1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:08:57.59 ID:wxI2mEahM
小売が死んだら何がアカンの?


78: びー太 ◆VITALev1GY 2020/01/12(日) 10:36:54.40 ID:EaSvpuKF0
>>1
店頭での宣伝効果が無くなる
子どもがゲームを買えなくなる
ゲーム業界が衰退していく


28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:19:18.00 ID:QtYR33Nq0
小売りが死ぬと、マニア層にしか売れなくなって、ファミリー層が減る。
DLC(課金)ぐらいは最近の親御さんも理解しているが、
通販でゲームソフトを買うなんてのはまだ一般的では無い。
結果ゲーム業界が衰退する。

こんな事も推察・理解できない、>>1はアホの極み。


2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:10:23.33 ID:XjQ6EXH00
小売が死んだらハード置いてもらえなくなるうんたら


73: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:33:57.13 ID:1UkaNHlA0
>>2
ヨドバシ、Joshin、エディオン「置くぞ」
困るのはゲームショップだけだけど激減してるし

83: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:39:53.96 ID:tlfPMMKo0
>>73
ヨドバシもJoshinも小売だから死んでるって事だぞ?

85: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:41:02.27 ID:BoLeulll0
>>73
それらも小売ってことを理解しようぜ

114: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:58:59.56 ID:AprxtCTEr
>>73
これは頭悪いwww



3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:10:32.38 ID:vkQY420Nd
小売に大量に売り付けてメーカーが儲ける手段が使えなくなる
クソゲーメーカーには辛いな

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:10:58.81 ID:VwNUVAK40
PS取り扱う小売りが消えるだけ
もう尼専売で良いんじゃないか?PSなんて

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:13:19.27 ID:Lu0pPc1J0
>>4 本題DLが捗ります

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:11:56.03 ID:5blGICyc0
それで死ぬとこはもう殺し尽くしてるし

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:12:37.33 ID:IeUF1t8V0
小売の存在自体が広告の意味もあるからメーカーにとってもなくなったらなくなったで困る

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:13:04.90 ID:1NgMCNzW0
需要によって決まる話でしかないだろう

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:13:25.53 ID:MqItITX10
まだ真の勝利までにはゲオと家電量販店が残ってるぞ

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:13:40.10 ID:94m1QpbN0
PSはますます箱の道へ

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:14:16.53 ID:WWLRntxa0
短絡的な考え、というか
ソニーを正当化させるために必死で哀れだな

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:14:46.93 ID:a3nl4iYS0
ハード買うのも直販なりアマゾンなりで買うで何も問題ないよな
今時、割高な小売り経由で買うメリットって何かあるか?

41: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:23:52.61 ID:Z6fEdy1A0
>>12
小売自体の存在が宣伝になってるんじゃね

しかも店の自腹でやってくれる地域密着型の
自分らの儲けに直結してるんだから必然的に必死になる


どこかに間借りしてハードだけ置いてもらうとなると酷い扱いにしかならんよな

ソフトで儲ける前提だから
他の商品と比べて、売っても糞みたいな利益しかないものを頑張って売ろうとする奴はいない

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:14:50.29 ID:1HzeuTRQd
遅かれ早かれ死ぬよね
できればソフトランディングしたいけど

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:15:20.07 ID:AirjgutH0
元々おもちゃ屋で売ってたんだから少なくともゲームショップは無くなっても問題無い

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:15:51.00 ID:Yv9EH9dz0
今の子供ってハードをゲーム屋で買ってるの?
買ってもらうとしてイオンのゲーム販売コーナーとかじゃないの?
ゲーム専用小売が潰れて困るのはPSのほうだよ

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:18:15.02 ID:XC8ouwrhM
>>16
買ってないよ
親が楽天とかで買ってる
ポイント還元がうまいからな

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:17:05.65 ID:LfFHNrwHd
市場が狭まるだけでメーカーにメリットあるのか?

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:17:53.92 ID:udbdKFBw0
海外と同じで返品制度適応してあげれば良いのにな
そうしたら売り逃げ上等のカントク危機みたいなのもなくなるでしょ

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:18:08.37 ID:jgw+/1TQ0
PSユーザーが死ぬ

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:18:23.73 ID:L5H75Mkk0
下手に小売が生き残ってるから今の流通体制が成立しちゃってるわけでな。
もし小売が取り扱わなくなれば、メーカーが自前の店作って売るようになるか、
公認販売店のような制度に移行されていくだけの事だわな。

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:18:26.43 ID:UcTK5Haz0
10000円でDLソフト二本買えるチケット出した時点で
任天堂も小売は半分どうでもいいと思っている

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:19:01.36 ID:Lpg3dXfN0
おっさんが個人でやってるゲームショップって軒並み潰れたよな

30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:19:43.06 ID:i5mw8UNQM
>>25
潰れても、なにも困ってないからな

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:19:09.18 ID:64BFR94qr
もう残ってるとこはゲームをメインの商材として扱ってない店が大半
ヨドバシビックヤマダなどの家電量販店
TSUTAYAゲオもメインはDVDBDレンタル(これも厳しくなってるので
最近はTCGの取り扱いおおきくしてる店舗もある)


27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:19:17.26 ID:qidscQV6a
肝心のハード売ってくれる店が無くなる
そうなった場合、家電量販店で売れるSwitchには大した影響ないけど、
PSにとっては致命的
通販があるとかいうけど、アマでの値引きより実店舗の値引きの方が
売上が良かったのは昨年末に証明されてる


39: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:23:09.13 ID:0JkyQXkfM
小売のダメージ的にはpsタイトルの値崩れの方が大きそう


35: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:20:54.75 ID:UYMAzkACa
通販とイオンと量販店で良いだろ。

36: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:21:42.24 ID:1NgMCNzW0
まぁ、任天堂のお陰でなんとか生き延びられてるふしはある

38: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:22:31.95 ID:qidscQV6a
DL専にしたらどうなるかなんてのは国内箱1がよく証明してくれてるだろ
利回りがいいパッケが置けなくなるから小売りはハードを取り扱わなくなり、
実店舗から存在が消滅する
そうなりたかったらどうぞDL専になさってくださいな


45: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:26:05.90 ID:FPuOOZlQ0
まあ日本の小売りは大半がもう駄目かもな
いくら任天堂ソフトが売れて儲かっても
売れずに店舗を圧迫するPSソフトのマイナスがそれを凌駕してるだろ
PSは福袋行きソフトが多すぎだよ

55: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:27:59.06 ID:VwNUVAK40
>>45
PS商材を取り扱わなければ良いだけだから問題無いよ

77: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:36:46.25 ID:FPuOOZlQ0
>>55
それが出来るならこう何年も小売りが一方的に
マイナス生み続けるPSソフトの押し込みをされ続けてるわけがないじゃん
ソニーの場合、家電や映像系ソフトも売ってるから拒めない小売りも多いのだろ

59: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/12(日) 10:29:10.02 ID:Z6fEdy1A0
そこまで行くともう世間的にPCゲー厶と同じよな


http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1578791337/l50


ネットをまるでやらない層は店頭で見かける以外に、ゲームを知る機会がありません。
現物を目の前で見れる、店頭販売の宣伝効果を>>1は舐めすぎ ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

正月に孫がおじいちゃんに「これ買ってー」販売効果の強力さは計り知れない
3年前のゲームが定価でもおじいちゃんは余裕で買う