DL派「全部DLでいいよ。中古もなくなるし」 小売が死ぬおじさん「小売が死ぬ」←死んでも良くね?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全世界生産品故障率たった20%のフランスで故障オブザイヤー受賞のニンテンドースイッチはジョイコンの買い替え需要で小売も大儲けだと言うのに!!!
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メーカーの売上が激減してソフトが1本1万5000とかになる未来が見える
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パッケージ自体が無くなるだろ、生産出荷数発表が不可能に、PSアワードの数字が寂しくなる
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
限定版商法やってる小さい所は厳しくなる
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
欧米は国土や交通網の関係もあってもう50%超えてるみたいだからなあ
日本もPS4で30%ぐらいでまだまだ増えるにしても50まではいかなさそう
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあプレステは本体もダウンロード出来るからな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今時ネットをまるでやらない層とかただの老害だから滅んでいいよ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小売が死ぬとかどうでも良すぎて草
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
識者のなりゆき先生がハードが売れてもソフトが買われなきゃ小売は利益出ないってボヤいてたな
つまり、量販店がハードだけ売れば良いってのは無理やろ
本体だけ売れてソフトが全く売れてないハードとか、あれ苦しいやろなぁ
11.名無し
クソゲー掴まされたら、すぐ売って逃げられないだろうが
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メーカーが死ぬわ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小売が死ぬ
→DL版のみ発売が増える
→ソフトを売れないから様子を見る消費者が増える
→ソフト自体が売れなくなる
→ゲーム会社が淘汰される
→人材が減り、面白いゲームが生まれにくくなる
→クソゲーが増えてソフトが売れなくなる
→ゲーム会社が…
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ完全DL機になったら様子見する人かなり増えるな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小売が無くなっても困らないのはPSが無くなっても困らないからだぞ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
草
確かにジョイコンはDL出来ないし
17.名無し
DL派には中古は関係ないだろ・・・w
週単位で値崩れして安く買ってるヤツにイライラするのかね?
1ヵ月後に値崩れ品買えば半額で買えて、PS4ソフトではもう販売されているソフトは全て不良品で
100%存在するとも言える修正パッチも当たってて快適にゲーム出来るぞww
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
その根拠は?
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「本が電子書籍だけになったら」
を想像すればいい。それと同じ事になる。
20.名無し
○○は無くなってもよくね?という考えはほーん、じゃあまずは君からね。と排除されるだけなんだよなあ
発言する奴がそれをはねのけるほどの社会的地位があればいいのだが
21.名無し
売り目的以外で用はないだろ
中古でメーカーが死ぬほうが問題だし小売はいらん
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
任天堂ハードでDL主体にしたら本体壊れた瞬間に無かった事になる糞システムだもんな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS4ハードウェア売上 → 1億600万台
PS4ソフトウェア売上 → 11億5000万本
PSVR売上 → 500万台
月間アクティブユーザー → 1億300万人
PS+加入者 → 3880万人
24.名無し
パッケージの売上じゃ勝てなくなってるからゴキブリが小売り叩いてるだけだろ
小売りもこういうゴキブリがいるPSとか扱うのやめてスイッチ推しすりゃあいいんだよ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際欧米ゲーム専門店もウォルマートも潰れまくってるよ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
任天堂ハードがそうならPSハードも壊れたら無かった事にならって事だぞ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DLのメリットとデメリットだよな、メリットは中古割れしない、記憶媒体がハードだけで済む、そして買いやすい
デメリットは売れない、中古にならないセール頼み、そしてなによりも売店が仲介無いからゲームショップが潰れる
28.名無し
音楽配信サービス充実したら
世界中で音楽業界が縮小してしまった
PC市場崩壊してるのも配信前提の環境だからだな
DLのみになったら
ゲームに対する執着も無くなっていくんじゃねーかなと予想
無理矢理、人にやらせる基本無料になって
課金性のゲームだけになっていくと思う
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全世界累計生産出荷一億台のプレステ4をお出しなさっている偉大なるソニー様にはノーダメージだというのに!!!
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハードもPCだけでいいし、コンビニでDLコード売ってさえすれば子供でも買えるから別に小売は無くなってもいい
中古販売で商品価値どんどん落としていくしな
31.名無し
>>18
小売り流通の場合とDL版の場合ではお金が入ってくるタイミングが違う
後者はいわゆる内部保留が多い会社でないと資金ぶりが怪しくなる
32.名無し
夢島Sみたいに値下がり見越して高値にするんだったら、DLのみにしてほしい。
大地の汽笛が速効値下がりした時から思ってた。
DLカードってのもあるんだし、パッケージにカートリッジじゃなくてDLコード入れとけばいいじゃん。
33.名無し
この手の物てほぼ結論出てるじゃん
Stadia見てみなよ出る前から終わってる、ランニングコストにより毎月有料回線維持させかつメーカーに保証額渡すためにストリーミングのクラウドのクセしてソフト購入、そんな物に対して新作出ました!と言われても買うか?買わんだろ
DL専用だとよりマニア化されてよりニッチ市場になる
通販で買おうが店頭で買おうが店頭で見掛け後からDLで落とそうが、現物が目に入るって事は重要だよ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供がーとか言ってるが
パズドラとかFortniteが流行ってる時点でね…
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小売死んだら真っ先に切られるの日本のps民だと思うが…
まずなんで欧米と日本でDL比率が違うか考えれば分かるだろ
国土と交通網がダンチじゃん
日本ぐらいの国土で交通網が発達してるなら中古で売れるパケが主流になるのは当然の流れ
国土広くて交通網も発達してない所がある欧米じゃ、小売店に行くのも一苦労だからDLが主流になる
勿論、日本にもそういう所はあるけど欧米に比べたら雀の涙レベル
それでも小売が死んでも良いなら良いけど日本語ローカライズしなくて当たり前とかになったら英語の勉強もしないといけなくなるぞ
まぁ自称TOEIC800点以上のps民には問題ない話か
36.名無し
>>35
ちょっと何言ってるのか分らない
37.名無し
ほーん、じゃあ何でスマホゲー市場はあんなに拡大してるの?
はい、完全論破
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DL用のカードでいいじゃん
仕入れもないし
39.名無し
小売用にソフトをDL出来るシリアルコードの書かれた紙の入ったパッケを供給すれば良いだけのこと
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
パッケージの場合発売前の段階でメーカーに入金あるからね
原則先払いだし
41.名無し
これはクソエビの意見に賛成
そもそもネット環境ある日本家庭は80%いってない
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局ハード側がDLを本気で小売を潰す値段設定にするかしないかの違いでパッケージ版の寿命が決まってくるんじゃないかな
新作が4、5千円くらいなら環境揃ってる人ならDL買うでしょう
43.名無し
パッケージが任天堂一色なのにチケットで小売りの事を考えてないとはPS4さんは最低だな!
44.名無し
バカな豚がPS民が困るとか言ってるから教えてやるな?
DL専売になると店頭販売がなくなって中小のゲームが一定数仕入れられるという収入がなくなるわけ
そうすると中小が潰れるわけだ
ゲームメーカーの淘汰がはじまると大手しか残らなくなって大手はPS PS 箱っていうマルチが主流なわけで
つまり困るのは低スペ雑魚ハードしか作れない任天堂のユーザーなんだよ
ちなみに任天堂はそんなに困らないんだわ
自社ゲーム売ることしか興味ねーから
ゲームが集まらなくて困っても高スペハード作る気なんかないし技術もないんだわ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
将来はパッケージなんか無くなるとは思うけど限定版とかでグッズ付いてたりするのも無くなるのはちょいと寂しい気がするな
46.名無し
パケ版を中古市場に売れなくなったら値崩れしやすい某ハードの新作ソフトなんて様子見でほぼ売れなくなると思うのだが
Steamが「底値でゲームを買うゲーム」と揶揄されてるのと同じ現象になる未来が見えるよ
つかこの話題2,3日前にもやったきがするんだけどw
47.名無し
>>44
お前が馬鹿なのはよくわかった
48.名無し
小売が死んだら、それで生活している人達はどうするのだろう?
普通に生活できるってのは本当に贅沢なことで、平日に仕事して帰り家で眠る
休日は日頃の疲れを取ったり、日頃出来ないことをする、こんな当たり前のこと
を維持するのがどれだけ大変なことか。
事業が縮小していき、自然淘汰されていくのは仕方のないことだけど、だから
といって、死んでも良いことでは無いと思う。
49.名無し
ソシャゲが流行ってる時点でキッズにも不要やろ
ジジババ騙すくらいの効果とか淘汰されて構わんわ
50.名無し
小売りから無くなるのは需要縮小で値下がり最速のPSソフトだけだろ
ゴキブリはPSコーナー縮小される前に予防線張ってDLの方がいいって言ってるだけだろ
小売り要らないじゃなくて小売りにとって要らないのがネガキャンばっかやってて
全方位に喧嘩売ってるゴキブリなんだよ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
それは小売だけじゃなく全ての仕事がそうやん
52.名無し
>>49
ソシャゲのメインユーザーって30~40代のおっさんだが
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近の俺
お、新しい情報出てんな公式見よ。
お、ツベにトレーラー出たじゃん見よ。
はい、Amazonで予約注文ポチー。
全部やる事おわったー、ゲオで売ろ。
ゲーム屋とかそう言う概念は無く、売りに行くところ。
昔やったゲーム程度なら中古を買わなくもないけど、今更前ハードのゲームを探しに行く事も殆ど無い(Amazonで売ってるし)
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
キッズが課金してるわけないじゃん
顧客としてのメイン層は大人だろ
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DLだって永久にサービスしてるわけじゃ無いんだから、後でプレイしたくなったらどうするんだ?
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
需要があるならファミコンミニみたいな復刻が出るよ
57.名無し
ハードは場所とるし儲けもすくないからソフトで儲けさせてあげないといけないのが難しいところ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハードどこで買うんだよ
アホ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
Amazon知らないとか本当に現代人かお前
60.名無し
DLソフト買っても、次のハードに引き継げれば良いんだけどな。
スイッチ=次がどうか分からない(過去を見るとでき無さそう)
PS=リマスター売るから出来ない(PS3のDLソフトとかPS4でやりたいなぁ)
うーむ、やっぱり現物持ってた方が良いような・・・小売は必要だと思う。
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バカなガキが立てたゲハの延長
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小売ってのを町の小さなお店と解釈してるのかな
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ハードが売れてる時点で利益出るけどね小売は。
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
任天堂は一応、一世代前までは互換付けてるな。
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
実際は
クソガキさん「あ、壊れた。Amazonで買お(親のクレカ)」
だけどな
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
小売りがしぬ→店頭で見かけなくなって→市場規模が縮小する
これ考えたやつ間違いなく昭和生まれなんだろうな
実際にはスマホゲーなんて店頭販売なんてほぼないのに数兆円規模だゾおっさん♡
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
順調にラリってるなKPD
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
1億台売れるんか?
アホ
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
やめたれw
70.名無し
>>56
そんなのごく一部だろ
71.名無し
任天堂は小売を捨てないよ
宣伝費のつもりで予算掛ける
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
サービスが終わる頃にそのゲームをやってると思う?
今スーファミのカセットやPSのCD-ROMが手元に残ってたとして遊ぶか?
73.名無し
中古なくなったらますますPSのゲーム世の中に回らなくなるだけじゃね?
そうなるとPSの衰退が加速するだけだと思うが。
任天堂関係は問題ないと思うけど。そもそもイオンみたいなところにどん!とあると
家族層、子供への宣伝効果でけえからな。元々引きこもりには関係ないからPSユーザーが減ってくのは当然の流れだったと思うわ。
現実味のない商品はないのと一緒だぞ?通販で買うとしても、目で見て、現物があるだけでも「存在している認識」に大きな差が出てくるものだ。
74.名無し
>>63
ハードの利益は千円あるかないか程度やぞ
パッケージが無くなったらハードの取り扱いしなくなる小売多いだろうね
DLやってるamazonも取り扱いを渋るだろうね
75.名無し
>>59
子供がデパートで見かけるSwitch見てこそ「あれが欲しい」って欲が湧くんやぞ?
子供の頃に目にしないハードなんぞ、もう一生「存在してない」ハードだその子供にとっては。
そこからいくらネットで目にしようが欲しいって欲につながる中高生は現物見ていた子供よりも遥かに低い。
「ショールーム」化が如何に大事かってことなんだよ
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パッケージ作ってるソニーと任天堂も困るだろ
ソニー何てブルーレイの権利を持ってんだからさらにキツイだろ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
友達に卸売業さんがいるけど、実際死んでる、合併、別業務の副業、人員削減、ボーナスカット等近年聞く話題はそのような事ばかり、特に今年の12月は酷かったそうだ。大人が子供に物を買い与える文化がある内はなんと生き延びると言っていたが
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
それは生活必需品のスマホの基本無料ゲームだから成り立ってるんであって専用ハード買わなくちゃいけないゲーム専用機では成り立たねえよアホ
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーミングPCの認知度が強まってる中で家庭用CS機が小売を捨てるとか愚作でしょ
80.名無し
>>77
へーあんなに本体売れてたのに酷かったんだ
どんな仕入れ方したのかね
81.名無し
>>77
友達の卸売業さん←お前なりゆきのブログをネットで見てただけじゃね?
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のソフトの互換が意味ねーじゃんw
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オレガノ🐱
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>72
遊んでる人普通にいるけど?
そもそも需要あるからヴァーチャルコンソールとかあるわけで、それだってソフト限られてるし配信だからいつ遊べなくなっても不思議じゃない
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
基本無料(一部課金
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うちソニー
87.名無し
パッケ販売は
スマホゲーやPCゲーにはない
数少ない強みだと
理解できてる奴が少なすぎる…
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
売却できないソフトなんて面白かったシリーズ物以外買う気にならんわ。新作なんて得に手が出せん
89.名無し
都会と違って田舎では一店舗潰れる意味あい重いよ
90.名無し
ゲーム専門店とか言うゴミは潰れて良いよ
価格はDL版基準で小売りはパッケージ代割り増しで良いよ
91.名無し
全部DLでよくね?って言ってるのがおじさんなんだよなぁ
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
いや、20年くらい前からずっと飲みに来てくれるお客さん、頼んだらソフトも持ってきてくれる、なりゆきブログ?は知らない、今年じゃなくて去年の12月ね間違い、本体は数がでてもたいして利益はでないらしい、ソフトに比べるとそりゃ数は少ないからね、新作ソフトが少ないのが問題らしい、PSはもうDLばっかりだからあてにならないらし、海外のAAAも国内ではマニア向け程度、任天堂の新作が生命線だそうだ
93.名無し
任天堂ハードのゲームだって任天堂関係のゲームしか売れてないから
別に小売りがそこまで任天堂重視するわけじゃないと思うけどね
今までの小さな規模の店と一緒でメジャータイトル以外は予約のみの取り扱いになるだけだろ
94.名無し
※13
違う
衰退するのはそうだけど、売れるソフトと売れないソフトで天と地が生まれる
よって、市場は大手メーカーとインディーズで埋め尽くされることになる
中堅メーカーが死ぬってだけ
能力ある奴なら大手の面接を受けるし、インディーズでもやっていける
だから「ゲーム市場」で見たらそれほど危惧する事ではない
※93
任天堂ソフトは爆死率が少なく、年間通して一定の割合売れ続けるんだから重要視してるんじゃん
95.名無し
なんで「PSがー」って話になるんだか
DL専売になったら一番困るのは子供のユーザーが多くてパッケージ版比率が高いスイッチだろうに
1.名無し
スレ主がわかってなさすぎる件www
2020年01月12日 12:04 ▽このコメントに返信