三大 昔は硬派だったのに萌えゲーになったゲーム「イース」「ペルソナ」あと一つは?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ペルソナももともと真女神転生ifから派生した作品で世界救うとかスケールでかい話を学園規模まで抑えた作品だった
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FEも初代暗黒竜から難易度含めて軟派なシミュレーション扱いだったよ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全部流行よりにはなってるだろ
昔変わってないのはドラクエくらいじゃないか
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ボンバーマン。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まずこういう話題で業界的には完全に空気なイースを出す辺りが臭い
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メダロットも一時期そっちの路線に行ったよね
8.名無し
ボンバーマンが一番腐った
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スパロボだろうな
ヴァルシオーネあたりから
10.名無し
ゼノブレイドって全裸や水着すらもシリーズで唯一本編にない2のがもっとも硬派だったんだけど1老人の嫉妬って記憶捻じ曲げるのかな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イースが硬派だった事有ったっけ?3くらいまでの海外版パッケージのイラストは硬派だったけど。
12.名無し
イースやゼノブレなんて最初から中二オタクに媚びてたじゃん
FFもわりと初期からラノベ風だよな
13.
このコメントは削除されました。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そういやメダロットも女キャラだらけのゲーム出してたよな?あれ売れたんか
15.名無し
硬派とか使うヤツのほうが今ずっと恥ずかしくてバカにされてることに気づいたほうがいいのに・・
16.名無し
そもそもゲームにおける硬派ってなによ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
初代遊戯王やがんばれゴエモン
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼノブレイド
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
石川兄ディスってんの?
20.名無し
テイルズはもともとキャラゲーだったけど、良くも悪くも王道厨二だったのがメンヘラ腐女子向けになって最高に気持ち悪い。
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
硬派だった
過去形なのにゼノブレイドが出るのは
ゼノブレイド1は硬派で2が軟派ってこと?
22.名無し
とりあえず、女をゴリラにすれば硬派になるんでしょ?
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジュブナイル売りにしてるペルソナが硬派は違うやろ
24.名無し
ファイアーエムブレムだろw
クソ声優一切いらないわw
25.名無し
>>22
ああw
ゼノブサがナンパに感じないのは、不細工だからかw
26.名無し
SaGaか喧嘩番長あたりを推す
27.名無し
>>25
お前みたいな奴が、そう言う趣味でゲームしてるのを全国に披露してるけど良いのか?
28.名無し
シャイニングシリーズじゃない?
29.名無し
怒首領蜂
30.名無し
>>28
シャイフォーはデザインよりもアクションゲームになったのがつらかったなあ
31.名無し
FE
おわり。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FEは覚醒で終わった
こんなことになるなら蘇らなくてよかった
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファイアーエムブレム
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
満場一致でFEだよな
声優で売ってるようなゲームに成り下がった
そしてこれが任天堂から出ているのに驚き
35.名無し
イースもペルソナも1作目からキャラゲーなんだけどなぁ
フィーナとかリリアなんてヒロイン人気投票でトップ守り続けて当時からグッズ出まくってたし
萌えを批判して「俺ゲーム分かってる感」出したいのかも知れんけどさ
36.名無し
>>32
風花でシリーズ最高売り上げ叩き出してすまんな
お前みたいな老害を切り捨ててすまんな
37.名無し
なんというか
知らないって本当に情けないよな
38.名無し
※32
態々煽るから嫌われるんだぞ…
勝った後に同化しようとするのは日本人の甘さではあるけど
勝ったら蹂躙するって感覚は割りとマジで気持ち悪い
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンは気持ち悪い萌豚が一部で勝手に盛り上がってるだけなのでセーフ?
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FEもそうだし今の時代は萌えとか腐向け要素推した方が売れるからな一部の例外を除いて
そうでなくとも可愛い女キャラかイケメン男子が全面に出てこないとライトユーザーが食い付かない
いつまでも童貞こじらせて女キャラとか恥ずかしくて使えなーいって言ってる硬派(笑)なゲーマーは求められてないよ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
そりゃそうだ
日本はアニメオタクばっかりなんだから萌を前面に出した方が売れるのは当然
42.名無し
メダロットなんか初代からギャルゲーのマルチエンドだろ
43.名無し
>>11
ない
そもそもイースが誕生するきっかけ自体が当時の主流だった『硬派なゲーム(マップは広ければ広いほど良い、難易度は高ければ高いほど良い、ストーリーなんかいらない)』へのアンチテーゼだし
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼノブレイドはギアスやサーガも含めて考えてるんじゃ?と思ったがちっとも硬派じゃないな
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
むしろ無印から当時や初見には攻略困難だけどヒロイン攻略要素に女性型メダロットがあるから十分萌え要素あるよ
ガールズなんちゃらは大半のファンが黒歴史にしてるがね
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
聖戦やテリウス辺り好きだがifでシナリオ部分は終わりかけたと思ったが風花で持ち直したから改めて覚醒でシリーズ甦ってくれてよかったわ
47.名無し
くにお君とボンバーマンはわかるがそれ以外は元からだな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イースが硬派とか違う世界線の人なんだろうな
2020年05月23日 18:34 ▽このコメントに返信