1 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:22:00.515 k/B5dJg6a.net
日本はクリエイターに払う金が少なすぎる
その割に営業みたいな何も作れない、代わりのいくらでもいる人間が稼いでる

中国はその分をクリエイターにガンガン金回してて人材が
どんどん集まってるしクオリティも上がって利益出てる
色んな産業で起こってることだけど、専門知識や技術がある人材をないがしろにしすぎ

00487
2 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:22:35.953 HThnYvBX0.net
もう じゃない

とっくに だ
5 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:23:27.956 k/B5dJg6a.net
>>2
そうかもしれない
俺はネトウヨ寄りだから、日本には頑張ってもらいたい
そういう願望はあるかもしれない
3 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:22:49.226 k/B5dJg6a.net
ちなみにクリエイターは逃げ場があるから生き残る
バカみたいに目先の利益求めて金もらってるバカな文系営業は死ぬ
4 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:23:03.701 B59iwg6h0.net
で、工作費いくら支給されてんの?
6 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:23:52.425 yE1v2/WYd.net
ほんとそれ
しかも専門分野で雇っておきながら別な分野の
仕事押し付けて仕事できないとか言いやがる


9 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:26:19.660 k/B5dJg6a.net
>>6
専門職もコミュ力問われるのはそういう目的もあったりするな
7 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:24:07.151 zdP6DKaO0.net
中国のビビットアーミーとか放置少女の宣伝費も凄いしな
金あってうらやましい
10 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:26:36.451 kZWsehM+0.net
日本のゲーム会社はまだいい気になってるから
社内政治がうまいだけの無能がのさばってるんだろ
余裕がなくなってくればまともになるんじゃね
14 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:28:17.693 0F+yyLd90.net
>>10
で、日本の家電メーカーとか半導体メーカーはどうなりましたか?
29 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:32:30.553 k/B5dJg6a.net
>>14
シャープやら東芝やらは大間違いだったな
15 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:28:22.975 k/B5dJg6a.net
>>10
そうなってほしい
11 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:26:59.284 k/B5dJg6a.net
日本のメーカーにも本当は頑張ってほしい
でも背に腹は変えられない
12 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:27:34.798 0F+yyLd90.net
総合職w「俺が専門職の言う事を理解できないのは、あいつらのコミュ力が低いせい」
16 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:28:34.920 k/B5dJg6a.net
>>12
あるかもね
17 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:28:48.732 6RHBjM9F0.net
日本もクリエイターが直接顧客と話すればいいんだよ
30 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:32:54.139 k/B5dJg6a.net
>>17
実はソシャゲの会社って結構その傾向なんだよね
19 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:29:08.988 HThnYvBX0.net
もう終わりだからさっさと中国の一部になった方がいいよ
21 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:30:00.838 x17sMYaqa.net
で、中国のおすすめのゲームは?
22 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:30:08.804 r6EfIC4w0.net
中国はもう台頭しちゃってるから
これからは台湾とかタイとかシンガポール狙った方がいいよ
24 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:30:19.077 6P7x1CTp0.net
日本は優秀な人材を死ぬ気でお金をかけてでも獲得するっていう
意識が足りないってことなんかな
25 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:30:25.949 1vx6+mtt0.net
まぁ営業が稼いでくるからメシ食えるんだけどね
んで稼げる営業ってどこでも引く手数多だしね
31 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:33:20.477 k/B5dJg6a.net
>>25
その意識がどんどん産業を食いつぶしてる
37 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:36:40.942 1vx6+mtt0.net
>>31
意識がどうとかじゃなくて金が要るしね
薄給のクリエイターさん達が劣悪な環境で奴隷のように
働いてくれるなら営業が頑張る必要は無いけどさ

41 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:39:24.186 k/B5dJg6a.net
>>37
それが勘違いなんだよ
営業はクリエイターと比べたら代わりはいくらでもいるんだ

労働力も需要と供給
それなのに、長い時間の専門的な勉強や才能の必要な
仕事をする人間が安く使われて専門性の薄い仕事に金が行ってる
代わりのいない前者がどんどん中国に流れてる
だから負けてるってことに気づけ

44 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:44:20.659 0F+yyLd90.net
>>41
営業も専門職なんだけど誰でも出来る職業だと
思われているところで日本はもうダメだ

48 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:47:01.017 Qv8wXqZb0.net
>>44
どこが専門職?
50 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:47:16.067 k/B5dJg6a.net
>>44
営業をするためにどんな学部で勉強どんな専門的な勉強がいるんだ?
職種として別れてるだけで専門性は低いんだよ
少なくとも開発職に比べたらな
だから学部学科問わず、提出作品も必要なくて採用する
営業やる人間が営業になるために子供の頃から特別な勉強をしてきたのか?
屁理屈ばっかり言うな
現実を見ろ
営業に金を出すくらいならクリエイターに金を出す
そういう当たり前のことをやって当たり前に人材が集まってるのが
中国始め海外なんだよ
63 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:52:47.573 0F+yyLd90.net
>>50
>営業をするためにどんな学部で勉強どんな専門的な勉強がいるんだ?
日本の文系学部が実学を軽視しているせいだという可能性は?
69 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:56:21.517 XdP31KC80.net
>>63
で、営業のどこが専門職なの?
70 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:56:46.301 k/B5dJg6a.net
>>63
悪いのは文系学部とでも
だとして、その出身の奴らが金を持ってくのはもっといただけないな
49 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:47:14.237 1vx6+mtt0.net
>>41
稼げる営業ってあんまり居ないぞ?
ウチだと他社と比べて劣る商品を一人で年間数十億売ってくる奴が
5人居るが残りは1億いかないどころか自分の給料分すら稼いでない奴が居る
頑張ってクリエイターが作った商品だって売れなきゃ給料出んぞ?
57 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:50:11.426 k/B5dJg6a.net
>>49
中国企業はその5人にも給料は払わない
そいつじゃなくても問題ないから
そこをわかってるから伸びてる
日本は沈んでる
65 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:54:16.146 1vx6+mtt0.net
>>57
稼ぎに見合った給料を会社が営業に払わないなら営業は客握ったまま他社に行く
その5人が辞めたら売上100億ダウン粗利20億ダウン
全社員ボーナスカットして大規模リストラやね
67 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:55:04.374 k/B5dJg6a.net
>>65
残りの奴らが勝手に稼ぐ
73 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:57:09.047 1vx6+mtt0.net
>>67
実際稼げてないんだけど
どんだけ楽観的だよ頭お花畑かよ


76 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:58:59.055 k/B5dJg6a.net
>>73
実際に稼げるし、営業もその自覚がある
だからどれだけ給料低くても辞めない
逃げ場がないのは知ってるから
78 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:02:19.924 diQBTOaS0.net
>>76
妄想世界から出ようね
勝手に儲かるなら今頃どの会社も億万長者だ
82 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:03:41.009 /6t541YWa.net
>>78
売れるのは作品の質があるからだよ
営業は誰でも良かった
稼いだ営業はたまたま稼げただけ
そいつが風邪で休んで別の無能が行ってたらそれが稼いでた
それは客側からの目線でもそう
85 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:06:20.752 diQBTOaS0.net
>>82
なら売れないのは全部クリエイターの責任だな
よかったよかった
87 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:07:39.530 /6t541YWa.net
>>85
そう
だから営業の分の給料を開発に回してる中国に負けたという話
ようやく理解したのか
91 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:10:10.335 diQBTOaS0.net
>>87
ん?そのお金ってどっから来た?
クリエイターって常に大儲けさせてくれんの?
94 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:11:13.675 /6t541YWa.net
>>91
予算の話?
98 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:12:43.374 diQBTOaS0.net
>>94
いや頭弱そうだからもういい
金勘定できないみたいだし
96 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:11:38.424 ELNyAF220.net
>>73
根っこの仕事出来ないのにこんな感じの思考してる奴多いから日本はキツイ
59 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:50:13.758 7aX+KpFx0.net
>>41
別にどんどん中国へ行ってもらって構わないのでは?
不満があるなら自営するなりすれば良いよ
日本のゲーム業が衰退しても日本経済に影響が出るわけではない
61 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:52:01.180 k/B5dJg6a.net
>>59
日本は資源も土地もない国なんだから頭使って物作るしかないんだよ
そうやって金動かしごっこばっかりやってるからずっと落ちぶれてる
もちろん個人的な想いとして日本のゲームに頑張ってほしいという
感情はあるけど、向いてる方向は同じだ
97 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:11:56.810 ZZAjktyB0.net
>>61
日本の未来はほぼ決まってるよ
現在 日本の製造業が生き残れてる理由は「品質がそこそこ良くて安い」に尽きる 
日本の製品は輸出で戦える価格でないように感じるが意外と安い
さらに中国品と違い品質も良い
しかし今後 中国や韓国が迫ってくるのは間違いない
日本が今後も他国に負けないようにするにはコストカット 人件費の削減しかない
ここ30年近くでも日本の正社員の平均年収はほとんど変わっていない 
世界的に高度発展した この30年で平均年収が変わらないという国は日本を含め僅か
未来の日本人の平均年収は必ず下がってる これは判る
26 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:31:27.238 1Gdbxf70.net
頭悪いやつはどこ行ってもダメ
27 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:31:50.521 r6EfIC4w0.net
国内企業にいるけど、クオリティ意識は低いな
いかにして既存かき混ぜるかしか考えてない
34 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:34:52.261 k/B5dJg6a.net
>>27
現場は頑張ってるはず…
夢見てる若い子とか…
42 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:41:33.943 r6EfIC4w0.net
>>34
そうなんだけど、実は若手ほど現実理解してるよ
若手でも才能ある奴は自分で立ち上げたりフリーで活動してるから
国内企業に来る奴は基本的に才能がない奴
それでもいいから仕事したい、とりあえず現場経験積みたいって
奴が頑張ってる現場の若手だね
もしくはライフスタイルとしてオタク仲間の同僚が欲しい系か
43 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:44:11.097 k/B5dJg6a.net
>>42
そうだな
踏み台なんだよ
無駄金になってる
勉強だけしてあっちが稼げるからと出ていかれる
あまりに中途半端
28 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:32:03.528 NNFA58UXa.net
まあ当然だよな
なんで安くこきつかわれる会社に残るんだって話よ
32 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:34:10.885 k/B5dJg6a.net
>>28
もはや残る理由は愛国心だぞ
33 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:34:28.303 iLV6NwIBa.net
還元せず溜め込むのが日本
氷河期を引きずってる
35 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:35:28.026 Et7/6vgia.net
で、中国のゲームっておもろいの?
荒野行動くらいしか知らない
39 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:37:09.879 k/B5dJg6a.net
>>35
俺は日本のが好き
でも可愛くてエロいの多くていいよね
36 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:36:02.941 x58sjlqo0.net
AAAタイトル排出スタジオのコアスタッフも中国人めっちゃ増えたよな
スタジオ間の技術共有や技術者の出向を認めないガラパゴス式の
雇用形態で若手が育つと思ってるのが今の日本
もうそんな情熱持って入ってくる子居ないけどね
38 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:36:53.208 0F+yyLd90.net
日本語という日本のナショナリズムの要
40 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:39:19.697 prtiwlqA0.net
中国に勝てないって思わせるのが中国共産党のやり方
スマホゲーだとなんだかんだで遊びやすいのは韓国、アメリカ、日本、のタイトル
45 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:44:48.567 r6EfIC4w0.net
で、国内企業で頑張ってる若手も中華ゲーばかり遊んでる訳
理由は国内より絵が良いから、ゲームが面白いから
偉くなったら中華ゲーを意識した企画を立ち上げたいって奴が多いかな
ただ「今」の偉い奴らはそうは思ってなくて、未だに心がパズドラな奴が多い
46 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:44:49.467 td0lzgewM.net
クリエイターに金を使わないゲーム会社
負けて当然だな

そして高級取りの営業は簡単には解雇できない
47 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:45:31.070 K7V4fRJ/0.net
新サクラ大戦をやってもそんなこと言えるの?
51 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:48:12.525 F/lEMOPK0.net
ゲーム業界のみならずだが、
どこまで落ちれば日本の営業至上主義
現場の奴隷扱いが変わるのか
52 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:48:52.476 YwF6CNcu0.net
VIPってたまに営業に親でも殺されたのかってくらい目の敵にする人いるよね
53 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:49:07.548 yqSyfvkYp.net
技術者軽視は伝統文化だから仕方ない
そうやって電機メーカーも沈んでいった
54 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:49:18.772 nq6jWhE5H.net
アニメーターも中国の方が待遇良いんだろうなあ
55 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:49:24.869 aTbfm0Bf0.net
中国のクリエイターに回す金を誰が作ってると思ってんだ?
根本的に勘違い
58 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:50:12.080 QxNsl9zU0.net
ゲーム業界は知らんが日本は昔からそういうとこある
アイディアとかデザインとかクリエイトなことに金出さない
頭で考えだすものは無料だと思ってる節がある
60 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:50:56.776 r5bEFcBfa.net
日本は営業の負担でか過ぎるんだわ
別に客と仲良くなる必要ねえし資料も凝ったのいらねえから
62 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:52:08.858 r290+kn+0.net
営業ってメンタル強くなかったら無理だぞ
交渉しにいく訳だし陰キャがやったところで強気に出られて終わり
66 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:54:45.174 k/B5dJg6a.net
>>62
開発もメンタルが弱いのはムリだよ
64 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:53:07.671 j07itweI0.net
ゲーム業界で世界1位は中国のテンセントだしな
68 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:55:28.572 yqSyfvkYp.net
技術者軽視っていうかもっと広く現場軽視だろな
日本でも現場を重視する会社は強い
トヨタやホンダがそう
75 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:57:40.638 k/B5dJg6a.net
>>68
日産は叩かれたな
71 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:56:50.290 r6EfIC4w0.net
営業は確かに大事なんだけど
基本的に権限が強過ぎるんだよな

営業「これやる事になりました」
プランナー「環境的に無理です」
エンジニア「システム的に無理です」
デザイナー「工数的に無理です」
こんなパターンが多い
74 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/07(火) 23:57:24.249 r6EfIC4w0.net
営業っていうか、営業上がりが正解か
77 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:01:03.077 6aIfbMWM0.net
開発が努力だとしたら営業は才能みたいなもんだろ
人に好かれる能力が無いと難しい
79 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:02:20.298 /6t541YWa.net
>>77
その対等だと思ってるところが営業側のおごり
明確に次元が違う
小さいところは開発が営業もやってる
別に片手間にできるレベルなんだよ
83 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:05:54.618 /6t541YWa.net
>>77
営業は営業ができるから営業になるわけじゃない
開発ができないから営業に行く
開発は営業ができないから開発に行くんじゃない
開発ができるから開発に行く

開発な営業くらい楽にできる
明確に上下がある

80 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:03:28.721 0OtgsDyc0.net
人的資源を大切にしないのは国でも会社でも等しく滅んでる
81 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:03:35.225 TetQI55W0.net
だってもう今の日本のゲームメーカーはソシャゲで味しめちゃったから
もうマトモなもの作れなくなっちゃっただろ
84 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:06:15.437 hTHa+jwr0.net
>>1
違う
中国はあぶく銭を膨大にまわすけど、労働高速多いし、
リストラ強くて成果に結びついてないんだ
そして賃金多いは嘘で、下は5万の自由契約、上は30万で月300時間拘束
実はクリエイターの賃金、時給環境は日本よりいいどころか
アニメもゲームも給与も待遇も悪い
そこらへんは大きな誤解だ
だからクリエイターなんて存在してない
86 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:06:55.642 6aIfbMWM0.net
作品の質が同じなら営業が優れてる方から買うだろ
馬鹿なの?
89 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:08:30.538 /6t541YWa.net
>>86
だから作品の質を上げる時代になってる
いらないものを無理矢理売りつける時代はとっくに終わってる
92 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:10:50.341 6aIfbMWM0.net
>>89
その質が大差ないから営業が売りにいくんだろ
既に質が悪い会社の商品なんてネットで細々やるか淘汰されてるからな
88 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:08:07.956 G+wYxdDr0.net
クリエイターって営業も出来るくらいヒマしてんのか
真面目に働けよw
90 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:09:09.690 /6t541YWa.net
>>88
なんで理解できない?
93 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:11:06.516 oV1anaEn0.net
ちなみにソシャゲ業界においては営業が活躍する場面は少ないよ
営業が取りに行く仕事も無ければ売りに行くものもないからね
グロスなら話は別だけど
95 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:11:15.492 W9bVe/l60.net
日本の営業そんな強くないと思う
99 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:13:16.235 hTHa+jwr0.net
アニメがいい例だよ
アニメは2010年まで収入源雑魚だったのが
BD+グッズ+配信で収益2-3倍に増えて安定産業化した
おまけに溜め込んだ旧作配信で安定黒字だせるようになったのがでかい

これでクリエイター待遇も
20代新卒で年収200万
30代作監で年収300万
40代プロで400万
までの待遇を確定したスタジオが増えた

ゲームもそんな感じで日本の開発環境は安定化した
一方中国は完全下請けコースで大リストラ始まってる

日本のアニメーターは5000人いて希望者は半減(少子化影響)
したから2040年までに3000人になる
たいし中国アニメーターは15000人いるけどリストラ酷いし
超赤字で平均月給5万のクソ雑魚環境で希望者もいない
これで2030年までに8000人、2040年までに4000人、2050年までに2000人になりそう

理由は日本の下請けありきで成り立つ産業が日本は2000人の下請けしか欲してない中
そう遠くないうちに下請けは機械代用されるからだよ
100 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:14:53.387 diQBTOaS0.net
中国人って安月給で996が当たり前とか凄い根性してると思うわ
101 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:14:56 j02EFfNI0.net
まあ大学出て営業やるのは大学でなんも身につけられなかった
バイタリティの低い低脳陰キャラだよ
理系にもいる
そんな雑魚に金を払うのは金をドブに捨ててるだけ
そりゃ負けるわ
102 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:16:31 Sm63dgKv0.net
自称業界人こんなとこで油売っててもいいのか?
103 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:17:14 oV1anaEn0.net
真面目に営業が必要な場面があるとしたらコラボくらい
開発したものを売るのに営業はいらない→広告展開は基本グーグルだし、
アプリリリースもアップルやグーグルの審査に出すだけだから
開発は自社でやる事が多いから社内で完結する
ソシャゲ業界の国内企業は完全なゲーム会社ってパターンは少なくて、
もともとサイト広告とかアプリやってた企業がソシャゲに進出したパターンが多い
そんなソシャゲ業界における営業の仕事はソシャゲ事業以外の案件の対応とかだよ
107 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:20:30 diQBTOaS0.net
>>103
マーケティングの本を一回読んだ方が良いぞ
109 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:21:17 oV1anaEn0.net
>>107
読んだらどうなるんだ?
110 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:22:55.533 diQBTOaS0.net
>>109
馬鹿正直に戦わなくて済む
というか世の中そんなに甘くない
118 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:31:27.932 oV1anaEn0.net
>>110
なるほど…満足した?
120 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:34:06.446 diQBTOaS0.net
>>118
本当に一回くらい読め
どんなに良い野菜だって農家の前に並べても売れないんだから
104 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:19:10 TetQI55W0.net
日本の企業経営者って今の時代無能しかいないからしゃあない
105 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:19:22 xjEO/Yek0.net
派閥と肩書しか縋るもののない日本のダメな文系が支配してたから日本はダメになった
106 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:19:45 j02EFfNI0.net
営業w
なんでスーツ着させられてるか理解しろよw
108 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:21:02 ACsPs8JE0.net
このスレは中国共産党支持者に占領されました
111 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:24:02.578 Jl53wz70.net
営業にも必要な知識や技術があるという発想すらなくて
人頭さえ揃えれば良いと思ってウンコを配しているのに
そこに高給払っているようなような日本はもうダメだ
115 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:27:29.840 /6t541YWa.net
>>111
いや入社してから勉強はするのは知ってるしやって当たり前
あくまで比較した開発の知識はプロになる前に長い年月かけて身につけるものの差だな
112 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:24:18.383 G/5XFa5hd.net
金は血液だ!とか借り物の言葉ドヤ顔で言うアホ多いけど
くっそちっちゃい自分のプライド守るために
その血液送り出す心臓ぶっ壊してるヤツの多いこと
113 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:25:14.849 Y/WdjHWVp.net
営業と現場を掛け持って働くシステムエンジニアとかいうスーパーマン
114 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:25:46.497 sIQ5Ldbzd.net
中国は共産主義で日本は資本主義なのに
なんか世間の風潮的には主義が逆転してるよな
116 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:28:12.896 /6t541YWa.net
>>114
需要と供給でちゃんと労働力の均衡価格を設定してるのは中国だよな
日本は数の多いところに金がいく
117 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:30:45.940 kVYe8n7/p.net
>>114
イラストレーターとかいう共産主義者達
価格破壊とか言って他人が出してる低い値段を引き上げさせようとするとか
資本主義社会にあるまじき発言が横行している
119 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:31:29.333 diQBTOaS0.net
営業が歩合で儲けの5%貰ってるなら残りの95%が会社に入ってんのになんでわからんかな
それに勝手に客が来るような案件は営業の歩合に入らんだろ普通
コールセンターなりシステムなりで受けるだけなんだから
122 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:41:51.427 /6t541YWa.net
>>119
その歩合が5%でも高すぎる、その分開発に回したところが勝つ
そういう発想がないんだな
125 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:48:05 diQBTOaS0.net
>>122
100円の5%は5円
100億円の95%は95億円
クリエイター達は5円貰って嬉しいの?
これでわからんならもういいよ
123 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:42:33.915 noADs9qE0.net
中国って全体的に凄いラフな人付き合いな国だと思う
なので営業の仕事が簡単過ぎるので単純に需要ないのでは
124 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:44:00.774 XfiXQcGQ0.net
家電の次はゲームが潰されるわけか
ゲームでも搾取が始まるな
DELLがSwitchのパクリゲーム機発売したんだって?
任天堂潰すつもりかな?
126 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 00:56:10.821 4J6ektf2d.net
中国のゲーム会社と仕事してるってスレタイの割に
抽象的かつ大まかな話しかしなかったな
エピソードがあるわけでもなくタイトルを事例にひっぱるでもなく
127 :(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/08(水) 01:11:05.942 j02EFfNI0.net
中国がクリエイターに高い金出して
日本からかき集めてるのなんて常識だしな
逆に営業を高い金出してかき集めてるなんてことは聞いたこともない
もう少し日本の営業にもプライドがなくて現実見る
メンタルがあれば持ち直すチャンスもあったかもしれない
手遅れだけど
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1578406920


中国のアニメ・ゲーム業界への進出規模は
確かに凄い勢いですからね。
不動のトップ日本も危うくなってきています ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

00489