ファルコムのゲームのグラフィックがPS2レベルから殆ど進化していない理由教えて

2.名無し
グラはともかくアニメーターとか社員に居るんだからモーションこだわれよ
それだけでも見た目大分違うのに
3.名無し
おいポケモン、言われてるぞ!
4.名無し
モーションなんてPS1レベルだろw
5.名無し
PS3まではガマンしてやってたがPS4でもこれか!まだ終わらんのか!ってなってやめた。
イースは6、オリジンまではクリアした。英雄伝説シリーズ?はPS3、PSPのものまではやった。
ファルコムにはもはや期待しない
6.名無し
ファミコン時代はPCで活躍してるなんかすごいメーカーなんだろうなと思ってた。
ソーサリアンだのザナドゥだの聞こえてきてたからね。
でも近年いざ家庭用に来てみればコンパイルハートだの日本一だの3軍と並べられて
ちょいとショック。
7.名無し
グラには相当金をかけないと費用対効果が薄いからなぁ
8.名無し
ファルコムに限らず、PS2レベルで動き再現できればもう十分でしょ。
グラ突き詰めることばっかり考えたらFF15の「リバイアサン=おにぎり」みたいなことになるわけで。
9.名無し
ここはインディーズと考えれば腹も立たない
10.名無し
ずーっと信者から、搾取
11.
このコメントは削除されました。
12.名無し
>>6
ソフトバンク流通から断られから仕方なく家庭用にやってきたメーカーだからねぇ
いわば落ちこぼれ組だから・・・
13.名無し
>>11
軌跡シリーズは空の軌跡2で完結です
、とおれは思うようにしてる
14.名無し
>>8
信者脳?
そこらのインディーレベルじゃねーか最早
コンパですらまだ見た目だけはファルコムよりマシだぞ
15.名無し
ニントンはファルコムのゲーム宗教上の理由で出来ないのになんで知ったかしてんの??wwww
16.名無し
PS2レベル?
PS2にはもっとモーション凝ったゲームいくらでもあったぞ
17.名無し
ずっと2DでばっかRPG作ってたしな
とはいえ3D路線にシフトしてからもう随分経つし、もうちょっと進歩しても良さそうなんだが
18.名無し
コスト削減
30年黒字の企業だぞ
19.名無し
>>6
その頃は実際凄かったよ
グラフィックもコナミに並ぶ程キレイでイース3の多重スクロールなんて度肝抜かれたもの
20.名無し
イース9楽しみすぎますぅ
21.名無し
金がかかるからでしょ。零細企業なら妥当な判断
売上規模からして、売り上げるために映像強化する効果は薄いので他に金使ったほうがいい
映像強化なんて、ほぼ宣伝のときとプレイ最初の満足感をあたえる事にしか価値がないからな
ゲームの面白さとは関係がない
22.名無し
RDR2前にイース8遊んだけど正直イースのほうが面白かった
23.名無し
>>15
そんな宗教おまえだけだし、そもそもおまえはゲーマーですらないんだから、さっさと消えろ
24.名無し
白き魔女、朱紅い雫、海の檻歌あたりが個人的には最高
CSに行ったスクエア、エニックスと違って、ひたすらストーリーと音楽を追究してたし、その音楽がモチーフにも使われてて感動したな
むしろ3D捨てて、その頃に戻って欲しい
以前ならグラ病に冒されたヤツがめちゃめちゃに評価下げただろうが、一周回ってドット絵が再評価されてる今なら人気出ると思う
といってもPSじゃ無理かな
25.名無し
イース8遊んだ後では正直9には期待しかないわ
26.名無し
もはやちょっとそっとグラフィック良くした程度じゃ誰も驚かん。何よりファンにとって一番大事な要素を追求できるんならグラフィックなんざ二の次でもいい
27.名無し
ファルコムはキャラとグラとゲームシステムがゴミすぎて受け付けん
28.名無し
売れる数どうせ決まってるから無駄金かけないだけだろ
29.名無し
でもPS4版のイース8はここ最近のJRPGではトップクラスの面白さだったわ
むしろ金と技術に制限のある中小メーカーが目指すべき道を示したまである
ごちゃごちゃ批判してる奴はPS4版イース8をやってないんだろうな
グラフィックよりユーザビリティの方が遥かに大事だって痛感するぞ
30.名無し
グラに金かけても売り上げが伸び無い事を知ってんだろうね、賢いと思うよ
まぁ宗教的な姿勢はクソ嫌いだけど
31.名無し
>>29
まぁ一本良作作った位でイキられてもですねぇ・・・って感じだけどな
分割商法の酷さで擁護不能だだからなここ
32.名無し
まぁ毎回黒字の理由がコレなんじゃね?w
グラグラ言いつつも結局ゴキさんはこういうの遊びたいんだろうし。
33.名無し
モーションキャプチャはもう手お出してるし、
グラは経営を苦しめない程度に…
34.名無し
>>31
ドラゴンスレイヤー、ザナドゥ、イース、ロードモナーク、英雄伝説、空の軌跡、
と平均すれば5、6年に一回ぐらいおもしろさじゃトップクラスの良作出してて、
そこにイース8が加わったんだから十分だろ
35.名無し
ドット絵時代はスゴかったんだけどね。
まあでも何気にハード進化の恩恵を受けてもいるんだよね。
技術力なくてもハードパワーに任せてクオリティをアップさせるというのを閃1、2と閃3、4を見てるとよく分かる。
閃1、2は半ば最適化を諦めていたし、閃3、4は快適性を向上しつつグラもハード進化程度には向上している。
36.名無し
だって社長がイース8レベルであのゼルダBOTWとタメはれるみたいな事抜かしてんだもん
金も技術力も知名度もないのに現状に満足しちゃって向上心すらないんだもん、そりゃ進化しないよ
37.名無し
※36
進化しない事が成功の秘訣とまで言い切られたらもうどうしようもないわな
あまりにも技術力無さ過ぎてイース8の移植がどれもこれも酷い事になってたけど
38.名無し
ファルコムに聞けよ、アホなん?
39.名無し
面白さはもうモノリス(笑)ごときが追いつけないからいいよ
40.名無し
ぶっちゃけグラはここには別に期待してない。現に2本柱の片方のイースは全然面白いし
正直なところもう一方の柱である軌跡シリーズは2Dのままにして欲しかったというのはあるけど、コストの関係上3Dにしてモデリングもモーションもいまいちなのもまだ許容できる。
けど、ここ最近のというか、閃シリーズのシナリオの酷さはどうやっても擁護できん
41.名無し
>>39
なんでいきなりモノリス出てきたのか謎すぎて草
コンプ激しすぎて自爆してる事にも気付かないのか
42.名無し
キャラが可愛いからそれだけで十分
FF15みたいなゴミより全然遊べる
43.名無し
BGMは良いんだよ
44.名無し
1年1本ペースで、特に閃Ⅳはプレイアブルだけでも40体くらいのアホみたいなキャラ数出してるから
技術向上に力注げないんだなとは思うわ。
ゲームボリュームに落としてでも、バグ対応含め昔みたいに中身をしっかり作るってことをやってほしいわ・・・
45.名無し
旧ガストと一緒で開発力無い上に信者向けの商売だからな
無理にハイスペックにして開発費上げても売れない事を知っている
信者は黙って何でも買ってくれるからそんなにこだわる必要が無い。軌跡はカグラシリーズと同じようなもん
客が求めてる物は最低限出しているから許されている
46.名無し
>>3
でもゲーフリって開発中のTOWN(仮)みたいなグラフィックも作れるんだよな。
47.名無し
イース8もゲーム自体は面白かった。
でもあの程度のグラフィックでvita版ガクガクでswitch版30fpsなのは開発力や予算足りてないんだろうなって思う。
48.名無し
軌跡シリーズのキャラのデザインの現在の完成度からして
キャラに対して背景がキレイすぎると世界観に合わないかも。
例えばHorizon Zero DawnやFFⅩⅤの背景などと
軌跡のキャラが合わさって動いていると背景に負けてキャラが浮くと思う。
49.名無し
20年ほど前とあるゲーム開発に就職した友人に、当時華々しくソフトを供給していた
ファルコムに入社すればよかったのにと言ったら真顔で
「バカ、あそこはすげえブラックで業界内で有名なんだぞ!?」と怒られた思い出がある。
ザナドゥのコミカライズなんかをしていた都築さんも”アレは業務内の仕事”とかゴネられて印税を払ってもらっていない
とツイッターでぼやかれていたし…有能なスタッフはすぐ辞めてしまうんだろうね。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今までぐるみんのエンジンと判明した
1.名無し
むしろファルコムのように身の丈にあった開発をするのは和サードの手本だと思う
シリーズをやたらと引き延ばすのは絶対に手本にしてほしくないが
2018年12月28日 00:59 ▽このコメントに返信