1 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 22:35:28.89 q3hy1yw5M.net
そういうのは変わらないもんなのかな

008752

4 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 22:41:28.83 PvyqSVVwp.net
変わった
主人公をキャラクリエイト出来るゲームしかほとんどやらない
70 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 23:27:06.39 BYmKpI9Ya.net
>>4
年関係ないけど俺も最近それ
79 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 23:39:46.69 QsbIsPof0.net
>>70
逆だなー
くだらないキャラメイクとかいう、お人形さんごっこには全く興味がない
76 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 23:37:26.70 qsxPp250.net
>>4
キャラクリの延長だとおもうけど、シナリオで自分の感覚と違う
決断を強制させられるのはムリ
アクション系で早い展開ならまだごまかせる

映画なら観客だから納得できるけど、自分が操作してるのに
何も判断出来ないんじゃ時間かけてプレイする価値がない
6 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 22:45:55.94 86da4Zsj0.net
コンシューマやPCなんか電源入れるのもだるくてスマホゲーしかやらなくなる
14 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 22:50:49.61 8e5i/MDwa.net
>>6
俺は逆だ
スマホゲーが同じ事の繰り返しでCS回帰した
38 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 23:06:10.08 86da4Zsj0.net
>>14
やってるゲームによるんじゃね、基本mobaやオートチェス
みたいな対戦メインのジャンルしかやらんぞ
ガチャゲーはさすがにアホくさくてやる気しない
8 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 22:46:37.56 Z/T55VHt0.net
変わってないがゆえにそういうゲームがあんまり発売しなくて
ゲームを買う機会が減ったわ
89 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 23:53:49.91 PbWBXpTs0.net
>>8
わかります、俺も
32 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 23:01:40.33 JdVmjPL20.net
あんなに皆大好きだったスパロボが廃れたから
時代は変わっていく
36 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 23:03:41.33 n4RncTjY0.net
>>32
だって好きなロボットが石丸マジンガーと神谷ゲッターと古谷ガンダムなんだもん。
41 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 23:08:06.93 c5W7B7WI0.net
9000円近い大作を買うだけで積んで、セールで買った
980円のゲームにハマったりする。

9000円の方は、オープニングで「ホニャララ暦2938年…
世界はナントカ帝国とカントカ共和国の終わりなき戦いが続いていた…
そして今、新たな脅威ニントモ星団が…」
辺りでソフト終了してしまう。
189 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 13:52:52.58 5x6EPG6qd.net
>>41
トロフィーを見て
第1章すらクリアしてない奴が5パーセントも?と思ってたが
お前がその5パーセントかw
54 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 23:14:11.45 VPh5ag3s0.net
DVDBOXも数話で見なくなる(飽きる、満足する)から勢いで買わない方がいいぞ
167 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 08:31:05.46 LXt5MzMqd.net
>>54
せめて1つの記憶媒体に全枚数取り込められればまだ見る気も起こるんだがな
ディスク入れ換えする毎に段々冷めてくる
59 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 23:17:53.16 38IC0guR0.net
ドラクエが無理になっててビックリした
11体験版戦闘がつまらなすぎてなぁ
3dsの8リメイクまでは楽しめてた
67 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 23:24:10.12 n4RncTjY0.net
>>59
ドラクエは変わらないから、好みが変わらない俺は俺は楽しめるけど、
FFは8あたりから「俺のやりたいRPG」とはかけ離れていったな。
72 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 23:31:08.83 c5W7B7WI0.net
架空の世界を舞台に美少年と美少女たちのキャッキャウフフな冒険譚。
当然のように「〇〇だにょ〜」とかいうマスコットも登場。
不敵な笑みを浮かべるライバルキャラ。
主人公の美少年が空を見上げて絶叫するところでタイトルが出るPV。

こういうゲームが全く買う候補に入らなくなる
80 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/30(金) 23:40:39.45 QsbIsPof0.net
>>72
小中学生がプレイするならまだしも、
いい歳こいた連中がそういうのをプレイするのは
気持ちが悪いよな
93 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 00:06:46.25 GRRAkqwmr.net
おっさんになってから何故か格ゲーをつまむようになった
反射神経の衰えを感じる
103 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 00:31:02.54 abCjUmr/M.net
>>93
寧ろガキの頃cpuにすら最後まで勝てなかったGGノーコンだったわ
経験値の差はでかいな
111 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 01:33:13.28 BEfAQWLM0.net
老人による老化自慢多すぎ
119 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 02:25:21.12 GIaTftSn0.net
>>111
なんでなんだろうな 楽しんでる人もいるのに
121 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 02:37:39.50 1cviAJ800.net
>>119
「純粋に楽しんでいる人がいること」が気にくわないのだろう
大体は人生がうまくいってない奴に多い
141 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 05:57:03.73 mZft+Qy0.net
40代ぐらいでゲーム30年やって来たけど飽きたって
言う人はめちゃくちゃ人生の無駄遣いしたってことだよねw
154 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 07:23:40.91 Vjg8tAz30.net
>>141
それはちょっと違うと思うぜ。過去に楽しめた事は嘘じゃないんだろう?
だったらその時間プライスレスよ
ただすでに飽きてるのに惰性で続けてるとしたらそれは無駄かもしれないね
143 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 06:42:43.12 e0iQydw3M.net
まあ格ゲーとか何の生産性もないゲームはやらんくなったな
146 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 07:04:42.92 YJtgkUIha.net
>>143
生産性のあるゲームってなんだ?マイクラとか??
145 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 07:03:49.98 LxPRAkBC0.net
昔は色んなジャンルやってたけど今は殆どRPGしかやらなくなったな
148 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 07:10:25.42 Vjg8tAz30.net
>>145
俺は逆にRPG大好きだったけど、あんまりやらなくなったなあ
(全然やらない訳ではないけど)
152 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 07:16:51.43 Y5AMMUb5a.net
RPGで周回プレイとか町の人全員に話仕掛けるのが辛くなってきたのはある
155 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 07:25:33.71 Vjg8tAz30.net
>>152
解る気がする。自分はさらにシナリオ部分全般かもしれない
中高生の頃はゲームの魅力はストーリーにこそあると思ってて
とにかくイベント部分とかが好きだったのだが、いつからかあんまり
長々とイベントやられると
「そんなのいいから早く闘わせろよ」と思うようになった。
せっかちになったのかもしれないw
158 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 07:46:39.26 EaqMRJsed.net
好みが変わったんじゃない

同じジャンルでもゲームが変わったのだ
159 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 07:48:30.52 Vjg8tAz30.net
>>158
それも一理あると思うな。例えばRPGつってもSFCの頃みたいな
王道路線のRPGってほぼ全滅状態だからな
昔の路線のまんまなのって任天堂くらいの気がする
160 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 08:00:24.18 JDjsAPyq0.net
キャラゲーはもはや存在すら認知しなくなるな。
なぜなら、そのキャラそのものを知らんし興味ないから。
仮面ライダーのゲームのパッケージを見ると、俺の知らない
ゴテゴテした奇怪なライダーさんが決めポーズしてるんだ
161 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 08:06:12.33 Vjg8tAz30.net
>>160
スパロボも今や聞いた事も無いようなロボットばっかりだからなあ
オールスターゲームだったはずが、いつの間にか草野球みたいになっとる
170 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 08:56:24.52 aSfiRzJrr.net
若い時はRPGやシミュレーションが好きだったが年とったら
短時間でサクッと終わるアクションしかやらなくなった
1ステージ20分くらいで終わるのが理想
173 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 10:33:53.62 Vjg8tAz30.net
>>170
ブレワイよりマリオメーカーの方をよくやってる自分を見て
好み変わったかも知れないなあと思ったりする
中高生の頃だったら多分ブレワイの方をやりまくってただろうなあ
180 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 12:47:43.47 KX9dlMsKd.net
好きな傾向は変わってないかなぁ
小学生の頃からマリオとかドラクエとかはそんなに好みじゃなくて
メガテンとかWIZとか好きだった
181 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 12:49:26.74 Vjg8tAz30.net
>>180
細かい部分の好みは変わっても、傾向って奴はそうそう変わらないよね
182 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 12:53:34.34 uz3IqG/x0.net
年とともに面白さを感じられず、卒業かなあとも思ってた
でも箱〇とスイッチで、ゲームの面白さを再認識した
要は、それまで買ったゲームが単につまんなかっただけだった
184 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 13:09:46.58 Vjg8tAz30.net
>>182
やっぱオンライン要素を使ったゲームは新しく感じるな
昔のゲーム機では出来なかった事だし

逆に「映画みたいなゲーム」とかはPS2(下手したらPS1)の頃からあるから
今となっては逆に古臭いような印象すら出て来たね
>>183
ゲームをプレイしやすいのはなんやかんやで2Dの気がする。視認性が全然違うしな

もちろん3Dの方が向いてる性質のゲームもあるが、そこを考えず何でもかんでも3Dの方が
新しいから3Dにしちゃえってのは結構反対なんだよなあ
183 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 13:01:00.77 dYSVynmc0.net
結局初めてゲームに触れた時に主流だった2D(サイドビュー)に走ってしまう
3Dの何が無理ってアクションする上でZ軸があまりに不確か要素がデカいこと
目測に限界があるわあんなん
194 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 15:19:10.95 CTkNLAA8d.net
>>183
2Dマリオなら何て事ない回転足場がマリオ64だと凄い緊張感を生むよね
アナログスティックはどうしてもブレを発生させて目測が狂うから
64よりDSの方が遊び易かった
187 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 13:41:29.06 Hl8cQK/0a.net
持続力、集中力がもたない30分も遊べばもういいやってなる
199 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 17:25:20.46 Vjg8tAz30.net
>>187
体力、集中力はどうしても落ちてくるな
まあ人の集中力って本来50分くらいしか続かないらしいしな
188 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 13:49:23.10 7x60qdV80.net
自分はやってないけどソシャゲが人気なのもわからんでもない
RPGにハマってた頃なら多分自分もやってたな
205 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 18:43:13.73 RuyQKXAn0.net
>>188
20年遅く生まれてたら、今頃ソシャゲにドハマりしてるのは間違いない


ファミコンブームを小学生の時に体験したもんで
「課金」というルールがどうにも受け付けない老害ジジイ

遊んでないんで勝手なイメージだけど
はがねのつるぎを1000円で買うゲームって感じw
196 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 17:04:59.60 duQ3GSuAx.net
ドラクエはもういい。
ドラクエ11が駄目なんではなくて、俺がドラクエを楽しめなくなった。
矢印に従って歩いて「はい」と「たたかう」を押すだけのゲーム。
でも、昔はたしかに楽しかった
203 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 18:31:51.48 RuyQKXAn0.net
>>196
ドラクエは9までしかやってないけど
本気で楽しめたのは1、2、3、5、8だけ
197 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 17:07:51.79 P22mfRKb0.net
オンゲー至上主義からオフゲー至上主義へ
201 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 17:57:30.92 37aBiq/2M.net
>>197
それはある
オンゲーでボコボコにされて凹むよりオフゲーで自分の好きなようにゲーム進めたい
ゲームでストレス溜めるのアホらしくなった
204 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 18:36:14.19 thvOEcjp0.net
>>197
俺はMMOをやらない前提で
オンゲメインになったな
207 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 18:56:26.51 vK17HBOX0.net
>>197
わかる
オンの楽しさを前面に出してるゲームはスルー余裕
210 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/08/31(土) 19:34:51.72 MlF71rVB0.net
シューティングゲームの弾が避けられなくなったわ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1567172128/

ゲームで徹夜はやらなくなった ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯