1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:30:56.21 ID:aNYv4BTJ0
岩崎が凄い凄い言ってるけどよくわからん


4d5409c4-s


2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:32:01.13 ID:xAFp/7/b0
ときメモがなければパワプロサクセスモードも産まれてないな

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:33:19.44 ID:pYotV1FY0
ただのアドベンチャーゲームだろ?

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:37:26.87 ID:xAFp/7/b0
>>4
その後に出た恋愛系のゲームの大半がアドベンチャーゲームだから
ときメモもそうだと言うイメージが強いだろうが、
ときメモはシミュレーションゲームなんだよなあ
なお、ときメモ人気が出た後外伝でアドベンチャーゲームも発売されてたが

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:35:05.39 ID:WFoApOTf0
こち亀で何度もネタにされるくらいはインパクトあった。

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:35:29.71 ID:oLM3VN8i0
爆弾処理する恋愛げぇむ

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:35:57.24 ID:6p5OKNzk0
逆転裁判や時のオカリナみたいなものだろ
一つのジャンルの型を作った

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:36:29.31 ID:R573inqt0
好きとか嫌いとか最初に言い出したのは誰なのかしら(´・ω・`)

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:36:34.64 ID:iwgqflDq0
同級生とプリメを合体させたのは明らかなわけで
いわさきの解説はおかしい

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:36:41.57 ID:mQTh0dZO0
革新的かはおいておいて凄いか凄くないかで言ったら
今のオープンワールドと変わらないからな
オープンワールドの自由度ガーだとかRPGはロールプレイガー
なんてのが馬鹿にされるのはそのためだよ

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:39:15.82 ID:Q4QTRdfq0
恋愛シミュレーションの先駆け的イメージ

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:40:22.18 ID:Ah3jNHF+0
1992年 エルフ「同級生」
1994年 コナミ「ときめきメモリアル」

どういう意味で凄いと言ってるのか分からんが、フラグを立てて女の子を落とす
ゲームの先駆けという意味でなら、同級生のほうが先駆けなんじゃないか?

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:45:19.46 ID:pKOo07PJ0
>>14
CSだとときメモが初ってことだな

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:50:15.28 ID:+7vObRFk0
>>14
同級生を始めとする他の多くの恋愛系ゲームはADV
基本的に主人公にはパラメータが存在せず、行き場所や質問への選択だけで話が進む
ときメモはSLG
こちらも選択でも話が進むのは同様だけど、主人公にパラメータがあり
一定以上ないと女の子に好かれない(そもそも登場しないことすらある)し
過剰なトレーニングで疲労状態になったり
学力系パラメータが低すぎると補習になってデートできなかったりと
キャラクターの管理に重きを置かれている

33: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:55:06.00 ID:2ji7YzpQ0
>>14
ギミックは夢幻の心臓が先にやったのに
その面白さを世に知らしめたのはドラクエだった
みたいな感じか

54: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 21:17:38.55 ID:+7vObRFk0
>>33
どっちかというとTPSとスプラトゥーンの関係に近いと思う
ゲーム以外ならめぞん一刻とラブひなとか
プラレス3四郎とエンジェリックレイヤーみたいな感じ
ベースとなる作品から上手く換骨奪胎して
別の異なる作品に仕立て上げた

61: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 21:21:54.81 ID:AE3anBpPa
>>54
ラブひな は明らかに とらいあんぐるハート2のパクリだけどね。

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:41:58.58 ID:Ayqz9d3R0
同級生だろ

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:42:37.28 ID:iwgqflDq0
同級生はかなりオープンワールドなゲームだったな
今思えば

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:42:20.88 ID:+7vObRFk0
様々なトレーニングでプレイヤーのパラメータ強化を図る育成SLGだな
違うのは目的が敵と戦ったり試合に勝つことじゃなくて
攻略対象の女の子好みの男になるというところだけ

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:44:13.54 ID:0QmPuMRM0
恋愛シミュレーションは面白いね…
読んで選択肢選んでってだけのはどうも…

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:44:16.97 ID:TVbV2ExoM
ペルソナもときメモのパクリだしな

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:47:45.04 ID:lCJpr+7Jp
当時の盛り上がりはとんでもなかったからなぁ

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:50:53.47 ID:iwgqflDq0
あの育成はプリンセスメーカーから来ているだろ
鍛えた数字によってエンディングが変わるというのを
そのまま持ってきている
先行していたパソゲーを上手くアレンジしたとは思うけど
あれを過剰に持ち上がるいわさきの論は全く納得いかない

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:51:55.22 ID:AE3anBpPa
すごいのは同級生だろ。

30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:51:57.34 ID:mQTh0dZO0
クリアそのものに特に意味がないんだよな
クリアしたからなんだって話だし

意味はないけどゲーム中で自分がしたいからそうするってのは
オープンワールド的なんだよな
今のオープンワールドで選択次第で展開が変わるとか言われても、
ときメモじゃんくらいにしか思わねえ
余計な女と3年間出会わないで終わらせることもできるし

31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:53:42.92 ID:flYs/varM
コンピュータのフラグ管理っていう概念を一般に
わかりやすいゲームの形で広めたのがギャルゲーだったんじゃなかったっけ
これだったのかは知らないけど


34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:57:02.84 ID:tQquFEcc0
正解コマンドを選ぶだけの
恋愛感なしの糞ゲー、以降衰退の道へ
下級生、同級生、メモオフ他、シナリオ選択、分岐のマルチエンドが
ギャルゲーの王道になる


32: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/04/07(日) 20:54:37.46 ID:/jg1rFEbM
2と4はリメイクすべき


http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1554636656/


当時は斬新でしたが、今は似たようなゲームたくさん出ていて
リメイクしたところで、懐古にしかウケないような気もする。
ただ現代の恋愛SLGの原型を作ったという意味では
偉大なタイトル ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯