自分は結局主人公じゃなくて第三者じゃんって感じがする
その点ポケモンは例外的に許せる
戦闘するポケモンは元々自分でも主人公でも無いから
30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/07/07(日) 21:25:20.36 ID:eLIbiPZz00707
典型的な洋ゲー脳で草w
ゼルダやダクソもやるが?
勿論スカイリムもやるが
お前にはニーアがオススメ
下手でもボタン連打だけでクリア出来る親切仕様だとディレクターも言ってたしな
自分の分身だからコマンドで動かすんじゃん
それで他の仲間がAIで動くのが普通だろ
お前は主人公をどうやって動かすつもりだ
ボタン押してりゃ違うとでも言うのか?
TRPGを全否定かよ
RPGってシミュレーションゲームの簡易版みたいなもんじゃない?
だからプレイヤーがやる「役割」は、戦闘員ではなく監督の方だと思う
まあもちろんプレイする時の気分としては主人公気分でやっても良いのだけどね
実際にそうだよ
二次大戦シミュをベースにしたファンタジーの
だからそのユニットごとの役割を考慮して行動させてやる
大変そう
2Dマリオは没入感無いけど面白い
しかしRPGには没入感は必要だろ
没入せずにどうやってロールプレイすんだよ
ボタンの入力と攻撃のアクションが直感的に連動しているから没入感増す
「RPGゲーム」とか書く奴がごろごろしてる国でRPGに
>>6
ドラクエするゲーム?ww
じゃあドラクエ以前のRPGはなんなんだよ
じゃあRole Playing Game Gameの意味をちゃんと解説してみ
別にWizするゲームだったとしてもRPGがピクトグラムに過ぎんのは変わらんわ
ロールプレイだから 主人公を演じるゲームだろ
演じるってことはなりきるんだから、没入する必要ある
>>17
ドラクエは主人公≠プレイヤー
RPGは主人公=プレイヤー
TRPGやったことある?
キャラクターがプレイヤーではないというのは基本中の基本で
TRPGのルルブ序文に書いてるレベルだろ
誰もそう言ってる奴いなかったけど
それ楽しんでるの?
主人公はあくまでその世界の人物の一人で自分はそれを導いてやる神様目線でしかない
コマンドRPGは神様目線で見るしかないんだけど、
それならシミュレーションゲームやるわってなる
そもそもRPGはシミュレーションから分岐した
そんなこと言ったらビデオゲームの原点なんて
テニスゲームからブロック崩しが生まれ、
RPGは主人公≠プレイヤー
主人公はあなたですという間違った常識を広めたドラクエが悪い
ロックオンしてカニ歩きしながら、場合によってはぴょんぴょん飛び跳ねたり、
あんなダサい奴に自己を投影してるのか?
セスタスで作中で戦神と崇められてる存在を撲殺してマジで萎えたわ
主観をまったく排除して
このキャラだったらこうするのが自然という
理論的思考で客観的に判断するのがRPG
考えたこと無かったな
面白くて集中できるかどうかくらいしか考えたこと無いわ
第三者目線で主人公ご一行の冒険劇を観賞したいのか
好みは個人差あるわな
そのキャラならこう動くという分析に基づいた理論的思考と、なりきることは別の話
キャラクター=プレイヤーだとそれを禁止できない
>プレイヤーが知っている知識であってもキャラクターが
それはプレイヤーがキャラクターになりきれてないだけだろ
プレイヤーが現実の自分にしかなってない(ファンタジー世界の
RPGってああいう感覚だろ
例えば、どんなゲームがそんな感覚だった?
スカイリムかな
戦闘面だけで言えば直感的に動くダクソとか
スカイリムとアバターがどう繋がるのか、説明よろ
散々洋ゲー脳とかレッテル貼って煽ってきた奴に優しく説明するとでも思ったか?
勝手に想像してろ
ここまで来て説明できないのかよ
どんだけ補正強いの
没入感とは真逆の思考ゲームだよ
現実の自分なぞ忘れるぐらい没頭出来なきゃ設定に基づいた行動を自然に行えないだろ
半分居眠りながらでもできるコマンド式かちょうどいいのよ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1562500355/
賛否あれどコマンドRPGは不滅です! ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
没入感至上主義者は偶に見かけるけどよく分からんなあ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やはり全世界累計生産出荷9800万台のプレステ4のゲームは神グラゲーばかりで最高!!!
4.名無し
良くコマンドRPGと将棋を比較する人がいるけど、ドラクエやポケモン等のコマンドRPGって圧倒的に選択肢少ないじゃん。
スマホで十分。
5.名無し
「没入感」と「現実に引き戻される」は、使ってるやつは大抵、大したこと言わないし、考えてない
6.千葉県松戸市八柱のイケメン神
ガガーン少尉とか言ってる奴この世から消えろ。つまんね。糞ブスキモオヤジはネットに書き込むな。1レス目取れなくてダサすぎ。リアルもダサいオッサンってのがわかる。加齢臭くせぇから近寄んなカス。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
RPGは主人公になりきるってよりその物語を見るって感じだな
8.名無し
>>5
恐らく必死に何かに追われてて逃げたいんだと思う
だから常にイライラしてるし意味不明な事を言い出す
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
少ないな。
ただ、あくまでターン制そのものがつまらない、という話に対しての返しで使われてる場合は、そこが論点じゃないしな。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
MOやMMOでのなりきりプレイは楽しかった。
もう10年以上やってないけど
11.名無し
スレ52で単に共感性と、その基になる様々な経験や共通項の抜き出しや一般化等の思考能力がしょぼいって感じがするわ
12.名無し
コマンドRPGは戦闘中の一瞬の時間を引き伸ばしてコマンド入力してるイメージでやってる
13.名無し
選択肢の後で思いもよらない変なことされると一気に萎える
最近だと、いきなり発火したマーカスは最終盤って所も相まってクソ萎えた
14.名無し
TRPG語る奴がウィザードリィ否定かよ
あれはコマンドの祖だぞ
もちろん主人公は自分、仲間のキャラクタまで考えて遊ぶんだぞ
没入感とか言ってるけど、歳とって想像力が衰えてるだけだろ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
俺もそのイメージだな
ワイルドアームズ3とかはコマンド選択中でも仲間が間合いを取りながらウロウロ走り回ってたしその認識が自然だと思う
コマンド選択=棒立ちってイメージをそのまま受け取ってるやつは想像力が足りてない
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
なんとなくだけど子供だと思う。
没入感とか言い出すあたりが。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
なろう系が大好きなガキだろうね
全てのゲームに没入感求めてそうな
18.名無し
FPSやオープンワールドを親の仇みたいに嫌う人も居れば
コマンド式に飽きたって人も居るだろうよ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
だろうな。
このスレとは無関係だけど。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
嫌いなものを否定するために没入感という定義が曖昧な言葉を使ってるだけじゃん。
21.名無し
>>14
wizのコンセプトは確か、いかにTRPGを不自由なく一人のプレイヤーにやらせるかっだった覚えがある。
TRPGって種類にもよるが、最低3人は必要なゲームだけど、PTサイドの操作を完全にプレイヤーに振ってGMサイド操作と、基本ルールをゲームソフトのパッケージとしてまとめたものがRPGだったはず。
22.名無し
ゲームに臨機応変に対応できない1が頭固くて無能だな
もう老害入ってるのか
23.名無し
人それぞれだし議論するほどの内容でもねーじゃん
24.名無し
自分も人それぞれだと思う
しかし、「アクションRPGって没入感あって良いよな」の様に良いと思うことを主張するなら素直だと思うけど
そうじゃ無いと思うほうを落とすような話にするのは歪んだものを感じる
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
古臭いのは確か
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエソードやってればいいんじゃ。
2019年07月08日 13:02 ▽このコメントに返信