“昔のゲームっていろんな意味で想像できる余地があったと思うんです。
けど現在のゲームはすごく描写がリアルでなんでもしっかりと
ゲームって昔のようなプレイヤーに想像させる余地を残したタイトルって
という質問をいただきました。
結論から言うと“出ません”。
だいたいこういう質問をしてこられる方は30代・40代と年齢が高めの傾向にありますが、
私はこういったことを聞かれた時には質問を質問で返すようにしています。
“では、あなたが最近買って遊んだゲームソフトを教えてください”
そうするとほとんどの方が
“いやー、最近のゲームは遊んでないですねー。持っているゲーム機も
って言われるか
“最近のゲーム機はだから買う気になれないんですよ。なんでも豪華すぎて。
『FF6』とか『クロノトリガー』とか『ライブアライブ』とかさー。”
っておっしゃられることが多いです。
ええ、ええ、おっしゃってることも気持ちもわかります。
私も大好きですよ。
『FF6』や『クロノトリガー』や『ライブアライブ』。
あの頃のゲーム最高ですよねー。
けどね。
誤解を生むかもしれませんがそれをわかった上で、
“あなたはお客様ではありません。
買う気のないやつ相手にするだけ無駄って事だろ
1か0でなくてもええやろ
売れないで 買わんやろ君も
そこらへんの需要はインディーが吸収してるんちゃうん
さんざん出てるぞ
レトロライクなゲーム
リブートもリメイクも過去の名作を節操なく焼き直して
でも売れんのや
リメイク商法ばっかりやってる癖に情けないな
Switchかったけどやったゲームがメルたん目的のピカブイ
勿体無いから他のゲームもやるかって探した結果買ったのがFF12と10
火の玉ストレート
そしてそういうこという層の大半はインディーズゲーなんてやらない
それに対しての利益にならん客は切り捨てろってメッセージやろ
口だけのやつは客ちゃうねん
apexもオモロい
今も昔もクソゲーはあるんや
ゲームはゲームっぽかったら面白いわ
グラの進歩に比肩するだけのシナリオが書けとる奴がおるとは思えん
「グラだけのゲーム」が世に氾濫しとるのもそのせいやろ
ライターというかもはや今の時代世界的にアイデアが尽きてきてる
ハリウッドやディズニーですら昔の作品の実写化とかにすがってるやん
どこかで文明のパラダイムシフト起こらんとこれ以上人類の想像力は殻を破れないと思う
読者コメント
2.名無し
最近の重厚長大ゲーはロード長い、ムービー長い、ボイスうざい
とかマイナスなイメージがあるからなあ・・・
面白いのもあるけどね
個人的にはDQとか町着いてカメラぐるぐる操作がわずらわしくなったな
昔のドットの俯瞰の方がよっぽどストレスなくてラク
3.名無し
蛸旅とかファミコンミニとかが売れて需要があるのは証明された今なら何て言うのかな
4.名無し
欲しくなるようなゲーム作れない時点で負けじゃん
お前はゲーム制作者じゃなくてたんなる詐欺師やぞ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
別にゲームだけじゃない
ゲームにしろ、スポーツにしろ、ドラマや映画、音楽にしろ昔の方が良かったって層は一定数いる
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お前が言うな
7.名無し
グラに全振りして中身ないからやぞ
8.名無し
そこで、最近のゲームもやってる人だったらどう返すのかと
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オクトラは完全にその辺の層狙ってたと思うんだが
10.名無し
演出だよりのCC2が言ってもな
グラだけで中身が薄いゲームメーカーの筆頭だろうが
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いや…俺は…PS4もスイッチも持ってるし、PS3.3DS.ビータ、ps2.ps1.ゲーミングPC、ds.DC.
などなど…ずっと過去のから最近のまで色々と所有してきたけどさ、最近の楽しめるソフトもあるけど、過去の魅力的なのも知ってるし…
そうやって決めつけるのはね…
過去の冒険してるっていう感じを取り戻せてくれたのは、ゼルダやったなぁ…
あれは久しぶりにハマったわ…
他のは…やらされてる感が強かったり…先がなんとなく予想できたり、ワンパターンだったり…
なんやろなぁ…
昔のファミコンで言えば、任天堂の、サッカーや、ベースボール、などのワンパターン感と同じような、映像だけ綺麗で、内容は…ってのもあるわ
昔は容量の問題やグラの限界で、その他のアイデアを盛り込んで面白くしてた要素もきっと楽しかった要因もあると思うなぁ
今は、まずはグラの綺麗さを求めて…そこで
力を使いすぎてる感は否めないな
12.名無し
何度目だ、このスレ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
FF7リメイクできなかったし、仕方がない
14.名無し
リメイク外されたのは企業だから規定に則ってるだろうけど同情するわ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
またこのハゲかよ…
ムービーゲーしか作れないくせによ!
16.名無し
前提がただの思い込みだけで、論破したような気になってるタイプだな
17.名無し
逆に言ってやりたいね
「お前はスペックハードの向上による制作コストの上昇を自己分析出来てない馬鹿」だってさ
だからお前んとこが出すゲームはどれもこれもみてくればっかでゲーム性が乏しいんだよ
絵作りするだけでいっぱいいっぱいになってる事に気付いていない
18.名無し
お客様にできる様な努力をせずに
お客様ではありませんって切り捨てるからゲーム買う人が減ってるんだろ
任天堂みたいに裾野を広げる努力をしろよ
19.名無し
まぁでも昔のゲームって思い出補正が強いと思うよ
昔のゲームでやったことないゲームを今やると、色々しんどいもの、昔好きだったゲームを今やると
懐かしさこそあれど、とても最後までなんてやる気にならないし、時間もないし、その為の時間を作ろうとは思わない
その昔のゲームがよかったと言う30代も40代も、一番ゲームで遊べた時間を1パケにして昔は良かったって言ってるのに気づいてないんだよ
勘違いしてほしくないのだが、昔のゲームは偉大だよ、今のゲームはその一つ一つの積み重ねだからね
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックの問題ではないんだよゲームの根っこの部分の問題でそれをグラフィックで誤魔化そうとしてるだけなんだよ
21.名無し
結構前の発言だったよな
最近のゲームやらない懐古おじさんの逆鱗に触れすぎだろwww
22.名無し
既存の国内ゲームメーカーからは出ないってだけで
海外のインディーメーカーからはいっぱい出てるし、
サイバーコネクトツーよりクオリティ高い大作を作ってるインディーメーカーも多いから
あとあと手のひらねじ切れても誰も助けてくれないよとだけ
23.名無し
最近のゲームでも面白いのあるよ
ただそれが和ゲーにないだけの話
まず面白いゲーム作ってから偉そうに言お?
24.名無し
SEKIROとかRDRとかバイオとかやってる楽しんでるけど
アクション嫌いな人間にしてみたら今のコンシューマは糞以下の評価になると思うよ
選べるゲームジャンルがマジで狭い
25.名無し
和ゲーでも開発はアメリカばっかり
日本人には作れないんだね
26.名無し
昔が良かったというのは勝手だけど
今より良かったというのは今のゲーム知ってるやつだけが言えることだな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あなたはお客様ではありません、はい、論破!って言いたいだけやろ。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
インディー無視するの無理あるわ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
今のゲーム全然やってない奴に言ってるんだから、任天堂の客でもないだろこれ。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純に金稼ぐのに必死やからおもんないんじゃ
言い訳ばっかしてる暇あるなら客に喜んでもらえるゲーム一つでも作れや無能
31.名無し
要するに見た目からゲームらしいゲームを遊びたいのだよ
見た目が映画っぽいゲームじゃなくて
任天堂ソフトは見た目からゲームらしいから日本人に多く支持されている
海外の人は見た目が映画っぽい方が好みそうだから逆かもしれんけど
最近は海外の人も見た目が映画っぽいゲームにはだんだん飽きてきていて
ゲームらしいゲームの方を好む人が少しずつ増えてきているようだよね
32.名無し
いつの話題だよ
もう手当たり次第って感じだもんな、ネタ無いんやな
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
それって最近CMでしょっちゅうやってる昭和の名曲集みたいなCDと何が違うの?
それが売れたって自慢したいのか?
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
そうだよ
懐古厨はみんな同じような精神構造なんだよ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
図星の懐古厨がコメント欄に溢れかえってて草
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
それ完全に気のせいだぞ
ゲーム性も昔よりまともになってるものが多い
37.名無し
昔のゲームは軽いから、それだけで所謂リプレイ性ってのは相当高くなってるんだよな
あと敵が多くなると処理が重くなる現象も、人間の集中力の描写みたいな効果を生み出してたり
足の描写が簡素だからジャンプ一時の足のもつれを心配する必要が無い
そういう半バグみたいな要素も役に立ってたんだよね
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
処理落ちを演出は無理があるわw
一度もそんな風に思った事もないし
39.名無し
>>33
はぁ??オクトパスは昔の復刻なんかじゃなくて新規に作られたゲームだろ??
こんなに論旨を理解できてない馬鹿をはじめてみた
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔の ゲームが 懐かしく思えるのは
今の自分が幸せだから・・・
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
想像できるゲームが少なくなったんじゃなく自分の想像力が乏しくなっただけ
何を見ても既存の何かに当てはめて「これって◯◯みたいなもんだろ」と決め付けて納得してるだけ
初めて食べる料理だってどこかで食べたことあるような味ばかり
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そこそこ前の発言だけど、完全に失言だったな、これ。
黒真珠はきちんとヒットしてクラウドファウンディングでの続編も目標達成、SFCクラスのRPGをケムコは定期的にリリース、その他インディでもいい報告はアホみたいにある。
単純に多様性を認められなかっただけだからなぁ。
43.名無し
>>24
これは間違いなくあるな。アクション一つとっても、爽快感のあるゲーム性なんて皆無になったし
おまけに「コアゲーマー」達が「DQとかのコマンド制RPGは屑‼︎」とか言って、ユーザーの「心理的な選択肢」すら狭めようとしているんだもの
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
年取るに連れ感受性が失われていくから感動出来なくなるんよね
良くも悪くも保守的になるんだな、老害にならないよう戒めないといけない
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
昔の有名なゲーム会社、のきなみ合併したり潰れてるから昔のようにはいかないのは仕方無いよ
アニメ業界と同じで時代に合わない勤務体型なのも縮小する理由かと
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
金落とさない客は客じゃないってのはわかる
でも日本のゲーム会社にはソシャゲに全力投資だけしないで欲しいとだけ思う
それだけ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
面白そうって思われなくなった時点で、エンターテイメントとして失格やん。ましてや、その責任を他者に転化してる時点で論外。
48.名無し
何度か(ここかどこか忘れたがw)みた事ある...w
インディ掘り起こせばいくらでもある事だし、別にぴろしのとこの買わなくても構わないじゃん。
49.名無し
俺も懐古なおっさんやけどオクトパスよりゼノブレ1のが良かったしウィッチャーとかファークライも遊んでるで
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
店が対応してない事に延々とクレーム付けてくる連中と同類
対応させて時間だけを奪う害虫だよ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
大して宣伝もされてないインディー作品なんて一般人は触れることさえないし
それを目当てに最新機器を買う奴はまずいない
スマホゲに出す方がまだ注目して貰える
52.名無し
マジのガチで言うと、懐古厨なんて思い出補正の老害だけど、一つだけ思い出補正でもなく昔が良かったゲームがある
それがガンダムゲー、グラ以外は昔の方が良かった
PS2 PS3 PS4とどんどんどんどんガンダムゲーの種類が減ってく上にクソゲーが増えてく
53.名無し
でも確かに、最近のゲームを遊んでないで
「昔のゲームの方が良かった」とか言われても意味がないわけで。
最近のゲームをたくさん遊んだ上で
なお「昔のゲームの方が良かった」という人は居るのかな?
54.名無し
ゲーム進化の時代を経験したおっさんとしては、「昔のゲームよりおもしろい」程度ではインパクトがないんだよな
10年前のゲームがありえないほど古臭く見えないと
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初めからピロシの客じゃ無いからどうでも良いや
56.名無し
>>54
名作の蓄積が多いから仕方ない部分もあるけどな
たまに老害懐古みたいに言われる自分でもゼノブレ1はJRPGの正統進化を感じたし、良いゲームは出てるんだけどね
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今でも普通に最新のゲームで遊んでるけど
たまにレトロゲーみたいなのはやりたくなってインディーズゲーでお茶を濁す形になる
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
懐古ブチギレで草
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
オクトパスじゃなくてミニファミコンの方だよ、プライドを傷つけたならごめんね
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
逆やろ、今が幸せなら今のものに文句は言わん
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
現段階で楽しんでる人たちがいることについてはどう思う?
今の子供たちは今のゲームを最高に楽しんでると思うんだけど
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
想像出来るように余地残して作られたゲームはちゃんとある、出ませんじゃなくて自分達には出来ませんってだけ
63.名無し
現行ハード含む全ハード持ってるけど
昔のゲームが面白いでw
SFC&MDの後期~セガサターン時代のゲームが一番最高だと思うわ。
「ホロウナイトおもしれ~~!」って事はそういう事だろ?
64.名無し
売れ行きにマイナス影響になる可能性が高い発言
少なくとも商売人が言ったら駄目でしょ
評論家なら良いかもしれないけど
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
確かにff15とか買ってすらないわ。でもff13が有り得ないぐらいつまらんかったから、嫌気さしてしまったな。
ゴミ作品ばっか作ってる側も、オオカミ少年みたいなもんやろ。
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モンハンほぼ全シリーズ買ってるけど2Gがよかったって俺は言うぞ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔はよかったと
今もいいねと思えるようになりたい
68.名無し
ただ感性が鈍っただけだと思うんだよね。人生経験積んで感動が当たり前になってなにも感じなくなる。
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
懐古厨って、「何をどうしたって今のゲームを買わない」奴らだからなあ。
「昔のアニメは良かった」とか言う連中が絶対に今の深夜アニメを見ないのと同じ。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぴろしが言うからな...
2019年07月08日 01:12 ▽このコメントに返信