クラウドゲームというのは現在、業界の地図を塗り替えるのではないかとの
声が上がるほどに大きな期待を背負っている。
勿論、これまでもGeForce NOWやPS Nowが存在していたのだが
マイクロソフトのxCloudとGoogleのStadiaはそれらとは段違いの商品であり、
それだけにクラウドを取り巻く環境が大きく変化するのではないかと期待されているのだ。
だが、どうもマイクロソフトのフィル・スペンサーはそうは思っていないらしい。
報道陣との対談に応じた彼はクラウドゲームが普及するには
まだ何年もの時間が必要だとの見通しを示していた。彼の発言は以下の通りである。
「率直に言って、クラウドがゲーム業界の主流になる事は当面はないと思います。
まだ何年もの時間が必要になるでしょうね。
例えばネットフリックスを思い浮かべてください。
「技術革新というのは時々、非常に急速な形で状況を変えるので
私達は地道な作業というのを見落としがちですが、
世界最大級の番組を制作するのに20年もの時間がかかっているのです。
まあクラウドゲームが主流になるのは20年後だとは言いませんが、
テクノロジーの変化というのは一朝一夕で起こるようなものではありませんからね」
「こういったサービスが普及するのには兎角、時間が必要になります。
我々としても長期的な視野に立ったうえで行動していますし、
現状ではCSと全く同じ体験をクラウドが提供するのは不可能です」
ゲームプレイを可能にする側面もあります。ここが重要です。
何年もの時間を掛けたうえで、私達は世界中の人々に高品質な
「それには当然、多くの時間が必要になります。
だから私達もxCloudについてはよく『挑戦』という言葉を使い社内で話し合っていますね。
これは何も自分達の技術力を信じていないからではなく、我々もまた他の企業と同様に
優れた技術を持っているのですが、しかしクラウドを現実で普及させるためには
明らかにマイクロソフトはStadiaと異なる手法でクラウドゲームの普及に取り組んでいる。
彼らは緩やかな始まりを想定していれば、あくまでXboxの副産物としてとらえており
PCの将来も見据えたうえでの行動をとっている。
これは最初から全てをクラウドに託したGoogleとは対照的な選択だ。
しかし今後、数カ月はこの2社の取り組みが業界内に興味深い話題を提供してくれるだろう。
>>5
いやMSの基本姿勢そのまんまだろこれ。
全てをクラウドにする方向性は、
クライアントOSもデスクトップオフィスアプリケーションも
全て否定してしまう事になる。
いま大成功してるOffice365だって、ローカルアプリケーションのOfficeと
クラウドを組み合わせることによって
違和感なくクラウドの恩恵の美味しいとこだけ提供できてる。
誰でも高度な映像処理に触ることができるようになるのが
従来型のゲームがそのままできないことや遅延はさしたる問題ではない
ハードを持ってる会社はクラウドはあくまでも補助的なものとして
位置付けて地道に普及させていけばいいという考えになる
やっぱり現時点じゃロクなものがリリースできないからか
現行のコンピュータの進歩が完全に止まった後の話だろ
こんなもん日本の領海の底に埋まるメタンハイドレート程度のモノだと
多くの人はやった事はあるけどレスポンスとかの問題があって
ハードを持ってる会社はクラウドはあくまでも補助的なものとして
位置付けて地道に普及させていけばいいという考えになる
そう遠くない
流石に絶滅したと思ってたが
まだ5Gでどうにかなると思ってる馬鹿がいたか
どうにかなるよ
Stadiaなんかはとにかくお家からISPまでの経路が今より
5Gはまさにそれをしてくれる
ソフト技術の問題まで辿り着けてもいないからね
まだ必用な部品を製造するための素材の研究段階
MSとかの出番なんて50年後とかなのでは
MMOとはちょっと違うだろ
むしろクラウドゲーならではだと思うけどなぁ
俺のイメージだとあれをさらにほかのジャンルと融合させたものが
Googleさんおつかれ!って感じかwww
ForzaのドライバターなんかはMMOのPCをNPCに置き換えた形のクラウドじゃね
ゲームのデータ自体はクライアント側に揃ってるからここていう
未来永劫無理レベルだろ
サーバー側は普通に実現するだろうが
ライアント側がな
技術自体開発されても冷却とか加圧とか電界とかの設備が
両方でできないと成立しないから可能になってもまだ無理
Stadiaも遅延酷すぎてプレイにならんって判明してるし
ローカルと 遜色ない を目指してるだけで
音ゲーは普通にノンクラウドでやればいいだけじゃん?
そもそもハード性能とか全然いらんタイプのものだし
Stadiaみたいなものが仮に主流になったとしても音ゲーなどは
平均的なPCでも動く程度の要求スペックでつくればいいだけだし
FPS必要なゲームには厳しいって話。
スマホゲームは、クラウド使用当然だし。
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもswitchにはクラウドがあるから(笑)
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GMもついに全世界累計生産出荷1億台のプレステ4が最強と認めたわけですね!!!
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
|ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |─── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`´ ̄
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
た
|ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |─── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`´ ̄
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そういえば無限のクラウドパワー言ってたなニシくん
7.名無し
無線でオンライン対戦の遅延を完璧になくす方が先
それすら出来ないでクラウドゲーをCS並みのレスポンスにするなんてありえんからな
8.名無し
またSwitch速報のパクってますね
ttps://switchsoku.com/gossip/39866
9.名無し
MSは従来の据え置き型+クラウド利用の方向性でやってるもんな。
タイタンフォール1はオンライン対戦でクラウド側で処理したAIキャラが多数居るのが楽しかった。
タイタンフォール2でマルチになってからその要素無くなったのが残念。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Google「オーマイガー、オーマイガーw」
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
てすと
|ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |─── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`´ ̄
12.名無し
何を今さらw
13.名無し
パクリやめたら?
14.名無し
自分でまとめ出来ないの?
15.名無し
マイクソソフトは技術力もクソ!
クソバコなんかつくってんじゃねーよカス!
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
本体が欲しいの!
分かる?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
見てきたら抽出レスまで全く同じやん
管理人別人なんやろ?
18.名無し
>>6
シスかよ
19.名無し
そりゃそうだ、日本ですら微妙な感じだったのにアメリカでソレはなー
20.名無し
てかSwitch速報の宣伝されても別に見に行かねーぞ? えびで間に合ってるからな
21.名無し
>>2
それに負けてるPS4って時点でお察し
22.名無し
まだ5Gが普及してないからな
まぁ、けど、任天堂もソニーもマイクロソフトも、クラウド方式の開発はやっておくべきだよ
定額制になっていくのは問題があるがあると思ってるけども、クラウド方式は今の経済の流れになっているので保険としてもやっておかないとね
まぁ、マンネリ問題が横たわってるゲーム業界では、独占企業でしか無く革新性のないグーグルとかに対しても、きちんと開発やっておけば負ける可能性は高くないだろ
23.名無し
※21
会話になってねーからザイニチのゲハ荒らしの妨害ステマは、とっとと消えな。半島がお似合いだよ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クラウドが進化するのと同時にcsも進化するもんな。その差が埋まることはない
25.名無し
>>23
反論できない事をキムチランドでは会話になって無いっていうのか?www
26.名無し
>でもswitchにはクラウドがあるから(笑)
こう煽っといて
>それに負けてるPS4って時点でお察し
って返されて
>会話になってねーからザイニチのゲハ荒らしの妨害ステマは、とっとと消えな。半島がお似合いだよ
こう発狂するっていうゴキムチコメディな
27.名無し
stadiaが出ればPS4が死ぬとは何だったのか
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニシくんは他の威光を借り他人の褌でしか語れないからね
蠍の時もPS逝ったー、スタディア時もPS逝ったー、遅延は?5Gパワーでどうにでもなる、だし
29.名無し
しってた。
つか、クラウドで問題ないのストラテジーとかテーブルゲームとか、MYST見たいなげーむだけだろ。
30.名無し
>>27
そもそもそんな狂言、信じるヤツ自体情弱の極みだろ。
PSのそれだって、Switchのそれだって、一つとして万人に絶賛されたものではないのはみんな知ってるだろ。
つまり、ほとんどの人はクラウドにはそんな期待なんかしてない。
PSユーザーもSwitchユーザーも。
31.名無し
MSとSONYも次世代システムの構築で提携したけど
Googleは技術の確立をしないまま大風呂敷を広げちゃったからな
32.名無し
サービス提供側がいくらがんばろうがコンシューマーのネットワークインフラがネックなんだからどうしようもない
33.名無し
※32
だから5Gが期待されてるんだろ
34.名無し
>>32
まあソニーとMSはそこらへんよく解ってるから無理せず段階的にやってるんだよな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ぶーちゃん、そこは「あほらし」でしょ?(*´ω`*)
36.名無し
コンシューマーネットインフラがネックの意味が分からない
性能チグハグのPCより
平均的な性能のCSが大量に生産できるからPCより高いレベルで
サービスを受けられるに決まってるだろう
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つまりPSの覇権が続くってこと?
はーつまんね
2019年08月16日 20:26 ▽このコメントに返信