懐古ゲーマー「今のゲームはムービーとグラフィックが綺麗なだけでストーリーがつまらないゴミゲー」←これ

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いうてデトロイトのストーリーもよくよく考えりゃ雑すぎるけどな
3人の時間軸合わせるためにマーカス編とか有り得んくらいのご都合展開やで
3.名無し
添え物でしかなかったっていうのは正しいのよ
大半は、ハードの性能上やれることが少なかったから
結果的にゲーム進行の邪魔にならない程度しか盛り込めないことが幸いした
逆に言えば、今は出来る表現が多くなったために演出下手が露骨に表に出るようになったと言えるわけだが
4.名無し
懐古厨レベルのおっさんと今のを持ち上げるだけのキッズってのはどっちもハズレ値の対存在みたいなもんだから
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストーリーって言われると微妙かも。確かにある程度はあるが今も変わらん気もする。
多分右肩上がりで楽しめた時代と名作が上手くミックスして、自分の中で昇華してるんじゃないのかな。
まぁ言ってることはわからんでも無いけど、昔よりムービー格段に増えてるしね。
昔と違ってアイデア優先より、企画やシステム優先になってるから、そこが冷たく見えてるのかもね。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際こんな事を言う奴はいるが思い出の中で生きてるだけで現実を知らないだけだぞ
システムもムービーもCGもゲームバランスも年々良くなってるしバグもパッチで修正される時代だ
海外のソシャゲにも古き良きゲームがまだ沢山ある
7.名無し
いや、今も物語は面白いよ。ただ、映像がきれいなだけでマンネリゲーって言ってる
物語を見るために、眠くなるような作業なんてしたくないって話だよね。懐古厨とか言う話じゃない。
もう10年以上も前からそうだし、だからライト層が離れて市場崩壊しかけたんじゃん
いつまで、この繰り返しの問いをやってるんだよ?マイクロソフトのステマなの?米国は市場の熟成度が一周遅れなんだよ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分でストーリー選べるから面白い!みたいな話になって来るとその昔あったゲームブックというものが………
古いからとか新しいからでしか面白さを感じられないんならお互いにだけど悲しいよねぇ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームもそうなら頭の中身を16とか64BITなんやろ
処理能力が高くないんやから許してやれよ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
質はわからんけど本編だけでもたっぷりあるうえ
サブストーリーも充実してる今の方が断然楽しい
昔は要領の都合でカットされたのが丸わかりなゲーム多かったし
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックはすごいけど、やってる事はオセロで、囲碁ほどの奥行きや深みがない、ってことはあるかもしれないな。さすがに囲碁は抽象度合いが高過ぎる。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラは技術の進歩で幾らでも良くなる。
ストーリーは人間が創るからレベルが変わらん。
我々は つまらんゲームでも買い続けけゲーム会社を存続させて 天才が現れるのを待つだけ。
今は任天堂に天才が多いだけ。
文句を言わずに天才を待とう!
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リメイクが出ると必ず不評の嵐になるのも懐古厨の連中のせい、重箱の隅をつつくようなことばかり書いてレビューしてるので頭おかしいと思う。
自分でやってみると大体問題が無い場合が多いな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
これもあるだろうな。
とはいえ、DQ3みたいな作品もあれば、シリーズ通してやってても4が満場一致で黒歴史、初代が最高と言われる逆転裁判みたいや例もある。
トータルとしての完成度もさることながら、偏りがある作品もねえ。グラだけは一人前な、レフアラやらアンセムやら、色々あったろうに。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新しいゲームは操作やシステムが面倒過ぎる。あと似たようなFPSばかり。今、N64を引っ張り出してやってるがマリオカートは相変わらず面白いな。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんなにグラよりストーリーがとか言うオッサンいる?
グラよりゲーム性ってのはよく聞くが
17.名無し
ゲーム性って言うと「懐古wwwwww」ってゴキが良く言ってくるな
お前らゲームにゲーム性より優先してるのって何よ・・・?グラすか?w
18.名無し
>ドット絵とポリゴンで興奮してたおっさんが言っても説得力ないよ
FC時代から最新まで全てやってるなら説得力あるんじゃね?
PS3~4あたりから始めた経験の浅い初心者さん?www
19.名無し
「ゲームジャンルの選択肢」に関しては、ここ10年が一番酷いかな
ストーリーよりもゲーム性を挙げるなら、鈍足アクション・エイム要素・目押し要素の無いゲームなんて存在しないし...
それ以外の要素があっても「ゲーマー」さん達から全否定されるだけだし...
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的な話では、海外のゲームが絶望的に受け付けない理由で、日本のゲームが面白いと感じてしまう。
そして、極論言うと今の懐古おっさんと若い子らが両方共、若いっていう条件で今のゲームと昔のゲームをやらないと結論は出ないので話すだけ無駄と思う。
21.名無し
物語と映像が脳内で同時補完されるドットゲームに、今のグラ偏重だけのムービーゲーが勝てる訳がないやろw
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
特定のソフト(DQコマンド派とか)で懐古は見るけどゲーム全般に対して言う懐古っているか?ファミコン、スーファミときて次世代機…今やゲームもここまで来たかーて印象だが…
強いていえば、2D時代は表面だけ作れば良かった話しが今や360°作り込まないといけないし、ガワを作るので手がいっぱいで壮大なスケールのストーリー物を落とし込むリソースが割けない点かな
23.名無し
ストーリーは重視しない方向に進んでるだけだよ
動画で済むゲームは売れないし
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おっさんは時代の流れに取り残されるもんなんだよ
いうて俺も一番好きなゲームはPS2のだし最近のも好きだけどハマったって思えるものには巡り合えてないな
25.名無し
懐古厨のおっさんがクソなだけなのに、矛先を昔のゲームに向けてる時点でこの子もおっさんと同レベルだよね
10年もすればそのおっさんと同じこと言うようになるよ
26.名無し
懐古おやじだけど、そんな事誰が言ってるんだよ、今のゲームが最高にきまってるだろ、ボケ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
しょせんは思い出補正でしかないし今遊んでも苦痛でしかないわ。
いまだにムービーゲーとか言う奴は最新のゲーム遊んでないんだな。
2019年08月15日 02:38 ▽このコメントに返信