【悲報】ゲームフリークさん、ポケモンの大きさ高さ設定を忘れてしまう…

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
酷いな、こりゃ…
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモン信者うざ、黙って買っとけ
4.名無し
ネガキャン...?
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーフリになにを期待してんだよw
6.名無し
ネガキャンっていうけどキャラゲーで結構大切なところがガバってる気がするんだが・・・
信者が何をどう言っても確実に本編から人は離れてる。この事実から目を背ける限りは
ポケモンの寿命が伸びることは無いだろう。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケスタ金銀のルギアとハガネールのデカさにはビビった
あれくらいのインパクト出してみろよ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
毎回言われてる事じゃん
映画はsizeを合わせてたりするからね、だからゲームでは違和感を感じるとか
9.名無し
今どきキャラクターが棒立ちのRPGwww
もしかしてドラクエより古臭いんじゃねえの?
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンGOはゲームとしてつまらない
ガイジ用万歩計
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
日本ガイジ多すぎやろ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
違和感が半端ねぇ
13.名無し
ポケダンだって1マスに収めるため、大きく(or小さく)なってる
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無能w
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今回のまとめはどこからパクってきたんすか?
16.名無し
こ、個体差があるから・・・
>>13
実際タッグバトルかなんかで全部ホエルオーにして画面パンパンみたいな画像をいつだったか見た気がする
17.名無し
そろそろポケモンはゲーフリ以外で作った方がいいと思うが
18.名無し
ニドキングが140cmしかないチビだと知ったときの絶望感
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
設定に忠実だとバチュルが黄色い点になっちゃうぞ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
せっかく高性能なSwitchで出せるのに手抜きするなよ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
あくまで分かり易くアイコンとして表示してんだから良いだろ別に
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん >2019/08/17(土) 17:21:31.59 ID:COQeH9fW0
>>>15
>FF15やモンハンをしらないの?
は?
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂が作ったポケモンがやりたい!
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんかバトルステージクッソ狭くね?こんなにポケモン同士って近いの?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何言おうが世界中で勝手に売れる
金銀以来だけど買うつもり
26.名無し
ボーマンダとノコッチが同じ大きさという現実
27.名無し
ドット絵だとごまかせてきた部分がポリゴンになり違和感が感じられるようになったと言うことなんだけどこれを改善するには莫大な開発費と時間がかかると思うので今までの発売ペースを守れなくなって売り上げが落ち込みやがて倒産の危機に晒せれることになるのは明白なわけで結局ドット絵時代がベストだったんだ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
1回ガチで設定通りのサイズで作ったポケモンやってみたさあるわw
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
そうやで。実際多いやろ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
へ?マジで!?
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
ドット絵でよかったわ。てかドラクエみたいに選べるようにして
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そう考えたらジョーカーってすごかったんだな
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケパークが大きさに忠実だった気がする
主人公がピカチュウだからほとんどデカイけど
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
すまん勘違いや
マンダは体高でノコッチは体長やった
どっちも150cm
35.名無し
毎回恒例か?ORASあたりから年々ゲーフリの開発力に対する不満の声が大きくなってるように感じる
1.名無し
今までずっとユーザーを誤魔化し続けてきた報いだよ
2019年08月17日 18:39 ▽このコメントに返信