この疑問に答えるためにPS4でゲームを遊ぶためにいくらかかるのか見積もりをしてみた。
中立的に判断するため、予め作成した以下のルールに従い製品を選定した。
・可能な限りSONY製品を選択する
・PS4の性能を生かすために最上位機種を選択する
・PS4の性能を生かすために最大限の製品とサービスを選択する
・価格は税抜き表記
テレビ:ブラビアA9Gシリーズ77型 999,880円
サウンドバー:HT-ST5000 159,880 円
HDMIケーブル:DLC-HX20XF(2.0m) 9,880円
顔出しゲーム配信用カメラ:α9 398,880円
カメラ用レンズ:SEL600F40GM 1,630,000 円
ゲーム配信用マイク:C-100 156,880 円
ゲーム配信&動画編集用PC:VAIO S15 176,800 円
相棒:aibo 198,000円
相棒維持費:aiboベーシックプラン(3年)一括払い90,000円
PlayStation4本体:PlayStation4 Pro ジェット・ブラック 2TB 44,980 円
PlayStationVR本体:PlayStationVR“PlayStation®VR WORLDS” 同梱版 34,980 円
PlayStationPlus 12ヶ月利用権: 5000円
総額 3,905,160円也
これでもまだゲーミングPCが高いと言えますか?
SSDも用意するべきだ
ゲーミングハウスを忘れてるぞ
アイゴー!
相棒高いな!
77型w
ブラビアとか目が潰れるぞ
業務用のマスターモニター買えよ
PCが必需品とか10年前の話だろ
何十年前のイメージだよ
安く済ませようと思えばできるけど
そんな環境でいいのか?って思う構成すすめる奴は何考えてるんだろな?
これ
>>35
金持ちつーかハイスペよりで部品揃えたほうが長く使えて結果一番コスパ良くなるからね
新しいパーツ出るたびに毎回組み替えるような自作趣味のやつはごく少数だし
フレームレートカクツキ許せんくなったら検討すればいい
金持ちなら何も考えず一番高いグラボで揃えるべし
んだね
PC環境のことを知らなければ、劣化版をプレイしてると気づかないのだし
知らないなら知らないで別にいいよな
詐欺師
いいねえ
ハイスペGPUでやら5chは最高だよな
1080以上のグラボってかなり大型になるから ケースに干渉して挿せないって事になりそうだけど
dell以外のノートで拡張性なんてないよ
dellは保証そのまっまで中身いじれる
数年後パワー不足感じてパーツ交換から自作沼へようこそや
落ち目機種から踏み出せないぐらいの保守派には自作は
そうなる前に何かしらの不具合にあたってやらなくなるんやで
ある程度知っててBTOならまだしも
全くの素人がBTO買ってもメンテも対処法もわからない
環境が人それぞれだから掲示板で聞いてもおま環って言われるだけだし
結局、業界はCS中心に回ってるということはみんな知ってる
しかも高い、誰が買うんだよ
たしかにマイクラみたいなどうでもいいゲームはPC先行だな
10万のハードル高いわね。
ここみてみれ、上から目線でぐぐれしかいわんような単発とか
それをあらわしとるがな(´・ω・`)
→いやゲーム出来ないPC含めるとかなり普及してるからゲーム以外にも使ってる。
それはゲームPCを必要としていない層がそんだけ多いっていう証明でしかない
PCはPC、ゲームはやるとしてもCSでそのスタイルが主流ってこと
PCは手持ちのPCなら合わせた設定ってのが入るからな
組むの初めてだし楽なのがいいかなと
評判良いショップならそうそう外れないし ちょっと割高だけどまあいいかなと
ドスパラとかマウスさえ避ければ最初はBTOが良いよね
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんでこの頭の悪いスレをまとめた?あ、モシカシティ自分で建てちゃったスレ?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
少なくともデータいじれるのと英語解るのが基本やな
4.名無し
まぁ、どっちにしろ家庭機に比べてコスパ悪いのは今更言うまでもなし
とうの昔に敗北して結果出てるんだし。
スーファミで勝負ついてたし、プレステで決定的だったね
マイクロソフトが家庭機に参入してきたのは、敗北したわかりやすい証明やんか
いまさら言ってる事のほうが理解し難い
5.名無し
んじゃおまえな 決定
すっげえ馬鹿にされると思うし、つらいとおもうがみんなで決めたことだ
でもおぼえておけよな 俺たちは売らない
あとはイレギュラー要素の人間だが神の味噌汁だ。ゼロも脅威だ
おれらは遅れていく つまり年下ってわけ できるだけリスク少ないとこに入る
おれらはみつける それで消された記憶を思い出す寸法だ
うまくいかなきゃ これで俺らは土地を捨てる おまえはアウトになるが次は俺たちかもしれないしな
できるだけわかりやすくして敵やゼロをひきつけておいてくれ たのんだぞ 完
6.名無し
誰に何を主張したいのかわからん
7.名無し
さて、あいつ行ったな、、あいつ何回だっけか?
たしか三回
三回でおしまいか、逃げ延びてきたのにな残念
何とかがんばってもらいたいものだな、たぶん俺たちがわかるような切り刻みばかりされてる、ゼロたちに
俺たちはどうする?
どうするも何もまずは選定。できるだけ敵がいないとこ、人間世界では金が惑わすからそう苦労しないとこ
兄弟姉妹も影響があるから、これは個人個人の思惑でだ。イレギュラーは常にある。
条件がどんどん時間がたつにつれ厳しくなる。敵の都合よいかたちになっちまってる。これできめたいがな。 おしまい
8.名無し
PS4程度なら中古で5万もあれば余裕で行けるぞ
入門用なら中古の2~3万程のでもPS3辺りの3Dのゲームは大体動く
現行最上級CPUだのグラボだのに手を付けなきゃゲーミングPCなんて高いもんじゃ無い
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
未だグラボはgtx1080だはRTX20xxは微妙過ぎて買う気が失せた 30xxはよ発売しろよ 今度組み立てる時はCPUはAMD使ってみるかな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やはり全世界累計生産出荷一億台のプレステ4は超お買い得だから定価で3台は買ってくれよな!!!
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺もゲーミングPC持ってるけど、やっぱ数年でスペックの型落ち感が半端ないのが辛い
12.名無し
>>11
一目で嘘とわかるコメントやめろ
13.名無し
日本ですらPSユーザーよりPCゲーマーの方がはるかに多く(ファミ通ゲーム白書より)、
コストパフォーマンスもソフト込みにすれば、PCの方が安い
普通にPC使えればハードルも高くない
もっともPC音痴からすれば「普通」のハードルがとてつもなく高いわけだが
14.名無し
PS民みたいなアホでもない限りプラモ同レベルだし
敷居なんて高くねぇよ
15.名無し
※11
ウソ乙
1年しないで型落ちするからw
16.名無し
ゴキでもない限り高くなんてねぇだろ
1.名無し
SONY製モニター最上位はこっちだ
BVM-HX310:希望小売価格3,980,000円+税
2019年09月19日 03:21 ▽このコメントに返信