「ゲームの進化を遅らせている企業」で思いつくのは?

2.名無し
スクエニ
3.名無し
任天堂以外全部じゃねえの?
日本でのゲームの売上見れば任天堂以外の手抜きゲーが売れなくなってきてる
ユーザーもゲームの質が分かってるんだよ
4.名無し
スペックが足りなければ開発者がやりたい事も出来なくなるのに何言ってんだか
任豚はダンボールで工作したりするのがゲームの進化だと思ってんのか?
それは遊びの進化とは言えるけどゲームの進化ではない
5.名無し
>>3
ユーザー層の変化や生活スタイルの変化、そこらを考えずに既存のスタイルのまま、というと林檎かSIEかなあ、とも思った。
ほかはそれなりに模索してると思うんだよな、企業規模でのちがいはあれど。
6.名無し
>>4
大艦巨砲主義から抜け出せない老害みたいなセリフ。
7.名無し
任天堂しかないじゃないか。
ポケモンとか何も変わってないし。カードリッジにこだわってソフト1万円にしたし。
スマブラというクソゲーを流行らせて格ゲー文化殺したし。
サードは軒並み殺してるしね
8.名無し
老舗の牛丼屋みたいで飽きはしないが同じことずっとやってるイメージ。最近は段ボール工作をゲーマーにやらせる始末。
9.名無し
ポケモン何回出してんだよ。老人会。
10.名無し
グラグラ進化進化行って間違った方向に行ってPS4に突っ込んだ結果が現在の衰退したPS市場
サードはグラで誤魔化さずにちゃんとゲームの面白さを進化させる方向に戻った方がいい
11.名無し
これは任天堂
任天堂ハードに幽閉されて7年間もの間進化できなかったモンハンが良い例だわな
12.名無し
これは満場一致の任天堂
13.名無し
>>8
それこそ海外サードだろ、それ。
がわだけ変えた、似たシステムのものがいくつあるのかと。
14.名無し
>>11
Fは見えない聞こえないか
15.名無し
なんでサムネマリオなんだよ
悪意ありすぎだろ
16.名無し
>>10
グラじゃない言うわりにスイッチ向けに移植されたやつ軒並み死んでる気がするんだが
17.名無し
>>10
グラだけゲーなんてPSだろうがボロクソに叩かれてませんかねぇ・・・
18.名無し
>>16
国内だとゼノバースやDQB、太鼓あたりはきちんと数字だして、アトリエなんか地味ながらもシリーズおう事に数字増やして、マイクラはいうまでもない。
なかにはいまいちな奴もあるだろうけど、そうでもないのも多いのでは?
でなきゃ、マルチやめるのが普通だろうし。
19.名無し
サードは一回ソニーハード捨てて
スイッチだけでどれくらい面白いゲーム作れるか追求した方が良いんじゃないの?
本来ゲームメーカーはハード性能の限界引き出すのに挑戦してきて
その姿勢がゲーム作りの丁寧さに直結してたからな
最近はPS4でグラだけ良くしてこんなもんで良いだろっていう適当な作りのゲームが増えた
皮肉な事にハード性能の進化が丁寧なゲーム作りを退化させる要因になっている
20.名無し
ソニー
21.名無し
DSとWiiで日本は遅れた
一度遅れると追いつけない…
継続は力也
22.名無し
>>19
箱だのPCだのマルチ多いからSONYハード捨てたところでなぁ
23.名無し
えび通で任天堂ってコメ付きそうな記事出したら、メイン閲覧者のニシ君激おこになるやろ
何考えてんだ
24.名無し
>>21
出せばどんなクソでも売れるPS1、PS2で手抜きを覚えたのがそもそもの始まり。
WiiやDS以前から日本の遅れは始まってたんだわw
25.名無し
十字キーにアナログスティックや、振動やLRボタンとか全部任天堂だな
26.名無し
海外向けはPS4で出してもいいけど
エ.ロ表現有りの国内向けはスイッチ独占にした方がいい
PS4に出すと国内向けのものまでソニー規制に巻き込まれるからな
ソニー規制は明らかにゲーム文化の退化だよ
お姉チャンバラはスイッチ独占に変えた方がいい
27.名無し
ノートパソコン部品の使い回しのjaguar(ps4)もハイエンドタブレットの焼き直しのTegra X1も
CSとしてはミドル帯の性能もしくはミドルロー程度だよ、
そもそもx86であろうがARMであろうがどちらも半導体メーカーが全力で開発競争してるんだぜ
ソニーが同時期にNVIDIAより高性能な携帯機を作るのが不可能ぐらいには技術力に差があるよ。
28.名無し
そもそも企業が遅れさせるっていう考え方がゴキしか持ってない特有なもんだな
他社の動向で進化が遅れるとか阿呆なのか?
29.名無し
ゲームを5年先に進めてるのはいつもゼルダだぞ
任天堂のゲームはいつも研究解析され続けてるんだから
30.名無し
>>16
グラじゃ無いマイクラガ阿呆ほど売れてるぞ
31.名無し
>>4
むしろ最近はスペックのせいで開発費高騰して失敗できないから、逆に開発者がやりたい事出来なくなってるけどね。
やりたい事やれてるのはスペックに囚われないインディーズだけだったりする。
32.名無し
そもそもソニーハードがグラを良くすれば売れるって流れを作ったのが悪い
ユーザーがこれ以上グラはいらないってなった時に
グラを良くするだけで売ってたメーカーは終わる
PS4でもうその兆候出てるからおそらくPS5出たら国内は任天堂以外全滅するだろうね
33.名無し
>>27
機械的な技術の進歩と、それをどう使ってどんなゲームを作るかって、全くの別物やん。
34.名無し
金渡してグラだけ進化させた企業だろ。
35.名無し
>>23
米30超えてもそれっぽいコメントないよ?
そういう風に思い込ませたいのかな?
相変わらず、工作が好きだね。
36.名無し
>>27
jaguarとの比較対象にするならTegraX1じゃなくそのCPUのCortex-A57+ Cortex-A53かと
37.名無し
これはマジでムービーゲーとかJRPGだぞ、ムービーゲーで日本のプログラミング技術やAIは成長しなかったと言われてる
38.名無し
ゴキブリ「満場一致で任天堂だろw(自演ハート連打ポチー)」
周り「ソニーだろ」
ゴキブリ「ああああああああああ!!!!ポケモンポケモンガー!!!!」
こういう風にしか見えない
39.名無し
>>27
そこSONYよりはAMDの方が正しい気がする
40.名無し
そもそもゲームに求めるのはストーリー、音楽、キャラ、ゲーム性 だから
進化と言うものはさして求められて無い事に気付け
41.名無し
>>21
WiiDS時代にかなり差が付いただろうけどでもそれは和サードが悪いでしょ
低い場所で低い技術で満足してたメーカーと高い場所で技術を蓄積させたメーカーで差が開くのは当然だ
和サードの自業自得だよ
42.名無し
>>35
どうせ誰も引っ掛からないのになw
43.名無し
で、進化しまくってると言う主張にある洋ゲって面白いの?
まぁ合う奴は合うんだろうけど、少なくとも殆んどの日本人にはウケてなういよね
44.名無し
そもそも何を以て進化なんだ?
まずそこをきちんと定義してくれ
45.名無し
29 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/06/02(日) 23:08:52.08 Ahrw0hCv0.net
>>25
GOTYの数でバトルする?
こいつ気持ち悪すぎる
46.名無し
シンカダーグラダー言う奴はPCゲームがCSで展開されるまでほぼ無視されてた現実を思い出すんだ
47.名無し
>>45
一般人「はいゼルダ」
ゴキ虫「ぎゃあああああああ」
こうなるからゴキはGOTYバトルしたがらないだろ
48.名無し
>>38
それは色々とみえかたがおかしいと思う。
49.名無し
処理落ちしない
イラ付かない程度のロード時間
時代に合ってる程度のグラ
この辺が問題なきゃそれで良いんだよ
常に時代の最先端!とか全ての物を過去にする!とか、ゲーム買う人間は別に求めてネーから
50.名無し
>>49
>処理落ちしない
あぁこれは 酷い処理を地をしない だな
多少のFPSがどうだのは別に気にならんわ
51.名無し
任天堂以外全て
どいつもこいつも上っ面だけ綺麗なだけで中身は同じようなのばかり
だから任天堂以外のゲームは売れないんだよ雑魚共
52.名無し
でもソニーがブレーキかけて無かったら任天堂も崖から落ちてた様な気もする。
53.名無し
グラとか進化とか言ってるのは間違いなくゴキブリ
普通のゲームファンはその時代のハードに面白いゲーム出してれば文句を付けないよ
54.名無し
FPSなんて昔FEARやったけど、今のも変わらんからな
55.名無し
>>52
任天堂は開発費の高騰とかその辺危惧してたぞ
56.名無し
>>39
AMDはタブレット用のCPU作ってたっけ?
Vitaの後継機が出るなら互換性のためにSIEが自前で設計するだろうなと思ったんだけどね。
57.名無し
つか、インディーズがヒット飛ばしまくってたりしてる現状をまるっきり無視した話だな進化云々は
58.名無し
>>53
まさにそれ
そもそも学問や科学じゃないんだから、遊びに進化という概念自体が合わない
他の遊びじゃ進化なんて言ってなくて、ゲハのみゴキブリのみが言ってること
59.名無し
ゲームであえて進化という概念を使うなら、「新しい遊び方」が提供されればそれこそが進化だろ
じゃあ、もっともたくさん「新しい遊び方」を提供してるのはどこか、提供してないのはどこかを考えれば、
答えは自ずと出る
60.名無し
アラン・ケイ(パソコンを最初に作った)やD・エンゲルバート(マウスやハイパーテキストの発明者)は
今日のコンピュータを、「演算能力が上がっただけで何も進歩してない」と言ってるから、
性能向上は進化にあたらないんだよな
じゃ何が進化かというと「集合知が実現されたかどうか」
ゲームに置き換えると、人々の繋がりから新しい遊びが生まれることに当たるだろう
タイトルでいうとポケモン、マイクラ、そしてMMORPGのどれかが進化に当たるんじゃないか
61.名無し
>>58
そうか?
昔はなかったネット対応、Switchのハイブリッド、外部メディアへの記録、ここらあたりは進化だと思うな。
無論ゲーム=遊びそのものの進化でないのは承知してるけど、幅を広げた事でできるようになった事も多いと思う。
62.名無し
カプコンとかバンナム。任天堂は挑戦的な所にはライセンス寛容だけどカプコン・バンナムはもう完全に金の亡者。白猫騒動ほどじゃないけど確実に特許で進化を止めている。
63.名無し
これはソニー
新しい機械で古い概念である映画やドラマに近づけたって喜んでて、その方向でプラットフォーム作ってんだから
いや、PS1の頃は進化させてたと思うんだよ
だけど、最近はものすごい勢いでバックしてるだろ
64.名無し
20年ぐらい前、IT革命という言葉が流行ったときも、仕事のあり方や生活が変わることが期待されたんだよな
質的変化が期待されたんであって、量的変化のスペック向上なんて誰も見向きもしてなかった
65.名無し
そもそも別に進化遅らせてないでしょ
ゲーム作ってる企業の中で進化しないとこがあるだけ
66.名無し
他のスレ見てたらわかるが、ゴキブリの好きなゲームは、「おれつえー」ができたり、パンチラゲーだろ
厨二心やスケベ心など、いい悪いは別にして、何か心を刺激されるのが好きなのは自分でも分かってるだろう
なのになぜこういうスレだけグラ基準、スペック基準に変わるんだ?
67.名無し
ソニー
ゲーム部門何回も破産させた
携帯部門もやべえ
68.名無し
グラフィックを作るデザイナー
ゲームを作るプログラマー
SQUAREはデザイナーばかり集めてそっち重視にしたところから停滞が始まった
69.名無し
ゲームなんて面白けりゃなんでもいいからある側面の進化退化などどうでもいい
70.名無し
進化=グラという頭ゲハ
和ゲーは特にそうだが、洋ゲーみたいに物量勝負は無理なんだから今ある材料を如何に工夫して使うかって進化が足りてないんでしょ
スクエニが正にそれ
71.名無し
グラしか見てない混蟲がホザいてるなぁ
72.名無し
VRにトドメをさした任天堂
低スペのゲームしか作らせない
73.名無し
これ任天堂と思わせてソニーMSの奴だろ
傘下は優秀だがグラフィックっていう表面上の進化しかしてないからな。
74.名無し
任天堂一択
75.名無し
PS4はVR打ち出してVR元年ってマスコミに持ち上げてもらったとこまでは評価する
がんばり続けないから、進化は止まっちまった
VRは鬼門というイメージまで残してないか?
76.名無し
任天堂ハードに出さなきゃいいだけでしょ
PS4は世界で1億売れてる派遣ハードなんでしょ?
任天堂なんて無視できるでしょ?
77.名無し
ゴキブリに人間の思考は無理とは言え、何をどう考えたらこのお題で任天堂がでてくるのかね、世界で唯一革新的なことしてるのが任天堂だけだというのに
売れることしか考えないからPS2からずっと停滞したまままったく進歩ねーんだよソニーはハードもサードも
ゴキブリと自称コアゲーマーwな中身ライトユーザーは20年以上遅れてるんだよ
78.名無し
これは任天堂
DSでモンハン囲い込んだせいでゲームの進化が大幅に遅れた
79.名無し
ラボ VRも巻き込んでるし最悪
80.名無し
ゲームの進化を止めてるって…
アンチの思う任天堂の影響力ってスゲーんだなw
別に性能的な進化を望むならPCなりps4なり開発出来るんだから関係ないだろ。
81.名無し
進化=グラが良くなっただけw
82.名無し
つまりゴキの中では任天堂が世界の覇者だった訳か
83.名無し
>>80
アンチ曰く任天堂が足踏みするだけで全体の進化が遅れるんだから凄いよな
84.名無し
Wiiで体感ゲームの未来を破壊し
3DSで立体画面の未来を破壊し
Switchは自ら築き上げた2画面すら破壊した企業があるらしい
85.名無し
>>11
ちょっと違うな。携帯機という枠組みでということ。
86.名無し
>>21
PS3や箱360にゲーム出してなかったのかい?
87.名無し
>>29
ゼルダがGOTYとった時点で気づけよと言いたい。あれWIIUのゲームやで。それにPS4や箱1のゲームタイトルが負けてんだぞ。
88.名無し
>>78
言うほどワールド進化してないと思うぞ
基本骨子かわってないし、きれいになったぐらいだろ
そして煽りでボリューム減った
89.名無し
>>55
イワッチがWIIU発売の経緯でそう語ってたからな。開発費高騰し続けたらよくないって。
で、現在、開発費高騰もそうだが、開発期間も延びてしまってるから、リリースペースが遅くなってる。任天堂はその穴をインディーズの物量で補ってる感じ。
90.名無し
>>60
最近だとマイクラやろな。
91.名無し
>>78
据え置きでも出してるやろ。それに、少なくとも日本だとブランド力は間違いなく低下してるぞ。
92.名無し
枯れた技術の水平射撃?
全部それ
技術の停滞を宣言してるようなもの
93.名無し
ゴキブリもゲームの進化とか回りくどい事を言わずにハードの進化って言えばいいものをw
94.名無し
>>92
意味をよく知らずに語って、恥をかく典型だな。
95.名無し
スクエニというかスクウェア
FFで冒険をするせいでドラクエで冒険ができなくなって、今やドラクエは時代遅れの糞グラ&システムになってしまったし、グラにこだわり続けるせいで他のメーカーまでスクエニがグラに拘るんだからきっとその進化こそが正しいんだってグラ一辺倒になってしまった
その結果グラ以外の進化が滞ってる
96.名無し
>>92
既に存在する技術から新たな価値を見出す訳だから進化でなく発見と見るべきだな。
だがその影響を大きく見るとするなら、今の性能競争は世の中では取るに足らないくらいの変化でしかないという事だよ。
97.名無し
>>96
リサイクルみたいなもんやな。
98.名無し
破壊的イノベーション(枯れた技術の水平思考)は
「悪貨が良貨を駆逐する」を地で行くように子供のおもちゃの如き製品を作った
SONYのウォークマンやトランジスタラジオが代表格なんだけどな。
99.名無し
任天堂が邪魔しなけりゃモンハンは6、7年前に1000万本級タイトルになってた
100.名無し
据置機よりもPSPで売れていたタイトルだぜモンハンは
それにCAPCOM自体はゲームエンジン開発や箱○その他の高性能機に積極的に
ソフト開発してただろ、任天堂に足を引っ張れる影響力なんて無いよ。
101.名無し
任天堂
102.名無し
これは任天堂一択だな
現行ソフトマルチハブってどんなんやねん…
103.名無し
別にPSのゲームは、グラ以外進化してないよね
104.名無し
ソニーは定価販売強要&中古販売禁止で小売を壊滅させた戦犯だからなぁ・・・
あれがなかったら国内のゲーム市場がココまで冷え込まなかった・・・かもしれない。
あとPS2政権が長すぎたせいで、PS2固有の特殊な技術のみ発達して、次世代の開発技術に完全に乗り遅れた。
結果的に据置開発する力がなくなり、携帯機に逃げる事になった。日本企業潰しの称号を与えてやろう。
1.名無し
任天堂
2019年06月06日 15:33 ▽このコメントに返信