・小売りというショールームが潰れて手に取ってもらう機会が減る
・ソフトメーカーが出荷でまとまった資金回収ができなくなる
・知名度の低い中堅以下のソフトメーカーが潰れる
・宣伝広告費が増える
・基本無料や格安ゲーが増える
まあ、インディーみたいな零細と超有名メーカーだけが生き残り、
小〜中規模のメーカーは大部分が潰れて消えていく感じになる
全て管理できるし中古も出ないし
しかしあんまり売れないメーカーにとっては小売りを騙して
パケが無くなると困るだろうなw
ゲームも大体同じような道を辿るっしょ
時代についていけないアホってことなんだから淘汰されるのは仕方ない
メーカーは小売り様を扶養する義務があるわけじゃないんで
小売りのショールーム機能は結構重要なんだがな
とりあえず入ってみて、新作やセール品を眺めるだけでも広告効果があるし、
店に来たんだから、とりあえず何か買って帰るかという理由で販売促進
CS市場が急速に衰退していったのは、町の小売り店が消えたのも一因
世界最高知名度の任天堂が何故、小売店の維持に配慮してDLカード始めたり、
国内最大手のゲーム流通をわざわざ抱え込んだりしたのか、
そこら辺を色々考えてみた方が理解が深まるよ?
ハードが売れないとソフトも売れないし皆通販するとは思えん
外国人から見るとかなり変な印象らしい
というかロンチだとゲームショップで買えない率が上がってきてる
とはいえ店がソフトで稼げないとなるとハード価格上がるわな
ゲーム屋に置かれるのはダウンロードコードだけになる
店にとっても面積は増えるし万引きもされないし
一石二鳥
それが一掃されるとなると今以上にゲームソフトが認知されなくなっていくのかもな
売るようにすれば小売もなくならないんじゃ
どうせダウンロードするのにいちいちカード買う層ってなんだ
子供とかへのプレゼントじゃね
ゲームを買い与えるならチャージで良くね?
現物じゃないとプレゼントじゃないって時代でもないし
クレジットカード登録したくない層とか
ゲームも特典商法で生き残るだけ
出来ればパケのコストとかが宣伝費になってもっとゲーム情報を
今はTVCMも滅多にやらないから自分で情報仕入れるけどそうなると
今はDLCとかシーズンパスが当たり前になってきたな
正直、8000円近くのゲーム買った時にクソゲー掴まされたらダメージがでかい
そういうタダでプレイする奴が多過ぎるから各社DLメインに移行してんじゃね?
嫌ならSteamやGOGは返品有るからPCに移行するしか無くね
中古に流すほどDL専用への流れが強くなるよ
パッケージの山運ぶ必要ねぇし
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
値段安くしろや!
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DL版とパケ版の値段が変わらないむしろDL版の方が高いのと中古が売れる限りはなくならないと思うわ
ゲーム機をネットに繋げない環境にいる人、例えば遠洋の漁師とかはパケ版じゃないと困るとか聞いたな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クソゲーを中古で売れなくなるじゃん
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スイッチが熱暴走しちゃう。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
遠洋漁業に出てた所でパッケージとDLの違いってある? 海の上じゃどっちも買えないし、海の上でもどっちでもプレー出来るんだけど
7.名無し
ネットがあるから、展示場機能はなくなっても変わらないでしょ。E3が要らない言われ始めてるのと同じこと
管財費?諸々いらなくなる利点あるし、まとまった資金回収云々もどうだろう?ダウンロードで身軽になる方が利点あるのでは?
知名度~以下の話は、ゲーム市場が成熟してきて出てる問題だから、ダウンロード関係ない
任天堂ソニーマイクロソフトの三社で、制作会社を参加に収めて、寡占された成熟産業になるんちゃうの
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
糞みたいな子ども産んだお前の親もお前の事を売り飛ばせないんだからマジで可哀想。同情する。頑張ってって伝えといてくれや
9.名無し
ギフト用にコード書かれたカード販売は残りそうだけどな
10.名無し
小売りの前に発売日にまとまった金が入らないメーカーが死ぬだろ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ショールーム効果で掘り出し物の良作が発掘されることは無くなるだろうけど
それ以上に割れのリスクが減りそう
12.名無し
積みゲーがさらに増えるわ。
積みゲーというより、DLしないゲー。
セールで買っても容量がストレージ圧迫するから削除するか、遊ぶ時がくるまでDLしないかのどっちかしかない。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DL予約した時の利点がもっと欲しいな。DLC割引とかさ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
みんながDL版を買うようになる!
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
何言ってるの?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
何言ってるの?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
間違えた
18.名無し
RPGは分割になりそう
4章からはいつから~とか序盤だけ無料とか
19.名無し
パケ無くなったら小売り(問屋)がまとまった資金出してくれないし
パケが無い分全体の売り上げは下がるしで
むしろゲームの値段は上がると思うぞ
値段が下がるのはその方が売り手の利益になる時で、原価どうこうは関係無い
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
売れるゲームが問題ないならパッケージ出さないだろ
ついでにプラモデル置いてる店とかもゲームショップ入ってたりするとまとめて潰れる
中古がないと金額のバランスが分からんよね
安くて買うってなくなるかもね
21.名無し
まとまった売上が入らなければ期末の未完成クソゲー駆け込み販売がなくなって良いじゃん
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
海に出るまでにDLしてれば海の上でもできるだろうけど立ち寄った港で買ったりとかできなくなるやん
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ゲームの中古の販売は、裁判でも認められてるんだぞ。
DL販売が発売後に値段を下げていくならいいけど。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
保守的なゲームばかりになってつまらなくなるな。
25.名無し
遠洋の漁師W
そんなニッチなのにどんな売上みこんでんだよw
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
テザリングでも何でもせえや
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
もうとっくの昔にバイオがそのパターンやってるぞ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
そういう事言いたいんじゃないって解ってない時点でお前馬鹿だわw
29.名無し
ソニーがゲーム業界から撤退する
30.名無し
糞ゲーだった時に売れないとか言ってる奴多いけどそこは体験版やネットのレビュー参照して回避しろよ
その程度の努力も惜しむ奴がシステムのせいにしてんじゃねぇよ
こういう奴に限ってゲームは中古でしか買わない貧乏人だったりする
31.名無し
中古やパケ不要論だすのってなんかゲーマーって感じしないんだが
あと中古に関してゲーム業界だけ声がデカい気がする、古本古着中古車とかいろいろあるんだけど
1.名無し
ダウンロード版にパッケージの経費も上乗せしてるのがおかしい
当然販売手段が違うのだから別料金にならなければいけない
2019年08月25日 17:39 ▽このコメントに返信