【悲報】バンダイとナムコさん、合併後対立していた

2.名無し
これ随分昔の記事だけど
バンダイの方が農耕=土地の奪い合い(自社ブランドで自社ブランドを潰す)で
ナムコの方が狩猟=色んな所に足出していい場所で狩猟採集を行う(ハズレIPは封印)てイメージだわ
3.名無し
今のバンナムは、もうナムコが完全にバンダイに吸収されて無くなったとしか思えんなw
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ナムカプ
5.名無し
>37 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2019/10/25(金) 13:46:57.72 PpIc874q0.net
>拝金主義と成果主義の悪魔合体だもんな
ぶっちゃけ今のバンナムは子会社含めてコレ。合体事故も起きないで順当にレベルアップしてる。
ナムコが吸収されたとか言ってるけど子会社系列含めた場合バンプレストなんかの方がよっぽど良ゲー出してたけど
合併してから本当にクソみたいなゲームばかりになった。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セガバンダイに夢見てたなバーチャロンとガンダムが遂にコラボすんのかとか
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
悲報あまえびさん、またまとめをパクる。
gameimpression.doorblog.jp/archives/53958493.html
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
まーた丸パクリ始めたのか
switch速報のパクリはまだやってのかね
9.名無し
「英語と日本語は全然違う」って記事を
「英語と日本語は対立してる」って捏造していくのが
えびスタイル
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
改めてここがクズ野郎のまとめサイトだと再認識したわ
11.名無し
でもバンダイは生き残れるけどナムコは・・・
12.名無し
スクエニ「・・・」
13.名無し
足して2で割るとちょうどいいんだな
14.名無し
すべてはソニーが業界をメチャクチャに荒らして本物のゲームを作ってきた老舗会社を虐殺した結果だな
15.名無し
>>5
バンプレストが良ゲーを出していた?w
冗 談 も い い 加 減 に し ろ !w
16.名無し
>>7
草
まとめるのも遅いしえびももうあかんのか
PSPのエミュの時から見てるのに悲しいわ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
単純にソシャゲに逃げたツケだろ
任天堂もソシャゲに手を出し始めたし、今生きてるゲームって殆どがナンバリングタイトルだろう
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
そのバンダイはプラモ部門で稼いだ利益を他部門で食い潰してるだけよ?
ガンダムゲーだってPS2時代や、アサルトシリーズ作ってたスタッフが居なくなってからは駄作のオンパレードだし
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ナムコ側の人にインタビューして作った記事だからヨイショ入ってるでしょうね。アイマスのエグゼクティブプロデューサーだった人らしいけど。
20.
このコメントは削除されました。
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
コナミに吸収されたハドソンと同じ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
仮にソニーと任天堂、ソニーとMSが合併しても、いい結果にはならなさそう。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セガSammyは合併じゃなくて、Sammyの買収だぞ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハドソンもコナミによる買収
タイトーもスクエニによる買収
セガもサミーによる買収
25.名無し
おもちゃ屋とソフト屋の違い
バンダイ系の会社なんかただのおもちゃ屋
26.名無し
※17
ソニーかどうかは知らんけど、いまのコンシューマ市場見るに、開発もプレイヤー層も20年ロールバックしてる感がある。
悪貨は良貨を駆逐するといった感じで、ネットの弊害で声の大きいグラ偏重やって遊びを開発してこなかったツケは必ずある。
その遊びって面ではソシャゲの方がノウハウ構築してる部分もあって
有名IPでも爆死してるとなると単純に逃げとは言い難い面がある。
27.名無し
>>20
草
28.名無し
中にいたことがある。バンダイのそれはメッチャわかる。
29.名無し
>>25
違う。バンダイは版権屋だ
1.名無し
>ナムコは例えるなら「農耕民族」です。ゲームの企画からジックリと作り込みます。
うっそだぁ
テイルズまみれの分際で
2019年10月31日 14:07 ▽このコメントに返信