【悲報】ねとらぼ「ドラクエユアストーリー、ゲームをここまで愚弄する作品を他に知らない」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どんだけ言い訳しようが原作ありでやるオチじゃないからなあ
その上クオリティまで低いんだから暫く言われ続けるだろうね
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こんなに話題になっているならやはり全世界累計生産出荷1億台のプレステ4独占でゲーム化するべき!!!
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オリジナルだったとしても単純につまらないしな
あんな使い回されたベタなオチをなんの捻りもなく採用するかね
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
原作がなければ語る価値もないクソなんだけど、あれだけドラクエ5で煽ってステマして、中身がこれだからな。
クソ映画クソ監督なのはしょうがないとして、ドラクエの名を使わせてしまったことに怒っているんだよ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いらねw
7.名無し
サブカル畑の人たちはオタク界隈見下しててそれは別にいいのだけど、こういう映画だったり真木よう子の炎上だったりと
もの凄い上から目線で頼みもしないのに関わろうとして反発くらういつもの流れ
なんでかサブカルはオタクの上位概念だからオタクをコントロールできるとまじで思ってるんだよね
連中が思ってるよりはるかにめんどくさいのがオタクなのに
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム讃歌したいならそれこそVRオチするより真っ当にゲーム内容に沿って作るべきだったんじゃないんですかね
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トイ・ストーリー4やけもふれ2にキレるファンと同じ心理やね
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
一応言っとくけどゲームやアニメ、漫画などもサブカルに含まれるからな
どういう人たちを想定して「サブカル畑」と言っているかは文脈から分かりはするけど
11.名無し
ってかここの記事まじで他所からそのままもってきたのばっかだな
12.名無し
まぁよくある二次SSのヘイト物だよな
元の知名度あるから人はくるが中身は糞すぎてそれ単体だと誰も見ないような作品
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
switch速報がメインのソースだからな
最近は別のとこにも手を出し始めてるみたいだが
14.名無し
>>10
「ゲームやアニメ、漫画」の中から自分らのジャンルはサブカルに含まれるという認識は無いと思うけどなぁ
サブカルはオタクでない別の界隈の人たちというイメージ
でもサブカル畑とかこの辺興味無い人はサブカルの中の一つと思ってるから上下関係持っちゃって
ゲームやることを肯定してあげるぜってなるんじゃないかもね
15.名無し
まぁでも実際、ドラクエ遊んでる任天堂ユーザーへのメッセージだから合ってるんだよなw
あの映画は正論だよw
16.名無し
読解力が低い人間が作品作るって地獄過ぎる…
17.名無し
原作と違うって騒いでるだけでドラクエ抜きで映画純粋な評価はどうなんだ?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どこがユアストーリーだか
19.名無し
>>17
前振りなく、使い古された陳腐な展開をぶち込んでくる映画が面白いと思うか?
評価できる人って、単純にCGとかにしか興味のないクリエイターとか普段ゲームをやらない、本を読まないような層だけだよ。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あのオチをやりたいならドラクエの名前も5のストーリーも使わずにやればよかった。
それならゲームに思い入れのない人のたわごとで済んだのに。
21.名無し
ゲームの映画化で成功した試しがないのに
それでもなお映画館へ足を運ぶ視聴者はアホ以外の何物でもない
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁあの最後の展開では「昔からドラクエファンだから見に来ました!」ってシリーズのファンやゲーム好きの客から文句言われてもしゃーないわ。
挙句に、
???「批判的な感想の人達に『大人になれよ』って言ってやりたい。」
だからなぁ…。救いが無いね。こりゃルパンも心配になってくるわ。
23.名無し
ゲーム好きが見に行くのに
「ゲームとかすんなやバーカwww」とか言わたら普通は怒る
24.名無し
※23
一般人対象だろ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なぜか最後はロトの剣だし、ドラクエ5以外の曲使ったりで中身も相当エアプクソなんだよなぁ
26.名無し
※25
原作知らない人間にとってはどうでも良いことだな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも時間の無駄云々を映画がゲームに言ってることがおかしいんだが。
映画が高尚でゲームが下等って映画制作陣が無意識でも思っているから、こういうアイディアが浮かぶんでしょ。
ゲームが時間の無駄なら映画というか全てのエンタメに言えちゃうじゃん。むしろそうでは無いならゲームとほかのエンタメの違いを明確にしてくれ。
28.名無し
※27
映画の中の現実世界で言ってるだけで映画が言ってるわけじゃ無いぞ
映画の中には映画は出てこないぞ
29.名無し
本文にもあるけど、IGN批評が一番核心をついてると感じる
特にこの部分
>たとえるならば自信を失っていない人たちに「君たちは自分を肯定していいんだよ!」と言うような、失礼ともいえる行為である。しかも、これは悪意ではないところが最悪だ。
たとえば映画で感動して泣いてる時に、急にセットばらして「全部作り物なのに何泣いてんの?w大人になれよ」って出てきた裏方を「作り物でも感動は本物だ!」とか言いながら監督が現れる
誰が考えても蛇足の駄作だろう
ゲーム相手なら通用すると思ってんのはゲーム文化とそのユーザーをナチュラルに見下してるからに他ならない
30.名無し
映画も幼稚だと思うけどな
ノンフィクションでも
31.名無し
あのラストが否定されるなんて思いもつかなかった発言が全てじゃないの?
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オチがどうこうより、前半がハイペースで雑なのが頂けない。
ビアンカのツンデレとかは最高だった
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大人になれw
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VRネタでやるならレディープレイヤー1みたいに最初からストーリーに組み込んでたら良かったのに。最後にどんでん返ししようとするからこうなる。
35.名無し
大人だから子供だからとか言ってるやつほど幼稚なやつもいない
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
ゲームやらないタイプの一般人がゲーム題材にした映画を見に行くと思う?
単純に監督にセンスがないってだけよね。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
変な血まみれの女がプレイヤーに向かって「リセットすればいいと思ってるんでしょ?」とか言うメタっぽいゲームならああいうオチは発揮されるんじゃない
38.名無し
ドラゴンクエストにはこの映画のアンチテーゼの様な立ち位置のドラゴンクエスト6がある
藤子不二雄のドラえもんのび太の夢幻三剣士も同じ様な内容
仮想現実の体験が全て無駄に終わるという思想は、ゲームだけでなく映画や小説など全ての創作を虚無の穴に放り込む
社会主義的思想である
そしてドラゴンクエスト5はそういった輩に国や世界を乗っ取られる事を危惧し警鐘を鳴らした作品でもあった
39.名無し
子供になれよ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主人公が何年も奴隷になったり石になったりするゲームをVRにするのは無理があるし主人公になり切れるとも思えないんだけど
41.名無し
この映画の内容が正しいなら、もう本当に映画もゲームも作られるべきじゃない
今後も作り続けるならこの映画は単なる茶番でその場しのぎに適当な事言っただけということ
もうドラゴンクエストは終わりにしたいのかな?
42.名無し
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎貴
43.名無し
リアルに考えれば、こんなVRで遊んだら気が狂う可能性がある
突然、集中して感情移入していた現実感が途切れたり切り替わると、人間ショックで気を失う
危険なテクノロジー
むしろ大人向け
子供はドラクエで遊んじゃダメゼッタイ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
内容が云々以前に商業的に失敗した時点でダメやん
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
万人に喜ばれる作品にして欲しかったよな
ドラクエファン以外にも楽しんでもらいたいからってさ...
それでドラクエファンにそっぽ向かれちゃどうしようもないわ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こどおじたちよ
大人になれよ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
嫁が可愛いだけの映画な
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ルパンが心配とかってのアホなの?
ルパンなんてとっくに壊れてるんだからそっちは逆におっけー
49.名無し
このゲーム凄いけどこんなの実在しないし
こんなゲームに没頭していたら、そりゃ周りは心配になるさ
でも実際はないから
VRはやばいというのはみんな思っているみたいだけど
これPSVRへの熱い風評被害だな
50.名無し
むしろルパンはメインキャスト5人の声優を全部芸能人にしたら評価する
51.名無し
正直ここまでの酷評に至らないんだけど、
単純に期待度の差なのかな?ねんがんのどらくえ映画を手に入れるレベルでのお話なの?
観てきたけど、はぁ~そんなオチか~程度なんだけど、ここまで扱き下ろすのが怖い。
面白くないオチだったのは同意だけどね。
52.名無し
この映画はハッカーやチーターはクソだという事を言っているに過ぎない
そして大魔王はゲームの中ではなく外にいるのだと言う事
大人になれとは敵対勢力と現実で闘えという事だ
つまり反日、ドラクエ5はラインハットでその事が描かれていたはず
53.名無し
ゲハ民はゲームをしないでそれら工作員と日夜闘うため、むしろ大人だと言える
映画というのは直接見た観客に対するメッセージだと素直に捉えるが良い
リア厨が気楽で無知にドラクエしたり映画見たりしていられる時間は終わったという事だ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
ドラクエ抜いたらそれこそクソオブクソのラストしか残らんやんけ!
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
大人は大人でも、そいつらはダメ大人だけどね
56.名無し
>>54
普通の映画としてレビューしてるメディアはどこかにあったか?
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
擁護してる奴のコメントみると単なるアマノジャク的発言が多くて映画にもゲームに対して関心がない奴らばっか。スクエニにはゲームしない奴に賛成票貰って今後どう生きていくのかね。
58.名無し
ゲーム感覚で映画も評価してるからクソ映画になってるんだろ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
それはあるなぁ。
いつの未来の話かしらないけど、奴隷時代と石時代で体感10数年を費やすⅤのストーリーはおそらくドラクエの中で一番VRに向かない。
そこだけ取っても配慮のなさ理解のなさを感じてしまう。
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
現実はDSのDQVが売れまくっててな
現実は非情よなw
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
イメージはいいよ
漫画アニメゲームは現実にサブカルチャー
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
そりゃDSの売り上げ1億5千万だぞw
ケタが違うわ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バカにしてるよな
2019年08月12日 12:12 ▽このコメントに返信