1 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 16:59:10 eA8Yd5V3d.net
ゲーム内容は日本人向けに味付けされたディアブロという感じで
かなり面白いと思うんだが


2 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 16:59:56 X01eNIAG0.net
なんでだろうね
妖怪と違って特に話題にもならず消えてった記憶
4 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 17:01:06 xD1lAZvO0.net
>>1
思うんだがってやってねーのかよ
そこまで魅力感じてねーじゃん
6 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 17:03:21 3pIybMFGp.net
中身のガチさと側の子供向けさが噛み合ってない
せめて10代前半向けなデザインにすべきだった
9 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 17:08:44 whCNsMOPa.net
売り上げ的に失敗ではないけど、流行りはしなかったな。
10 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 17:09:02 wCeT010i0.net
アニメ好きだったよ
でも始めからファンタジーライフのパクリ企画として始まった感あったからなあ


13 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 17:11:41 JQ026DUda.net
キャラの年齢層下げすぎたんだろ
ゲームはSwitchで買ったけど王道のハクスラで良かったよ
ただストーリーは低年齢層向けなんでそこに面白さは無かった
17 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 17:17:38.38 +DTNC5IY0.net
子ども向けライトハクスラって感じ
んで肝心のキャラデザインがなんかダサいからね
21 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 17:33:03.89 3Bk7qHHN0.net
露骨にリアル玩具買わせすぎ
22 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 17:35:17.20 9+UAYjEY0.net
>>21
あれ無くてもどうにかなるよ
妖怪ヲチ3までよりは大分優しい(財布に)
23 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 17:53:12.27 lr51Xn9cM.net
ジャラは要らんよ
玩具で強いて挙げるならNFC入りのフィギュアの方
24 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 17:57:29.76 sgSbmfzTa.net
オモチャは数回買ったらプラスチックの板かそこら辺にある
普通の武器ばっかり出て嫌になると思うわ
高いくせに半分はスナックっていうプラスチックの板
ジャラ自体の出来はいいが欲しがるような武器は全然出ない
30 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 19:47:06.06 6MB+GTqsM.net
見た目の年齢層を下げ過ぎだ
中身はそんな悪くないからキャラを変えると需要がある
しかし確認できるだけで38万を超えてるんだから
妖怪ウォッチ4よりは売れたんだ


スナックワールド トレジャラーズ(3DS) 27万4,184本
http://dengekionline.com/elem/000/001/732/1732662/
スナックワールド トレジャラーズ(Switch移植) 10万5,830本

http://dengekionline.com/elem/000/001/785/1785887/
31 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 20:37:59.50 0OyDJGYm0.net
二ノ国2ってなんで売れなかったの?
34 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/10(月) 08:35:06.40 c1OTJ4j4a.net
スナックワールドは流行らなかったな〜
自分が小学生だったら絶対にジャラ買いまくってた!って
言えるくらいに小学生男子にウケそうなデザインだったのにさ
今の小学生は修学旅行とかで謎の龍の刀キーホルダーとか買わんのかな?
15 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/02/09(日) 17:15:16.30 sbO8qiyGr.net
玩具展開は1年以上前に終了してるので
続編は絶望的なのよね
人気がでそうででなかったゲーム
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1581235150/


自分も当時アニメちょっと見たり、あちこちでグッズ見かけたりして
「これは流行るんじゃないか、少なくとも流行らせようとしている」というのは
感じていたのですが、確かに妖怪のような流行は呼べなかったですね。

しかもこれというハッキリした原因もわからないので、
何がいけなかったのか個人的にも謎な案件です。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯