「ムービーゲー」という批判に対する答えを未だ業界は出せていないよな?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世界累計実売台数1億600万台(※ただしソースはソニー)のプレステ4はムービーゲーでも神グラゲーだから定価でダウンロード版を買ってくれよな!!!
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その答えの一つはラスアス
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺はムービー好きだけどな
ムービーじゃないテキスト読んでる方がつまらんから、ストーリーがあるゲームでムービーが多いのは歓迎
逆に何でこんなに批判されるのか分からん
会話テキスト読むのクソダルくね?
5.名無し
別にそれが好きな人もいるだろう
それに応じた数だけ売れるんだってだけで
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デトロイトは結構いいんでない?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺なんてムービー好きすぎて、クリアしたあとにムービーだけ最初から見返して映画みたいに楽しむぞ
ムービーはご褒美なんだよ
ムービーでストーリーを楽しむ為にめんどくさいエンカウントバトルをやるんだ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF10とかムービーなかったら名作でも何でもないわ
色んなゲームやってきたけどストーリーの感動ポイントの多くはムービーだと思うぞ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
早い話ムービー無くして全部操作するゲーム作ったらいいって事だろ
迫力は減るかも知らんけど
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アスラズラースのQTEはくどかった
バイオ4やシェンムーぐらいのQTEでいいわ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
※8
なんでFF10なんだよ
殆どのゲームに言えるだろそれ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デトロイトはいいぞー、初回プレイはすごく楽しい、周回は根気がいる
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
初回クリアした時は最高だけど、途中根気いるだろあれ
最後の方で感動するもんだし
14.名無し
そらムービーゲーが否定されたから売れない訳だから否定派の声が大きいのは当然
15.名無し
ムービーゲーが世界で受けてるかどうかは洋ゲーの売り上げ見れば一発で分かるのに
カットシーンカットシーン&カットシーンのゲームなんてまるでねぇよ
16.名無し
どうでもいいシーンまでムービーにするから文句が出てるんだけどな
最初と最後とか、ボスクラスのを倒したときに1~2分のが入る程度ならここまで文句は出てないよ
17.名無し
何ぼユーザーが嫌がってもソウダイナくりえいてぃぶをしたいくりえいたーは止めんだろう。
そういう連中は自分をあーちすとだと思ってるだろうし。
何よりゲーム内のイベントムービーをそのままPVに使うってのは
なんだかんだで釣り餌としてはまだまだカモが沢山集まる有効な手法。止める訳がない。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
重要なシーンに絞ったムービーは効果的なんだけどな
何でもかんでもムービーにするのは確かにゲームにすることから逃げてる感はある
19.名無し
一定の緊張→ムービーでの弛緩。こういうプレイヤビリティまで考えられてるムービー挿入は良いと思うんだけどね。
スキップで話が分からないって奴はそもそも話を気にしてないんだから無視しとけ。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一定以上繁盛してるステーキ屋に向かってベジタリアンが肉料理ばっか!って言ってるのと一緒だから答えも糞もない。自分が好きじゃないものは全部糞って価値観の奴に何言っても無駄。ムービーゲーって言われてるゲームの殆どがムービーゲーの側面があることで評価されてるゲームばっかじゃん。お前の好き嫌いで世界は回ってないってだけ
21.名無し
ムービーゲーと知れ渡るとデスストみたいに売れないんだから求められてないんだよ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービー自体は別にいいよ
KH3みたいにアクション部分との繋がりがクソだったり無駄に長かったり細かくぶつ切りにされたりしてなければな
23.名無し
どうせムービー作るなら、プレイ中は重要な部分数箇所に1、2分程度でまとめておいて
クリア後に本編では見れなかった部分とかも繋いだ一本の映画みたいなムービーを追加してみたらエエんじゃない
ルートごとにエンディングが違うムービーになる、みたいなね
そう言う作り方をすれば、現状が如何にムダで無意味なダラダラムービーを作ってるか分かるんじゃないかね
24.名無し
ムービーゲーっつーのは結局、手抜きでしかないからな
臨場感のあるレタリングできない(ゲーム内解像度的に没頭感を得られないから表情など細かく描写できる解像度のムービーを流す)とか、元のポリゴンがKUSOだったりそういうモーションを考慮していない(作ってない)からムービーで別途用意するってのとなんだから
※4
ムービーって事は声があるって事だろうし、テキスト+声だけでも十分じゃね?
むしろムービーの為にロード挟むとかただのアホだし、ただ単に見てるだけ(しかも長い)だから批判が出るんでしょ
※20
ステーキ屋=肉料理屋であり、ゲーム=ムービーゲーではない
ステーキ屋で例えるならステーキ注文したのに肉の量が少なく野菜だらけとかそういう状況だろ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
アホ?飲食店がゲームそのものでステーキ屋というジャンルがムービーゲーに置き換わってんの分からん?しかもその例えでは量の問題になってるがムービーゲーって呼ばれるゲームの殆どが野菜の割合が多いだけで肉の量自体は普通より少なくなってないか多くなってるものが多いだろ。だから一部の野菜嫌いだけが文句言うだけで普通に売れてるし評価も受けてる
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービー否定と言うより、要するにもっとゲーム部分とムービー部分が高次元で融合したゲームが現れないかって話か
2020年02月12日 01:09 ▽このコメントに返信