非シミュ系の周回レースゲームなんてボリュームあってまともに遊べても
GTA5のせい
gta5がレースゲーを終わらせた
GTA5はなんの関係もないな
レースて10周くらいしないと加減が出ないよね
逆に言うと、膨大なボリュームかつ再現性もとても
GTSが75点
シリーズが進むごとにどんどん落ちている
GTはコンシューマーでのリアル(っぽい)車ゲーのパイオニアではあるけど、
というかネタゲー扱いされていてちょっと寂しいかも
GTなんてもう全く売れなくなっただろ…
国内だけで200万本売れてたのが今や20万本タイトルに成り下がってるし
この違和感がレースゲームの限度になってる、NFSやCrewなんてその典型
違和感が酷い
任天堂だってFゼロ塩漬け状態だしね。
勝つ必要はないよ
別の楽しさがあれば十分
眠くて眠くてしょうがない
8点もマイナス部分あるかよ
マリカー・FH=95点、NFS=85点、アンリアル周回ゲー=80点
こんぐらいが妥当だろう
実車なんてそうなんだから
マリカはレースゲーじゃない!言う人あんまりいないし
おかしいよな
アイテム妨害とかいう無茶苦茶なルールあるのにな
つまり格ゲーオタクが一番の害悪ってことだ
グラフィック以外にやる事あるだろうに
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1566660569/
>(数年前より)高い評価を得るには高いクオリティが求められるようになってる
これは同意。
凄い綺麗なグラフィックだったり、お金や開発期間がかかっている
ゲームを出しても、欠点が1つ見つかると、凄い評価が辛くなってる。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クラッシュレーシングの方が面白いよw
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
外人の作ったレースゲームってあまり良いイメージがない
特にUBIはキツイ
カジュアルにレースゲームやってるとたぶん俺と同じ感想になると思うがね
4.名無し
リアル挙動寄りのレースゲーはコーナー曲がるのにストレス溜まるから無理
5.名無し
マリカーとFZEROしかわからん、DSのリッジレーサーはすぐ飽きた
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今のGTは未完成、アップデートありきの売り方だから話にならない
マリカーはマリオなだけで他のカートゲームと大差ない
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
首都高バトル出せよ
「敵より前を走ってる間は敵のゲージが減る」これほど単純でオモロイバトルシステムねぇわw
8.名無し
GTがより意識高い系のレーサー育成シムになっていったせいで>山内の暴走
「なんかGTって難しいだけでレースゲームとしては楽しめないみたい」といったイメージが浸透してしまった責任も大きい
レースゲームを忘れたレースシム
9.名無し
そんなに頑張って作らなくっていいから、チョロQほしい。
10.名無し
レースゲームでできることはやり尽くしちゃったからね
バイクゲームが絶滅危惧種だけど、車もそうなるよ
マリオカートとフォルツァに収束して生き残ってるだけでも御の字
11.名無し
もうインディーでもそこそこ楽しめるようになってるからね
12.名無し
VRとレースゲームの相性は良かったし、VR人気でレースゲームもワンステップ次の次元に行けた
可能性もあったんだけどな。GTSでVRで遊べるのも限られたコースをオフで周回する位だったしね
オンラインでみんなでワイワイVRで楽しめるような仕組みを作ってたらなぁ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だから市街地サーキットを作れと何度も…
他で差を付けていかないといけないし周りを作り込む手間を惜しんでいたらそれこそ落ちる一方、特にGTはGTモードがあってこそ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本限定の話だけど、リアル志向のレースゲームが売れなくなったのは若年者の車離れとも関係あると思う。
昔は車に憧れを持つ若者が大勢いたのにいまじゃめっきり減って…
車に対して憧れがないんだからリアルな車ゲーは売れなくなったんじゃないかと。
15.名無し
挙動楽しい、カスタマイズ楽しい、ジャンプアクションもドキドキ
対戦もアイテムあるからヘタでもずっとビリはない
レースゲーム買う時ってマリカー8以上の楽しさがあるんだろうか?と考えて買わなくなるわ
PS5のレイトレが使い物になるんだったらリアル系もグラフックの力で復活あるかもしれんけど
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
クレタクやランナバウト路線なら、まだまだいけると思うけどな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レースゲーで工夫して面白くってのが難しいんだろうなぁ
18.名無し
GTが最高峰とか言う人は確実に減ってるんだろうな・・・。
オレはラリースポーツチャレンジ2が今でも一番面白かったと思ってるけどw
現行ハードのグラで復活しないものかね?
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
それはある
乗りたい外車やらに好きに乗れるっていうゲームとしての強味が大衆に通用しなくなってきてる
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
個人的にはゲッソーとか雷とかで水を差されるのが好きじゃないから、リアル志向のシミュや公道レースのNFSやFHが消えたら困る
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
タイトーのバトルギアは、おもろかったわ
キチンとFF 4駆 FRの挙動がわかるし
コースも面白かったなぁ
86ターボとかもあったし
アレを今の画質にして出して欲しい
22.名無し
野球でもサッカーでもバスケでもレースでもだが、現実要素を取り込みながらフォトリアルを入れる作品はそれ自体の知名度が鍵になるしな
いくら現実の車を細かく再現したとしても、そっちに興味がなかったり知らなかったりすりゃ全くもって意味を為さない
そういう作品にとっての「リアリティ」需要はもう消えてんだから、それ以外のウリを見つけ出そうとせず胡座かいてたら落ちぶれてくだけだろうな
23.名無し
レースゲーはシミュレーター寄りにするんじゃなく、ゲームとして割り切った作りでだしたほうがいいような
1.名無し
不気味の谷現象に近いじゃねえの
リアルにすればするほど、リアルと違う部分が際立って感じられて評価が落ちる
2019年08月25日 01:55 ▽このコメントに返信