なんでゲームって日本では「子供向け娯楽」って位置づけなの?趣味ゲームですって言うと笑われるよな

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大人になると飽きるからね すぐ
飽きないのは心が子供
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本人はストーリー最後までやるからじゃないかな。長いと大人はできない
ちなみに日本の倫理感で普通の大人に洋ゲーやらしたら規制は強くなると思うぞ
ゴア表現は日本でもまだ、かなり甘く感じる
4.名無し
海外だって基本一緒だ
5.名無し
任天堂のゲームは全年齢対象で大人もやっている
こんな事言ってたらそりゃヤベー奴だって思われるよ…
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イメージ悪いのは遊んでるこどおじ達のせいじゃね
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供向けが主流やからな
恋愛とかホラー、シリアスな雰囲気よりも基本守りが強い印象
まあ任天堂様々なんだがね
8.名無し
これって誰に対して言ってるのか分からんな
日本ガーとか批判してるとこ見ると書いてる奴が日本人じゃない気もするが
9.名無し
57 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/11(土) 13:29:57.43 HHg12vSOa.net
1人でポツンと遊んでるやつがバカにされるだけ、みんなで遊ぶのが普通
59 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/11(土) 13:31:33.12 GI1IbeypM.net
>>57
社会人になったらそれが普通
これらって凡人の特徴なんだよな。だからといって一人でゲームしてる人間が秀才・天才というわけでもないけども。
10.名無し
会社で部下とのトークの為にやりたくもないゲームやったりするけど。
若い層は普通にやってる、と言うか生まれた時からある普通の趣味っぽいけどな。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
海外じゃ馬鹿にされないとか、本気で言ってんのか?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スプラトゥーンがきっかけで結婚しました〜
って毎年何組も出てるくらい年代も広くて男女のファンも多いがな
興味のない職場とかで堂々と話すものじゃない趣味である事は確か
13.名無し
なぜ〇〇は〇〇のか?
ア.フ.ィ.ブ.ロ.グ.ご用達スレ
14.
このコメントは削除されました。
15.
このコメントは削除されました。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今週のファミ通ランキング
1~21位まで任天堂ガキゲー占拠
※日本終了のお知らせ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
お前の大好きなこどおじ専用ゲーか売れないからって僻むなよこどおじ
18.名無し
相手を選んで返答すりゃいいだけよ
高齢者相手に趣味はゲームですなんて馬鹿正直に言えば不評だし
若者相手に趣味はゴルフやら囲碁ですなんて言ってもとっつきにくい印象を与えるだけ
趣味を聞かれる理由を考えれば当然の話なんだよ
相手は別にお前の好きなものを知りたいんじゃない
共通の話題になりそうなものは無いかと考えてたずねてる
だから自分が話せる話題で相手と共通しそうなものを挙げるのが正解
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世の中にはバイオハザードで嬉々としてゾンビぶちのめすお爺ちゃんも居るしなぁ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
他人の趣味を見下す人間になんてどう思われてもいいわ
21.名無し
>>18
そうなんだよ、共通する話題は必要。
ま、ゲーム内で「店長、その武器なんすか!」とか「店長そっちじゃない!」とかめっちゃ怒られるけど、まー会社で円滑ならそれで良い。
話題のアニメも見るよ、話題になるから。
22.名無し
eゲームも始まったばかりだし、歴史もまだないくらいに浅いから仕方がない
ゲームの名人なんて、ゲームで遊んでいるような人達ばかりだし、そもそも、本職がゲーム会社に勤務とかでないと就けない特別な職業だからだしねえ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂に限らずPS4だって日本で大ヒットしたのガキゲーばっかじゃん
FFDQモンハンKH
シューティングゲームだって小中学生多いし
24.名無し
ゲーおじ
任天堂のゲームが好きで何が悪い?
ゼルダもマリオもみんな好きだし、やるだろ?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
別の趣味もう一つぐらい作っとけよ
ゲームってソシャゲにハマらなきゃ金があんまりかからないコスパ良い趣味なんだしさ
余った金で別の趣味作れば良いじゃん
一人旅とかスポーツ観戦とか
26.名無し
海外も同じだし、むしろ海外からは日本はオタク文化が市民権を得ていて羨ましい!みたいな奴もいるぞ。
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全ては任天堂のせい。ライト、ファミリー層という市場拡大のために最も育てなければいけない層をマリオポケモンといった圧倒的子どもコンテンツで占領。常に一世代前の性能&自社にアジャストさせた奇形コントローラー等のハード設計によりサードが寄り付かない。そのためユーザーにとっては任天堂ゲーから、大人こそ楽しめるようなゲームとの間に断絶が起きる。任天堂ゲーを幼稚に感じる高校生あたりでゲームを卒業する。ゲームは子どもが楽しむもので、卒業するもの。このイメージは日本人が特に顕著に持っている。任天堂が諸悪の根源。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
だから任天堂に限らず日本じゃPSでもFFDQモンハンと子供向けばっか売れてるんだって
29.名無し
ゲームは子供の物、今は大分そう言う考え方もゆるくなってきてるだろ、ただ爆発的人気になりやすいのが子供達から始まりやすいんだから仕方がないっちゃ仕方がない
30.
このコメントは削除されました。
31.名無し
「大人の為のゲーム」がFPS系とモッサリアクション、時間ばかり盗られる戦犯探ししか存在しないからなぁ...
やっててストレス溜まるジャンルしかないし、気が滅入る様な世界観のゲームしか無いなら、もう映画だけ見てるわ
32.名無し
ゲームだけじゃなく他の趣味もないと話が膨らまない
33.名無し
「休日はゲームばっかりやってますよwww」とか言っとけばええねん
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンGOジジババしかやってねぇよ
知識が20年くらい止まってる
35.名無し
子供の欲しがるものだからな
どんなジャンルや内容があっても、知らない人にとっては子供と同じ話してるというイメージなのだろう
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
パチは質屋で賭博を隠す以外はどうでもいい
麻雀ヤクザが3人で囲わなきゃどうでもいい
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
実家で親の面倒見ながら働く人は詰る必要無いんだけど
どうにも知識が20-30年前の中高生って人は多いよねゲハブログ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
FCFCPSPSPってのだな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
子供のゲームは親が買ってあげることに思い至らないって
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
>>ポケモンGOジジババしかやってねぇよ
>>知識が20年くらい止まってる
お前のその「知識」が現実だった事は、現時点で一瞬たりとも無いわ。
つーかお前のそれは、知識ではなく「願望」だ。
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
駅前行けばいいよ
外歩け
そういうレイドにところ行ってみろ
42.名無し
すげぇ早口の人が居るのな。
全く話が入ってこないけども。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもさPS4持ってると聞くとオタクのイメージ強いよね、何でだろう?やっぱりTVとかでオタクが持ってるゲーム機でPS4が取り上げられるからか?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
実際スポット行けばわかるが、年齢層は高い、スポットに集まる程のガチ勢は年齢層が高いって事でライト層はもうちょっと幅があるんじゃない?
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
趣味がないよりいいだろ、知り合いの50のおっさん、離婚して毎日する事がない、って廃人みたいになってるよ
46.名無し
なんでなん?って、そらゲーム関係なく容姿の問題だろ
アニメだろうがなんだろうが言われないヤツは何も思われないよ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イケメンなら何してても大丈夫なんじゃない。
イケメンがセクハラしてもセクハラじゃなくなるし。
48.名無し
声が大きいやつはキモオタゲーやってるやつが多いから
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
飽きる=集中力の低下とするならそれは最早老化で大人がどーの言ってる場合じゃない
飽きるを言葉どおりに捉えるなら精神が未熟なだけ。むしろ子供
50.
このコメントは削除されました。
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
ボッチは社会でもバカにされるぞ
お前がいくつかは知らんが、学生だろうが社会人だろうが他人とつるまない孤高がかっこいいなんて価値観は今すぐ捨てよう
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
単に結婚してないだけだろ(笑)
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
競馬はスポーツ観戦になりますか?
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
家事全部自分でやらないといけない分多少時間は潰れるやろ
嫁がいた時も休日は何もしてなかったんじゃないの?
55.名無し
和ゲーの主人公の大半が10代、いってても20代前半くらいでおっさんやおばさんの主人公がほとんどいないのって
製作者自身ゲームは子供かオタクしか買わねーだろって思ってる証拠だよね
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも趣味ってもんは大人も子供もたいして変わらないだろ
酒タバコギャンブルが年齢でアウトなだけでスポーツや読者に創作活動なんて年齢を問わないわけだ
そこに高尚か幼稚かを決めるのは個人のエゴでしかない
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DSとかWiiは普段ゲームをしない層に脳トレや体感ゲームで興味を引いて大ヒットした
ゲームが幼稚って思考に囚われているのは誰よりもゲハのマニア層
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DSとかWiiは普段ゲームをしない層に脳トレや体感ゲームで興味を引いて大ヒットした
ゲームが幼稚って思考に囚われているのは誰よりもゲハのマニア層
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
それは自分の妄想の世界、理想の世界がどこかにあると信じたいからだろう
人のある種の防衛反応
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
自己投影先に自分の年齢が関係しているのは確かだが
大半の人はそこは分けて考えて楽しんでいるのだろう
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
それは大人の為のゲームとして作ったのではなく舞台装置として主人公を大人にしなくてはいけないからでは
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
根本的にゲームはゲームなのだから
それを楽しめないのは年齢ではなその人のく好みの問題が最大の要因
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
気が滅入るのしかないという認識はゲームならでは
他のエンタメジャンルではそんなことはあり得ない
視野搾取に陥って自分からジャンルの定義を限定しているんだろう
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
近年の任天堂のハードがゲームをしない高齢層を開拓した
スマホもそうだ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
国内ゲーム層の拡大はスマホ→任天堂ハード→PS
この順だろう
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
それは小説なども通ってきた道だな
時代が進むに連れ一般化して馴染む
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
シナリオがなくても楽しいのがゲームだ
売れてるのもそうだな
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
長いシナリオ物はやる人が少ないからFFなどのRPGが売れなくなったのはあると思うが
流行っているのはワンプレイが短いマルチゲームだしな
1.名無し
どんなゲームだろうが、液晶見ながら座って遊んでいる姿は一般人には全て一緒だからな
ゲーム内容によるイメージを語ろうとしてる時点でズレてるぞ
2020年01月13日 11:49 ▽このコメントに返信