1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:02:24.89 ID:JnvE7DyQ0
景表法を管轄する消費者庁からの推奨だ。
JeSU会長でセガホールディングス社長の岡村秀樹社長は、
「安心安全、公明正大な賞金付き大会を開く仕組みはないものか、
と消費者庁ときちんと会話をする中で、(JeSUのような)中立的な団体が
(選手をプロとして)認める制度があれば安心でわかりやすいですね、
という話があった」と語る。
ここまでならば、JeSUは日本で合法的にeスポーツを普及させるうえで、
画期的な制度を作り出したように見える。
ところが、JeSUにライセンス制度を推奨したとされる消費者庁の担当部署に
問い合わせると、異なる見解が返ってくる。 いわく、
「JeSUからライセンス制度の提案を受けた際、会話のやりとりの中で
『それならわかりやすいかもしれませんね』と返答したことはあるかもしれないが、
積極的に作るべし、と言ったことはない」(消費者庁の担当者)というのだ。
消費者庁によれば、参加者を絞った大会であれば、賞金を選手の
「仕事の報酬」とみなすことで景表法を回避することが可能だという。
大会の開催にあたって消費者庁や、業界団体に確認すれば、ライセンスがなくても、
合法的に高額賞金を授与する大会を開催することは問題ないと説明する。
実は、賞金を「仕事の報酬」として合法的に受け取るという解釈は、
ライセンス制度が設立されてから有識者などから度々指摘されてきたものだ。
エンターテインメントビジネスに詳しい国際カジノ研究所の木曽崇氏は、
「JeSU自身、表向きはプロライセンスの所持を賞金受け取りの条件としながら、
実際の運用上はこの解釈を適用させてきた可能性は高い」と指摘する。
JeSUに対する批判の声が相次ぐ
JeSU自身も東京ゲームショウの会期中の2019年9月12日、法令の適用について
照会をするノーアクションレター制度によって、消費者庁から
「仕事の報酬等と認められる金品の提供は景品の提供に当たらない」旨を確認したと発表、
岡村会長は、「eスポーツ界にとって大きな前進だ」と力強く語った。
だが、その発表の余韻覚めやらぬ9月15日に開催されたカプコンの格闘ゲーム
「ストリートファイターV」の国際大会では、プロライセンス制度に疑問を呈し、
受け取りを拒否してきたももち選手が優勝。
これまで通りに優勝賞金500万円は、副賞のゲーミングモニター3万9800円相当と
現金6万0200円に減額された。SNSなどでは、「発表と話が違う」として
JeSUを批判する声が相次いだ。
東洋経済も賞金減額の理由をJeSUに問い合わせたが、
「近々に声明を発表する」としたまま、明確な回答は先延ばしにされていた。
ようやく回答が得られたのは、2019年12月3日の岡村会長への取材でのこと。
岡村会長は、カプコンの大会で優勝賞金が減額された理由について
「消費者庁からの回答を得る前に大会の申し込みを締め切っており、
急に賞金を出す条件を変えたら不利益を被る人も出てくる。
本当にタイミングが悪かった」と弁明した。
その上で、「JeSUが最も大事にしているのは、必ずしも日本の社会で
ポジティブに評価されていないゲームの印象を改善し、合法的にeスポーツを普及させること。
自分たちのライセンス制度を何が何でも既得権益化したいという意思は、まったくない」
(同)と力を込めた。
41: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:36:58.19 ID:/vDHyGsT0
>>1
別におかしくはなくね?
>(JeSUのような)中立的な団体が(選手をプロとして)認める制度があれば
安心でわかりやすいですね、という話があった」と語る。
>いわく、「JeSUからライセンス制度の提案を受けた際、会話のやりとりの中で
『それならわかりやすいかもしれませんね』と返答したことはあるかもしれないが、
積極的に作るべし、と言ったことはない」(消費者庁の担当者)というのだ。
45: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:39:12.90 ID:NFUQr/suM
>>41
お前が浜村の言動やこれまでの経緯知らないからだろ
55: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:41:59.56 ID:B0uTwWWS0
>>45
これまでの経緯、とやらの情報で1みたいな悪質な歪んだ解釈や
デマ入れてるからそっちのが信用できんのよ
実際ちゃんと話を追えば特別JeSUは嘘も言ってなければ
途中で話を変えた、なんてこともない
”そういう事にしようとしている”輩が跋扈しているだけ
61: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:44:39.65 ID:NWIrux4VM
>>55
あなたは東洋経済の印南記者が報道記事に
「悪質な歪んだ解釈やデマ入れてる」と主張しているの?
かなりヤバイくない?
3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:04:57.91 ID:+tal/NrU0
浜村と言えばホラ吹き
4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:06:14.36 ID:XD6tW7so0
>必ずしも日本の社会でポジティブに評価されていないゲームの印象
をさらに悪化させてるのがJeSUという存在だよね
5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:06:44.52 ID:8nGXzh7I0
しってた
7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:09:03.46 ID:0TM1+YWC0
もう反発する奴もいないしこいつらがまともに仕事するのを期待するしかない
8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:10:38.56 ID:QJf5RN720
>>7
反発する奴がいない状況で独占団体がまともに仕事すると思う方がアホ。
9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:10:53.32 ID:8j/xJaiNa
中立的立場って誰から見てなの?
どう見てもメーカーとの癒着でしかないように見えてるんだけど
11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:12:45.41 ID:Z/1HvV5A0
>>9
ゲームメーカー云々じゃなく、
浜村とかがスポンサーから金を集金するための団体
85: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:56:16.45 ID:WYx8SqxjM
>>9
うん、JESU=国内メーカー(特に格闘ゲーム)
参加メーカーのタイトルばかり宣伝する利権団体になるから
海外では絶対にこんな方式にしない
105: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 10:07:27.55 ID:cnKnVahUM
>>9
癒着して何が悪い?
金儲けして何が悪い?
なんで先に団体立ち上げなかったの?
資本主義なんだからさぁ、ニートゲーマーくん
12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:13:04.51 ID:Ed97MU1t0
そもそもライセンス認定タイトルが不人気で束になってもスマブラに勝てない
14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:14:00.12 ID:r+N9lOWg0
消費者庁の方から来た人に言われたんだろ
16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:15:02.11 ID:+6ZRy1T00
口を開けば嘘しか言わない利権団体
17: びー太 ◆VITALev1GY 2020/01/26(日) 09:16:35.36 ID:3YFUtGfR0
>『それならわかりやすいかもしれませんね』と
返答したことはあるかもしれないが、積極的に作るべし、と言ったことはない」
うーん、まあこれなら両方の言い分に矛盾は無いか
19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:16:54.42 ID:68boYf+v0
jesu関連はガチ関係者っぽいのが必死に擁護してくるのが面白い
66: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:46:05.45 ID:cJgva2nZr
>>19
そりゃ金と利権が思いっきり絡んでるし
入試用テストになにがなんでもベネッセとリクルートを咬まさないとならないなんかと同じ
20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:18:31.99 ID:tDC2pwIO0
メディアが必死で流行らせようとしても全然日本の
eスポーツ流行ってないし辞めちまえば良いのにな
26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:21:37.26 ID:Ed97MU1t0
>>20
制度周りが全員の納得いくように構築できたとしても、
そもそも日本人は対戦ゲー好きが少ないという根本的な問題は今後も解決されないからなあ
25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:20:24.00 ID:apgk40U6a
>必ずしも日本の社会でポジティブに評価されていないゲームの印象
ただし任天堂を除く
30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:28:54.98 ID:6Re37Sj60
任天堂の信者じゃないけどここに参画しない任天堂しか
正しい判断をしてないってことは言えるな
33: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:31:10.35 ID:0TM1+YWC0
>>30
任天堂は単純に遊びの範疇を超えないように高額賞金を出さないだけ
よってeスポーツにも消極的
36: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:34:12.15 ID:V+MRoIe+0
NPBと組んでるコナミ任天堂のほうが大会的にも成功してるのがなんとも言えない
59: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:43:37.75 ID:EoWI++DR0
>>36
NPBって日本で一番興行を上手くやってる団体だからなあ
やったこともないのに金儲けしたい素人集団じゃ敵わんね
65: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:45:45.08 ID:GBzL2ANVd
>>59
そもそも「興行」なんよな
観客がいないと始まらない
46: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:39:42.43 ID:9mLawH3EM
そもそもeスポーツ=プロ ではないし
任天堂等はそんな偏狭な前提を持ってない
なぜかプロゲーマーを生み出そうとしている連中が
eスポーツという名称を利用して高額賞金を正当化しようと躍起になってる
60: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:43:57.84 ID:0TM1+YWC0
>>46
どの業界でもまとめる団体は必要だし現に存在する
こいつらが胡散臭いのは確かだけど、ゲームを職業として
食い扶持を稼ぐためには何らかの団体が必要なのは仕方ない
79: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:50:41.58 ID:9mLawH3EM
>>60
その団体がむしろeスポーツの普及を妨害、後退させつつあるのは困ったもんだが
99: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 10:04:05.90 ID:q9fPsqo3a
>>60
ライセンス取って大会出て賞金稼ぐより企業案件のゲーム実況
配信してる方が安定して稼げるんじゃね
107: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 10:09:30.59 ID:0TM1+YWC0
>>99
そっちのほうが主流なのがい現状だけど、eスポーツではない
その路線ならゲームが上手くなくても喋りだけで
客が呼べるからそっちでいったほうがいい
133: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 10:34:11.51 ID:q9fPsqo3a
>>107
eスポーツなんて言葉5年以内に消えてなくなると思うぞ
53: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:41:27.68 ID:mnpvFNYv0
任天堂抜きタイトルで盛り上がるの無理だろ解散しろ
92: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 09:58:16.75 ID:LvmgIexG0
eスポーツ元年とかブームとか言われてたけどJeSUの働きで一気に冷え込んだよね
111: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 10:12:22.27 ID:btljv8IH0
まぁプロゲーマーとやらも他人の褌で
相撲とっている状態だから同じようなもんだけどね
だから中々受け入れられていない現状なわけで
114: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 10:15:15.14 ID:9mLawH3EM
現状胡散臭いゲームメーカーの金しか集まってない
観客いない
視聴者いない
支持する奴ほとんどいない上にeスポーツのイメージもどんどん悪化中
127: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/01/26(日) 10:25:11.36 ID:Cx/Waoni0
利権システムは害悪
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1579996944/
利権も優勝賞金も大事ですが、まずはeスポーツ自体の人気が
国内でもっと上がらなければ話にならんですね。
言いたくないですけど、これだけ何年もやっていて
モノにならない団体、よっぽどですよ。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やはり全世界生産品故障率がたった20%のニンテンドースイッチは国内販売数の6割は海外出荷分でわかりやすいしジョイコンの故障率がすごい!みんなも保証期間中でも定価の修理費を払ってくれよな!!!
2020年01月26日 11:29 ▽このコメントに返信