タイトルを挙げなされよ
実際そうだろ
全部ルール違うぞ
野球とサッカーくらい違う
同じに見えるよ
やってみて違うなら駄目やん
なんでやらなきゃならんの?
見て違うんだし
違うって認めたな
???「サッカーゲームやれ、似たようなもんだろ」
趣味なんて自分が納得できるかどうかが全てなのに
そうやって独りよがりなやつは嫌われる
ひとりよがりになるさ
腐ったゴミ食べたくないだろ
ディスガイア、アトリエはさすがにダレる
経験者は説得力のある事言うんだな
囲碁や将棋チェスのように一部の人気IPに集約されて他は淘汰されてるだろう
開発の自動化が進んで今のAAAがインディーズ感覚で出るようになるんじゃないの?
俺はそっちのが良いけどな
FPSやレースゲーム全般
タイトル挙げられないんだな
ヘイローとCODの違いわからん
クルーとGTの違いわからん
音楽に例えたら「どの音楽もギタードラムベース使ってるから全部同じ!
お前が興味ないから同じに見えるだけで、知れば全然違うってことが
知らなくても違うものを好きになれよ
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
洋ゲーは銃パンパンゲーしかないよな
よくあれで飽きないもんだ
3.名無し
FPS
アクションRPG
オープンワールド
この3つは大人気ジャンルだから海外AAAタイトルが沢山ある。
任天堂ハードにはゼルダしかAAAタイトルが無いからね。
4.名無し
外国人を見て同じに見えるという老人と同レベルの感性だな
5.名無し
正直シューター系のジャンルって飽和状態としか思えないんだが...
codとbfってそんなにゲーム性違うのか?
6.名無し
>>3
ここにも脳みそが死んでるのがいるな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマブラの話か
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
そこまではいわんけど、FPSはまじめにわからんのよね。
何より、何が違う?と聞いてもまともにコメント帰ってこないことがほとんど。
スプラトゥーンなんかは、ほかのTPSとどうちがう?と聞いたら、色々意見でるけど…。
9.名無し
モンハンとかシューター系はよく飽きないなと思う
あぁいう人等にレーティングとかつけて労働させられたら豊かになるんじゃないか…と思ったけど
暴動起きそうだな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これはアンチ任天堂
11.名無し
アクションゲームの直感的操作性とキャラクターの成長を実感出来るRPG要素、迫力のある3D空間を自由に動き回れるアクションRPG
圧倒的没入感と3D空間のカメラ問題を解決した直感的操作性、細かい探索要素やホラーゲームにも最適なFPS
圧倒的自由度と没入感がある3Dオープンワールド
この3つは海外AAAタイトルが豊富。
例えるならサッカーのワールドカップと一緒。
任天堂はゼルダしか無いから、コアゲーマーからソフトが無いと言われるんだよ、プラチナはRPG要素が雑だし、モノリスはモーションが駄目。ポケモンはネームバリューだけ。
フロムやカプコンみたいな良質なアクションRPGが少ない。
12.名無し
いや、ほんのちょっとだけ分からんでもないな・・・
俺は2本続けて同じジャンルのやトーンのゲーム買わないわ
暗くてグロい洋ゲーもオープンワールドAAAもドンパチFPSも嫌いじゃないが
明るかったり軽いノリのゲーム挟まないとしんどい
同じジャンルのゲームばかりやってる人ってそれはそれで凄いと思う
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオスマブラポケモンはいいんですか?
14.名無し
任天堂ハードって面白いと思えるソフトがゼルダとFEだけ。
スケール感
UI
操作性
オリジナリティ
ボリューム
合計80点以上だと面白いと素直に思えるんだけど、ゼルダとFE以外はストーリーが雑。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
マリオスマブラポケモンって色んなメーカーが出してるゲームなのか?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近ワンダとトリコ買ったがフリプで十分なクソゲーだったわ
17.名無し
似た様なゲームはクリアしたからやろ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
飽和してるのは間違いないがcodとBFだと大分違うサバイバルゲームと戦争ごっこ(乗り物あり)くらいの差かねスプラトゥーンみたいに自分で色を塗って陣地を取り合うってのは新しいかもな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
操作性だけの話をしてるの?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
退屈な人生送ってるクズが煽り目的で立てたクソつまらんスレをまとめるのが流行ってんのか?
こんなゴミ引っ張り出してないでもう少しまともなスレ見つけてこいよ無能
21.名無し
FPSは似たようなのが多すぎだし進歩もないから淘汰が進んでるな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
フリプどころか動画で十分なクソゲー
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
正直しょうゆ味のラーメンが食った店ごとに味が違うとかそんなもんだと思うわ
24.名無し
何でFEとゼルダ以外の任天堂タイトルはつまらないか考察。
例えば3Dマリオの場合、ニューヨークの世界観で車の上をマリオがジャンプするのはワクワクするんだけど、ニューヨークの世界観でスター集めとか嫌なんだよな。
要するにゲームの都合で世界観が統一されてないから、同じニューヨークでもスパイダーマンの方がワクワクしたな。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
近未来の世界でパンパン
核やら何やらで荒廃した世界でパンパン
世界大戦モチーフでパンパン
こんなのばっかり
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無双も毎回同じだと思いきや微妙に進化してるから、
10年前のと比べれば驚くよ。
無双は出し過ぎなんだよな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
多分、実況動画じゃね?
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お前も似たような人間いるからいらないんだよ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
野球とサッカーぐらい違うというが、野球とソフトぐらいの違いなんじゃないの?
30.名無し
任天堂ハードでゲーマーが面白いと素直に思えるソフトってFEとゼルダだけでしょ?
やっぱり小島監督は天才だよね。
メタルギアもそうだけど、ちゃんとステルスアクションの世界観に合った濃いストーリーが楽しめる。
ゲーム性と世界観がちゃんと統一されてる。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
同じようなゲームで敢えて新作避けるのも驚きだけどな
例外はあるけど新しい方が良くない?
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一番違いがわかりやすい見た目で差別化を図ろうとしてないからな、側からみたら全部同じにしか見えない
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
いや、システムやルール、見た目、役割などなど。
古いタイトルですまんが、魂斗羅とロックマンは、システムや役割は似てるが、ルールや舞台の違いで、プレーヤーに対して提供する遊びの違いが明白。
そういうのが見えにくいんだわ。
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
FEのストーリーが雑じゃないとか…
ifやったことあります?
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
横からすまんが、そもそもサバゲー自体が戦争ごっこじゃないの?
やったことないのでイメージなんだけど。
36.名無し
似たゲームでいいならお前はそれやってればいいじゃん
似てるだけで同じではないけどな
どっちが無知なんだか
こいつみたいのばっかになるとゲーム業界に限らずすべて滅びるな
すべてのエンターテインメントが新作じゃなくて過去の似てるやつで良くない?で済んじゃうし
37.名無し
具体的にどのゲームの事だよ?
何かと思えば、貧乏人代表のえびのひがみじゃんなwww
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
提供する側は、新しさもうたう必要あると思うよ。人を惹きつけるために。
野球とソフトボールの違い程度って上であげられてるけど、それぐらい似たものばかりだされても、やっぱり飽きるだろうし。
39.名無し
ぷよぷよみたいなパズルと格ゲー、無双シリーズは一つあったら十分だよなぁ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
ぷよぷよはわかる。だからセガも基本はハードに対して1つなんじゃないかな?ぷよテトとぷよeスポが、今世代では半分被ってるけど。
格ゲーは、そういう気持ちは理解できるけど、使うキャラの違いによる楽しさもあるのがね。
同じゲームでもキャラが違うと楽しみ方が変わるのと同じ。
無双は、俺も同意見かな。
41.名無し
左から右にオッサンをダッシュさせて旗を取るのを30年繰り返してるメーカーもあるしな
日本人の国民性に合ってるんだよきっとw
42.名無し
似たゲームであって同じゲームではないからだろ
RPGは全部同じとかいってそう
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS4ソフトって基本銃撃つゲームしか売れないよね
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
マリオオデッセイのストーリーは良かった
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
俺もそう思ってたけど
アンダーテールが出てきたときは悔しかった
グラが凄いわけでもゲームが真新しいわけでもないのに
工夫ひとつでこんなの出来るのかって
何であれを日本人が作れないんだろうってな
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
もしかしてやった事もないのに言ってるんじゃないよな?
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
明らかにオーバーテクノロジーというかオーパーツというか…おかしいのもあるだろ
俺もメタルギアは好きだけども
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームに限らず自分の興味ないものって違いがわからなかったりするよね
49.名無し
何も知らない人が人の趣味に突っ込んで来んなよ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
誰だって最初はしらないもんだろ。
器の小さいやつだな。
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パワプロとかウイイレとか毎回買ってる人は理解できない
FPSのがまだ理解できるわ
52.名無し
なんかこのスレもコメ欄も地獄だな
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
ああ、それだな
別に興味ないんなら見なきゃいいのになんだろなこういう奴って
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
かまってちゃん。
ただ、中には普通に疑問に思うだけなやつもいる。39みたいに。それを否定されたと勘違いして暴れるやつもいるから難しい。
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ばっかじゃないの?
同じパスタでも、ソースによって全く別の味になるのが区別付かないらしい。
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガンダム無双と三國無双も同じって言えるんかな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
趣味が凝り固まって似たようなジャンルのゲームしか遊べない、新しいジャンルに手を出したがらないオッサンが増えてる気はする
2019年07月08日 12:15 ▽このコメントに返信