転売の何が悪いの?資本主義否定すんの?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
良いか悪いか以前に消費者から嫌われてんだよ
3.名無し
株も先物取引も合法なのに
転売がダメってのは確かによく分からんな
4.名無し
転売屋もそうだけど品薄な商品はここぞとばかりに尼とかでぼったくる業者もうざすぎる
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買取ルデヤ@kaitorirudeya] 3月12日その他
>スイッチの買取は、倉庫の大きさにより、
>おひとり様、5000台までとさせて下さい。
6.名無し
これまったくえびの言う通りだわ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買い占めて値段上げるから嫌われてんだよ。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どっかで見た例えだけど、
「川から水汲んできて水に困ってる町に適正な値段で売って、その許可と資格も得ている」のが小売で、
「川の流れをせき止めてダムを作って本来届くはずだった街に水がいかないようにして、それを直下の街に法外な値段で売りつける」のが転売
っていうのがあった
9.名無し
転売の域を超えて中国相手に貿易してる業者も居るしな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だいたいの国が採用してるのは修正資本主義じゃね
企業主体の資本主義は確かに個人で見たときに不平等や搾取の側面があるから、国やらが介入するんだよ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メーカー箱ごと転売されちゃう所とかな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ、仕手筋みたいなもんやからなあ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
転売された電化製品は保証外だからな。
転売された時点で中古だから。
14.名無し
古物商の資格無いならアウトでしょ
15.名無し
スーパーの特価品とかほぼ転売品だろ
16.名無し
>>15
このコメントはもっと勢いのあるまとめだったら爆釣だろうなw
17.名無し
ほしいもので転売厨に負けたことないな
品薄や希少価値があるやつじゃないからかもしれんが・・
18.名無し
独禁法とか制定してる政府にもきちんと噛みついててと思う
19.名無し
転売を悪だと言って叩く事の何が悪いの?
20.名無し
責任を負ってないのが悪い
21.名無し
転売が消えても誰も困らない
はい論破
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
転売が悪い訳じゃない、それを買う奴が悪い
23.名無し
まぁ転売を禁止してる物もあるし、それは紛うことなき悪だな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
転売のスイッチ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
逆に言えば、持ってればセーフ?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
欲しかったら予約すれば良いじゃんとか言うけどクソ転売ヤー供は予約サイトにF5アタックしてまで予約の邪魔してくるじゃん
そんなことしてる時点で正当性なんてねーよ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
業者が買い占めるのが嫌なのでは?
個人が転売目的って言ってもしょせん一つでしょ。ネットは別だけど。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
詐欺紛いな点
尼でも良く見るがプレミア価格、業者擁護がマジで詐欺紛いだな転売業者が買い占め価格吊り上げているにも関わらず希少性が高い為にプレミア価格とさせて頂いています…イミフ
もちろん一番の悪は転売屋から購入する消費者だけどね
俺はほとぼり冷めてからマイニンテンドーストアから悠々自適に時間使ってスイッチのカラバリ選んで購入
29.名無し
流通に混乱を生じさせる
30.名無し
転売は悪くないよ
ただ、定価以上で買いたくない人達が結束して買わないようにしてるだけ
そうすると転売に旨みがなくなり、市場が正常化する
31.名無し
>>25
法的にはセーフだけど
日本は先進国で最も法整備が遅れてるから裁く法律が無いだけって感じだね
一応、各都道府県が迷惑防止条例に当てはめて古物商持ちの転売ヤーに有罪くらわせたケースもあるから転売するなら注意な
オレは転売しないし定価を超えた転売ヤーの養分なんか絶対買わないから転売ヤーから買うヤツの気持ちがわからん
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局誰一人、論理的な反論は出来ていないんだよなあ…
商売の本質は転売である以上、「いけない」なんて合理的理由はないはず。買えなかった人がなんかくやしいっていう、ただそれだけで皆押し切ろうとしてる、思考停止した数の暴力だ。
本気で防ぎたいなら運営側が本人確認でも何でも導入すればいいだけ。なぜそれをしないか、考えてみるべき。
33.名無し
winwinなら何の問題もない。ただ規律や法律を尊重してる側にしてみれば小回りが利く転売屋が気に食わないんだろう。
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チケット不正転売禁止法も施行されたし
転売は法的に問題あるものになりつつある
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
生産者から買い付けて販売する卸売業や販売店と違って店頭に並んで多くの人が買える状況の物を買い占めてる転売ヤーが一緒なわけない
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
だから言ってんだろ、予約すら不当な手段で本当に欲しい客の邪魔してまで買い占めてるくせに正当性訴えてんじゃねーっての
ネットならサーバー落とし、実店舗なら横入りだのホームレス使って個数制限回避したり
それが正当だと?ふざけんな
37.名無し
ここで言われてる転売は
企業が適正価格や流通量を正常に測れなくなることで、市場が正常に機能しなくなる恐れがあるという問題点がある
ちなみに、チケット系は明確に禁止項目ができてるよ
38.名無し
つうかあれだ
明確に企業が対策取り始めてて、国単位で違法化も進んでる行為が正当というのはちょっと
39.名無し
資本主義だって無法で運用されるわけじゃないんだから、ルールも守れないやつが資本主義を語るなと
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中古でもなく新品を買い占め不当に値段を釣り上げるのは犯罪じゃなかったっけ
41.名無し
※32
転売ヤーのせいで本人確認を行うなら
転売ヤーのせいで余計なコストがかかるという損失が出ているんだよ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういうゴミって定期的に湧くな。本当うっとおしい。いいから屁理屈こねて正当化すんなよ。お前らのやってることは商売ではないんだよ。
43.名無し
商業登記して、きちんとしたルートで販売して、税金をきちんと納めてたら誰も文句言わないよ。
転売は脱法よ、どう考えても。
44.名無し
>>25
転売ヤーが税金納めてると思うか?
100%脱法行為でアウトよ。
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中古として売るならいいんじゃね?
新品として売って税金も払ってないんだろこいつらは
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム屋だがSwitchが超品薄の時期に毎日中国人とゲームなんて絶対にしないであろうメルカリ民のヤンママが来てたな
あいつら1人1つまでって言うと自分の赤ちゃんを頭数に入れるからな
47.名無し
お前みたいなやつがモラルないっていうんだよ、自分だけのルールを作り上げるアホ
車の運転もそう
みんながやってるからとかで一時停止線の手前で停止しない、制限速度の故意なオーバー、高速道路での周りに合わせて速度超過、制限速度いっぱいで走ってる人への煽り運転とかね
君みたいなアホがいると秩序がなくなるから4んでいいよ、要らないから
48.名無し
王族が食料買い占めて欲しいなら大金払えって話思い出した
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メーカーが困ってる時点でアウトなんだけど転売屋ってまさかそんなことも分からないの?
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSVRが日本でポシャったのは転売ヤーが頑張ったからと思ってる。
あとSONYの品薄商法。海外じゃ駄々余りなのに。
タイトル少なく熱冷めてからゲオとかで売り出しても話題性から2年遅れてるし流行るかよw
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
さすがにありえないだろ
PSVRが微妙だっただけ。
ついでに日本の方が海外より成功したでしょ。
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
幕末から大正くらい?
米問屋が、暴徒にぶっ壊されてた商法のイメージ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
発売当初から今みたいに売ってれば多少は違ったと思う
HDDの頃から売り方おかしい
54.名無し
定価からしてぼったくってるクソゲーのほうがあくどい商売してるだろ
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
じゃあ株や先物取引やってれば?
56.名無し
大きな災害があった時、生活必需品をとんでもない値段で売ってた人を見た。
被災して困窮してる人達の足元を見ながら商売していた。
あなたはどう思う?
57.名無し
良い悪いってより商売の基本だからなあ
58.
このコメントは削除されました。
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
転売屋は市場経済システムの穴を突いて甘い汁を吸う寄生虫だろうが
現時点で違法ではないがマナーに反する行為で大勢に嫌われるのは当然
自分を正当化しようとするな黙って寄生虫しとけ
60.名無し
最近の転売屋がやってることなんて買い占めによる供給の操作だろうが。それで価格つり上げてぼったくってくるんだから悪質極まりないわ。商売ですらない。
61.名無し
何が悪いの?って、法治国家で古物商等の届もださず勝手にやってりゃ悪いに決まってんだろ
あと税金もまともに払ってないだろうから更に悪いわ
法にのっとって正式に売買するなら、高くなろうが別に良いと思うよ俺は。
62.名無し
チケット転売なんかは昔から「ダフ屋」つって逮捕者とか出てるだろ
「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」
ってのが今年正式にできたしな
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いいこと言ってる様に見せ掛けてお前の飯の種も誉められた仕事じゃねえだろごみえび
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本では発売されてないような物を輸入なり(買い占めではなく)店に了承得て買い付けた物を売るってのなら分からんでも無いけど、限定品やコンサートチケットを姑息なやり方で買い占めて、「お前コレが欲しかったん?俺はたくさん持っとるけどw 正規の◯倍出したら売ったるで?w」ってタイプの転売やってる奴はただただ邪魔。
はやく命が尽きてくれる事をいのる。
65.名無し
時間が経ってプレミア化したら問題ない辺りややこしい
66.名無し
親や友達に「僕はテンバイヤです!」
って胸を張れる様になったから言え。
後ろめたいから正当化したいんだろ?w
67.名無し
資本主義を否定って言うけど、転売は経済市場を著しく混乱させる行為だからむしろ資本主義を否定しているのは転売側なんだよなあ・・・
68.名無し
資本主義はまったく関係ないんだけど
とりあえず悪いのは転売ヤーじゃないよ
一番問題なのは転売ヤーが堂々と商売できるルートが確保されてるところだからな
69.名無し
転売というか買い占めは悪だろな
ようはヤミ市みたいなもんだし
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
転売はもうどうしようもないからいいけど
転売されるのわかっててなんもしない売り手の方が嫌いだわ
さらにそれを話題性に利用する事もあるしな
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
わかりやすい例えだな
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
独占禁止法に抵触するだろ、まだ捕まらないだけでな。
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
「良い」「悪い」ではなくて、転売は本人以外誰の得にも利益にもならないから「社会に必要が無い」
74.名無し
生活必需品から全部転売価格で買ってたらその言い分でもいいけどな
shine
75.名無し
まあ貿易も大きい視点で言えば転売みたいなものだしなー
転売がただ悪いんじゃなくて数量限定を力業で買い占めてたりするのがいけないんだと思う
地方で買いに行けない人にとっては救いになってる面もあると思う
76.名無し
「お一人様一個限り」っていうルールがあるものを買い占めるのが悪いってだけやろ
転売自体は悪いことではない
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2年前にスプラ2が出た辺りで、スイッチ本体が転売されてたの懐かしいな
最近は転売あんま聞かないな
2019年07月04日 23:19 ▽このコメントに返信