GTA3の2年も前にできた本格的なオープンワールドゲー
しかも自宅のタンスの中を開けられるとか芸が細かいオープンワールドゲー
それをパクって大規模化したのがGOTYに輝いたGTA3
どうだ?凄いだろ?
海外では1と2セットで発売したから外人が「こんなゲームがあったのかすげえ」
って評価された。
最近になって外人が「これ何年待っても発売されないんじゃね?」
早杉と遅すぎの中間が存在しない
バーチャファイターが凄かった
そのバーチャファイターのRPGがシェンムー
基本的に横須賀を舞台にしてるでしょ
ファミ通でもシェンムーはオープンワールドとして紹介している
https://www.famitsu.com/news/201712/01147171.html
>多くの作品に影響を与え、3Dオープンワールドという
今の基準ではシェンムーがオープンワールドと言ったら失笑もんだろ
のちのゲームに影響を与えたこととは分けて考えないと
どう見ても完全エリア制のアクションアドベンチャーだろ
しかし後の時代になってOWゲーってジャンルが出てきて
シェンムーが無ければこういうゲームって出なかったよね
って意味で再評価されるようになった感じ
ただ、発明するだけして面白さを昇華できず結局他社に横取りされちゃうのがセガ
偉大な先祖
街を徘徊出来るゲームで最初
今のゲームと比較してはならない
後者がデカ過ぎたw 当時はみんなVF的アクション満載を期待してたのに、
それがほぼない(意味もない)という 実質はだだっ広いADVゲーム
シェンムーとは鈴木の大学時代からのライフワークな研究を
欧米のゲームがゲームとして売られてはいるが中身はシミュレータなのと同じ系譜
だから軍や大学が業務のために研究している研究成果をパクって
だから外人のエセゲームクリエイターからの受けも良いだけのこと
シェンムーは大学や軍が学会で発表する研究成果としては歴史に
ゲームとしては体をなしていないゴミ
当時小学生だったけど制作費70億もかかってるのにこれでいいのかと思った。
モブキャラの女子高校生ストーカーぐらいしかやることなかったw
すぐ投げた、内容の評価はできない
1も2も買ったけど、正直、こんなクソゲーの3なんて出す意味あったのか疑問
それを表すかのように発売からほどなく、第1章 横須賀の初回限定が980円で売られてた。
そんなネガティブなイメージを持つ俺でも、3と聞いてワクワクはしてる。
みんなそんな感じなんじゃないかな。
そんなイメージ
ゲームでキャラクターがまともな演技してるの
海外ではGOTYレベルで評価されている
世界中で多くのファンがいるからね
あとシェンムーは黒字だよ
ゲームをちゃんと遊べてないって悲しいね
ナイツはまずまずのゲーム
ナイツに変身する前に人間状態で変な奴から逃げてた方が面白い
96年
マリオ64(3Dアクションに最も影響を与えたと言われる)
97年
FF7(PS時代の立役者)
98年
ゼルダ時オカ(海外でオールタイムベストの定番)
99年
シェンムー(オープンワールドの先駆け)
一部の奴が持ち上げてるカルトゲーだとしか思えない
少なくとも影響力デカいゲームって絶対売れてるはずだし
2はまだゲームとしてありえた
3の問題はブサイクかね
読者コメント
2.名無し
言う程ね…2はそこそこ話題だったと思うけど。
けどあの頃の3Dアクションとマップの広さでの広^告打ったメジャータイトルの中では抜群の内容だと思うけどね。
DC自体スタートダッシュ失敗したしシーマンのジワジワ話題が圧倒的だった…
3.名無し
ゲームじゃなくてシティ系OWの基盤を作ったような作品
バイオ4の作品クオリティとしてのクオリティを消してTPSの基本システムのみが広まってるようなもん
あと勘違いされがちだが、オープンワールド自体はダガーフォールとかシェンムー以前も幾つか出てるから、シェンムーはあくまで「シティ系OW」の先駆けな
4.名無し
今話題になってる事ってepic独占でsteam版が出ない(もしくは1年後)って話ばかりで
ゲーム部分は全然話題になってないよね
5.名無し
シェンムーはオープンワールドに影響与えたっつか、GTAに影響与えたって言ったほうが正しいな
それでGTA3が生まれ、その影響でオープンワールドジャンルが注目浴びるようになった感じ
FPSでいうWolfensteinとDOOMの関係みたいなもんで、それを作ったのはシェンムーだが、広めて評価させたのはGTA3
6.名無し
>>4 それだけやった人が少ないし、話題に触れてくれる人たちでさえゲーマーか怪しいゲハだからな…
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全世界累計生産出荷9800万台のプレステ4独占で出せばもっと話題騒然となったというのに!!!
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
続きを見せてくれ
エヴァよりこっちの方が見たい
だって終わってねぇんだもの
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
AKIRAみたいな感じだよね。好きな人は大好きで、よく知らない人は名前は聞いた事ある、みたいな。
10.名無し
ヒロインが東MAXの嫁
※2
話題性なら1の方があったと思う
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
元スレ読んでると、OWの定義自体が人によって違ってそう
12.名無し
ま~~~た
ア/フ/ィ/ブ/ロ/ガ/ー専用「〇〇って当時●●だったの?」スレですか
13.名無し
話題...なのか...。
ただ、一定のファンはいるので納得行く終わりは作り手に義務あるんじゃない?w
14.名無し
>>11
そもそも明確な定義もない、勝手に言ってるだけの概念だよ
AAAとかもそうだけど、どっかの起源主張並にバカげてる
15.名無し
>>14
お前、すさんでるな
ネットやめることをお勧めする
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何処の界隈で 話題になってるの?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
今となってはそうだが、当時ではOW形成に影響与えたって言われてたな
また、ダガーフォールを出したが、シェンムー以前はCSの性能的にOWは不可だったから、それ以前に出てたOW作品は基本PCでしかなかった。
人口が極端に少なく今のようにマルチもない独立した存在だったから、CSしか知らない人にとってはシェンムーがOWの基盤を築いたものと取れるのかもしれんね
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
OWの代表作のGTAがシェンムーにインスピレーション受けてんだからOWの元でいいでしょ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
余所が金かけられずに出来なかったことを金掛けて出来たんなら、制作費自慢でいいと思うけど
20.名無し
当時はシェンムーのせいでセガが傾いたとかデマが凄かったよな
1.名無し
グラ偏重のクソゲー懸念の環境で製作費自慢とかで当時から失笑されてたな
そもそも語られる要素って他の所でも金掛ければ出来てただろうし
2019年07月08日 06:30 ▽このコメントに返信