小島監督「ゲームの評価の8割は音楽や音響で決まる」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
映画コンプ丸出しの過去の栄光すがり付きおじさん
信者ワラワラだし幸せなんじゃね
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
8割は言い過ぎだけど、重要な要素では有る。ボス戦で気の抜けたBGMだと萎えるわ。
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
8割とまではいかないが大部分占めてるのは事実
*1 コネなかったら映画俳優もモーキャプのスタジオも用意できねえだろ、デスストのメンツで映画撮れるぞ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヒッチコックは50本以上映画作ってアカデミー賞取って無いぞ
元リバプールのスティーブン・ジェラードのチャントの元はヒッチコックの知りすぎた男のケ・セラ・セラは有名な曲だな
今のリバプールのCEOのピータームーアは元セガでドリキャスが壊滅的に売れなかったのはソニーによるネガキャンだったと暴露して業界は騒然となってた
6.名無し
少なくともボス戦の音楽はこだわってほしい。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その昔チーターマンというゲームがあってだな(ry
8.名無し
出たがりで大きいこと言いたがり
9.名無し
デススト監督評価 「BGM8割 ストーリー1割 操作性0.5割 システム0.5割」ってことかな?
10.名無し
全く好みが相容れないってのは理解出来たから良かったかな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんな訳ねーだろ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
独立してからの発言見てるとコナミ相当頑張って発言隠してたんだな…
13.名無し
ただの言い訳だろこれ
今更何言ってってデスストは滑りまくったクソゲーには変わらない
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSアワードって今日か、じゃ今日デスストの日本含むアジアでの出荷数+ダウンロード+ソニー買取保証数がわかるかも知れんな
15.名無し
>まぁ良い曲流れないエンディングってないんだけど
じわじわくるなw
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
伊丹十三監督と北野武監督はゲーム出してるだろ
17.名無し
小島はユーザースコア読んでねーのかな
選曲があざとい、うるさい、邪魔、ゲーム性にあってない、このゲームには必要ない、と
音楽部分に関してはデスストにおけるネガティブ評価の要因にもなってるんだがw
18.名無し
音楽は一番ゲームの評価と関係ねーよ
アンサガとかのクソゲーでも音楽だけは良かったって評価もあるくらい
ゲームと音楽の出来は別
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームディレクターは監督だぞ
英語か日本語かの違いしかない
20.名無し
音楽とゲームの評価はあんまり関係ないと思うが、BGMが良くてゲームをプレイしてみた事は何度かある
でもいくらBGMが良かろうが神ゲーだと認識したことはないね
良くも悪くも普通だったよ
21.名無し
ここまでのコメント誰も元のソース読んでないんだな
評価なんて一言も言ってないぞ
感情を揺さぶる表現の8割は音って言ってる
これは正しい
環境音を含めSEやBGM等の音がないとどんなゲームも作業になってしまう
実際に無音でゲームやればわかる
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それはないな、マインスイーパーとか音もSEもないのに今なお遊ぶ人の多いゲームじゃん。
23.名無し
マインスイーパーにも音ついてるぞ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
音楽や音響はゲーム評価の+αにはなるけど8割り占めるなんて事はないわ
こんなこと言ってるから勘違いムービーゲー作ってるんだろうな
25.名無し
どんなソフトも爆死になりどんなソフトも売れたことになるゲハの人間の分際で
クリエイター様の自己防衛用の評価方法にあれこれ言ってやるなよ
26.名無し
映像と音楽が合ってなきゃどんな名曲でも台無し、そんなゲームや映画はいくらでもある
後テンポが悪いのも×
だらだら映像流せばエエってもんでもない
27.名無し
8割は流石に言い過ぎだけど、どんな作品だろうがマジで重要なのは事実だな
FFやドラクエを思い出せば良い、必ず音楽を思い出すからな
現実もそうだ、長く会ってない奴の声や、当時流行ってた音楽など、鮮明に記憶が引き出される、音は重要
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
音楽だけはいいってそれクソゲーの特徴じゃん
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うーん……小島の意識高い系のビックマウスはあまり好きじゃないけど
>ゲームにとっても音楽はすごく大事。
>映画もそうですけど、人の感情を揺るがすものって、8割は音楽。
なんでこの発言が「ゲームの評価は8割が音楽」って話になるんだ?
感情に訴える部分について音楽の与える影響が大きいって言ってるだけな気がするんだが
なんか印象操作臭いなぁ
30.名無し
>>28
レアじゃねそんなクソゲー
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
↑ここまで全員馬鹿だなw
えびカス以外誰もゲームの評価は8割音楽で決まるなんて言ってねえよ
元スレにインタビューも掲載されてんのに。よく読まんで良いように踊らせされてるアホに、他人の事無能だなんだ言ってんのは滑稽過ぎるww
32.名無し
>>31
何一人で発狂してんだ?デススト売れなさ過ぎて狂っちゃったの?
33.名無し
音楽8割が多いかどうか置いといて、ゲームは映画と違い少なくともゲーム性やら足されるのに
また映画と並べて同じ様に考えてるんだからそりゃバランスの悪い作りになるわなと思った
34.名無し
>>32
人を選ぶゲームを作りたくて出奔したんだから売れなくてもいいんじゃないのと思うが
じゃあ評価ってどういうもんだろとかになるけど
まあおっちゃんが気持ちよく作りたいってのじゃね
35.名無し
>>34
声優の人がまた泣いちゃうのが可哀想、まぁ前回のは発売にこぎつけたことによる感極まっての涙だが
マジでコケるとはな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FEifっていう音楽どころかストーリー以外ほぼ全部良かったゲームだってクソゲーみたいな扱いされるんだから一番重要なのはシナリオでしょ
37.名無し
>>36
まだ居るのかifのストーリー叩き隊w
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マウスカーソル流れるエンディングもないよな
39.名無し
ゲーム性に限りが有る以上グラフィックと音楽が重要ではある
そしてその限りが有る部分を開拓し続けることに意味が有る
ということは任天堂とソニーの戦いで誰もが理解している所だ
40.名無し
>>38
まったく関係ない事言いだしてどうした?頭が悪いのか?
41.名無し
音楽はいいって、クソゲー褒める常套句だよな
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
やっすい煽りだなww
43.名無し
確かに無音と音楽に合わせて盛り上げたりするのとじゃ全然違うもんな
まあ初見で耳に残るタイプか何度も聞かせて慣れさせて一番いい時にドカンとかますとかあるけど
鳴りすぎて逆にイライラするタイプもあるし
44.名無し
>>32
安くて話題なのはデスストの中古価格だよぞwww
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お前らせめて記事内容位は読んでから書き込めよ……
タイトルだけ見て脊髄反射で書き込んでるから、殆どのコメントが見当違いな内容になってるぞ
ゲハ云々以前の問題
46.名無し
ラスボス戦でOPやらメインテーマが流れたら燃えるだろ、そういう事だな
47.名無し
>>45
そんなもんみんな分かったうえで馬鹿にしてんだよ阿呆w
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
捏造と分かったうえでそれを根拠に叩いてるってことか
なんだかなぁ
49.名無し
>>48
捏造じゃないぞ、実際言ってることを元にだ、小島がそれを言うから馬鹿にされんだよって話ね
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
笑われるだけなのにしゃしゃり出るの好きだな
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
MGS4のコイツの演技のヘタクソさに一気に萎えたわ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
言ってないだろ……
53.名無し
在.日.朝.鮮.人.のイキりステマ小島太郎は失せろ
54.名無し
8割音楽なら後の2割はなんだろう?
操作性とグラで2割かね?
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ならばオプーナは神ゲーになるはず。妙だな・・・
56.名無し
>>52
アスペかお前は
>ゲームにとっても音楽はすごく大事。
>映画もそうですけど、人の感情を揺るがすものって、8割は音楽。
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
アスペブーメラン
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
それがなんで「ゲームの評価の8割は音楽」になるんだよw
…いや、本気で言ってる訳じゃないよな?
59.名無し
>>58
たぶん本気で言ってると思う。
ポケモンの件とかでもわかるけど、マジで論理力がやばいのが闊歩してる
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
いやif自体はSRPGとして面白いけどストーリーに関してはどうしようもないだろ
ちゃんとプレイしてればそのくらい分かる
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
視覚情報とかじゃね?
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
映画作る金もコネもないからゲームで監督自称してる人
2019年12月03日 12:29 ▽このコメントに返信