 > PS4版RDR2 > ゼルダBotW > (その他) ということになるのか
名前をあげてもらえないその他のゲーム、かわいそうだな
42.名無し
この世界で生きてるって感じられてわくわくするのはRDR2のが上かなあ。動物を狩ることだけに着目してみても、皮を剥ぐのか剥がないのか、売るのか装備作りに使うのか。肉は売るのか、自分で食うのか、仲間に分け与えるのか、腐らせるのか、他動物を引き寄せる罠に使うのか…。これを面倒と思う人も少なくないと思うけど、スカイリムなんかでハードコア系サバイバルMOD複数入れて遊んでる身からすると面白くてしゃーない
43.名無し
そりゃゼルダはNBP込みだもんw
44.名無し
※43
便利な言い訳だなぁ
45.名無し
6x0ojTXY0
管理人どんだけこいつのコメント好きなの?
46.名無し
おにぎりのFF15
金玉のRDR2
ゲーム内容に触れない話題の盛り上がり方がよー似とるわ
47.名無し
ネガキャンしなきゃ…任天堂のためにネガキャンしなきゃ…(使命感)
48.名無し
任天堂がPS4のスペックでゲーム作ったら何も勝てなくなるのか?
49.名無し
>>45
良いところ気付いたじゃん実はエビのRDR2下げのスレって事だ
更にそのホライゾンですらエビは発売後取り上げたのは1度だけでスレタイは「結局ホライゾンって面白いの?」と興味なし
まぁ今RDR2やってるけど俺も操作性や戦闘はホライゾンの方が好みかな
50.名無し
そら開発費が全然違うじゃん。
RDR2何百億かかってんねん。ゼルダなんか数億やぞ
51.名無し
RDR2は開発費と、制作スタッフが桁違いやからな
ロックスターだからできたこと
GTA6も期待やな。ゼルダの新作も期待しとく
52.名無し
RDR2の場合、ゼルダみたいに爽快かつ快適な操作性にされても
それはそれで違うって感じなんだよなぁ
HEAVY RAINみたいに操作性込みで世界を感じる系だと思うわ
あと、このタイトルの並びでホライゾンの名前出すのは、ゼルダやRDR2に失礼すぎるな
53.名無し
釣られまくってるな
54.名無し
和ゲーで比較するオープンワールドゲーがゼルダしかないって悲しいなぁ
55.名無し
ゼルダ→ゲーム
RDR2→シュミュレーター
56.名無し
>>55
シュミュレーター
シュミュレーター
シュミュレーター
シュミュレーター
シュミュレーター
57.名無し
そもそもRDR2の酷評って任天堂信者がネガキャンしてるだけだしな
58.名無し
RDR2もゼルダもホライズンもスパイダーマンもアサオデも良い出来でなにが悪いのか?
みな芸風違うんだし
59.名無し
なんかどこ行ってもなんだこれとか期待はずれとかしか聞かねぇな
60.名無し
このスレは内容について話すスレじゃないぞ
61.名無し
IGNに言われても、ファミ通が言ってるのと大差ないやんけ
62.名無し
他者を気にする子供しかいない
63.名無し
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい酷評は全部豚!
ゲームじゃなくてシュミレーター!!
64.名無し
任天堂贔屓のIGNですらこの評価かw
65.名無し
RDR2は馬車で引っ越しまでやったけど自由度低すぎませんか
今のところは1本道のFFみたいな印象
66.名無し
任天堂ネガキャン部隊が頑張って低評価付けてるなw
感心感心w
67.名無し
>>65
まだチュートリアルなんですけど
68.名無し
RDR2のサブクエつまらない奴がよくゼルダとホライゾンのサブクエできたな。
印象に残るの皆無のただのお使いじゃん。
69.名無し
オープンワールドの作りは良く出来てるけど
そのほかは昔のシステムそのまま
すぐゲームオーバーなるし何の工夫も無い
金に倦かせて作っただけ
ま、それでもフィールドはおもしろいんだけどね
それ以外の部分は普通
70.名無し
自然にクエが発生するのはいいよね。和ゲーでもこういうの取り入れて欲しい
71.名無し
>>14
オプションでエイムMAXでもおせーんだが?
72.名無し
3QもPS4の圧勝でしょうね
73.名無し
RDR2ファンがゼルダ下げしなけりゃもっと印象がいいんだけどな
74.名無し
メタスコアの信頼性なんてゼルダの時点でないだろう
だってハッキリと「任天堂ハードだからマイナス」という理由を明言したサイトに
70点付けられてそれが集計され平均点下げられたんだぜ?
75.名無し
女キャラ不細工だけどゼルダ姫も不細工だから、そこは互角w
76.名無し
ホライゾンの主人公ほどじゃなです
77.名無し
>>68
ゼルダのサブクエでお使いなんてあったか?
78.名無し
まったくゲーム性違うもの並べてどっちが上もないわ
79.名無し
>>56
小学生かお前は
80.名無し
そもそも1の時点でOWとしてもシューターとしても凡ゲー以下の出来だったのにこんだけ期待してた奴が悪い
1やってたらどう進化しても大したもんは出来んと想像出来そうなもんだが
81.名無し
>>80
ほんとそれな、前作やったけど、どこまで行っても現実縛りだから幾ら世界が広くてもワクワクする事がない
元々マーカー追ってイベントこなすだけの退屈なゲームなんだよなコレ
正直大して変わってる気もしないんだが一作目同様、持ち上げられすぎ感がある
持ち上げてるゴキもRDR2別に楽しんでないだろきっと(そもそもやってない可能性のが高いけど)
82.名無し
RDR2の方がゼルダよりはるかに上だろ。モッサリ度は
83.名無し
WiiU世代のゲームと張り合ってどうするんだバカ
そのくらい易々と超えろよ
これからのゲームの最低限のラインがゼルダだろうに
出来ないソフトメーカーがウンコすぎる
84.名無し
本体性能によるグラフィックの差以外任天堂に勝てる部分無いから無理だよ
85.名無し
面白くなくても大容量で写実的でモッサリなゲームを作ったら
高評価を得るようだ。
聞いたか?スクエニ! FF16はモッサリRPGでいこうぜ!
ホストやめてヒゲのおっさんが主人公がいいらしいぞ
馬のタマタマ膨らませるのも、忘れるな
86.名無し
CODプレイながらRDR2買ってみだがエイムMAXでもクソ過ぎじゃねこれ?
上にも書いてあったが雰囲気が良いだけに勿体無さ過ぎ
87.名無し
※86
雰囲気ゲーか。
88.名無し
1の頃から西部劇を楽しむゲームて言われてたんだし、馴染みのない日本人に合う訳ないだろ
例えば映画やドラマのウエストワールドとか見た事あんのか?て話だ
俺は西部劇好きだし、取り敢えずSteam版待ちだけど
アメリカならともかく日本では持ち上げ過ぎ
89.名無し
ID:9SZSEOgw0
なるほどキチガイはPS独占か
90.名無し
>>66
ソニーにはそういう部署があるんですね
91.名無し
自分たちが「やってる」から相手もそうだと思い込むところがゴキブリの悪い癖
92.名無し
だーかーらー!
要らない!
93.名無し
ゼルダどころか同士討ちやり始めるのか(困惑
94.名無し
操作性もっさりしか言えてないやんけwww任天堂のネガキャンもその程度かw
95.名無し
>>94
それ以外も上がってるだろ
見えない聞こえないそれがキP独
最初から読み直して涙拭けよwwwww
1.名無し
悲報 全てのオープンワールドを過去にしたゲーム、一年で過去にされる
2018年10月28日 09:54 ▽このコメントに返信