1 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 12:46:53 0pOZEeq+0.net
もしかしてモンハン?

4 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 12:49:00.03 5TAo7EEUd.net
せめてFF7以前のゲーム探そうぜ。
121 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/02(火) 04:08:08.88 pNmZnO3QK.net
>>4
ワロタw
5 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 12:49:43.63 y9x9v7iU0.net
初代モンハンが2004年発売なんだが
8 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 12:53:21.53 z4zywszUa.net
これから丸太を背負うのが主流になるんだろうか、楽しみ
10 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 12:56:13 6dWIe7g0.net
あの位太さが有るのはベルセルクが最初
長いのはもっと前から有るが
11 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 12:56:53 8kaRDw+nr.net
ラーズ王子
27 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 13:32:37.71 o9fkifes0.net
>>11
俺が知る中ではこれ
36 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 13:55:40 ATKeq4Vpr.net
>>11
ラーズカッコいいよな、萩原はちゃんと漫画描いてくれよ
45 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 14:17:19.28 7rRCXNHl0.net
>>11
その通り
ベルセルクのガッツはこの後
クラウドももちろんこの後
萩原仕事してんの今?
74 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 15:42:28 6dWIe7g0.net
>>45
少し調べてきた
バスタード一巻は1988年
ラーズ王子大剣持ちが出て来たのはおそらく15巻で1994年
ベルセルクは1989年連載開始
読み切り版は1988年
ベルセルクが先な気がする
99 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 18:28:43.37 1ehjCLw2d.net
>>74
俺もこの認識
ラーズ王子の見た目はかなり後からの登場でベルセルクより後の気がする
62 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 14:54:17 Kpkn1xXy0.net
>>11
ラーズって小さい竜のやつだよな?
あいつが人間態で大剣を構えて登場するのってずっと後の方じゃね?
69 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 15:03:37 oq9Q1pY00.net
>>62
大剣持った人の姿になったのは94年くらいかな
12 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 12:58:23 dY7doBS80.net
ゲームならソウルエッジのジーク辺りか?
13 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 13:02:51.47 yw9GX6eE0.net
ゼノブレ
14 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 13:03:34.47 8EUuVMcVd.net
エクスカイザーが最初
15 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 13:07:46 UBdEHLQbp.net
キャラ付けとしての大剣はほとんどの場合ガッツ由来なんだろうな
それまで日本では丈の長い剣てのはよくあったが
分厚い剣てのがキャラ付けになるという発想はなかった
16 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 13:11:19.61 74tNFTFJa.net
鬼滅の刃
17 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 13:17:18 yNHbMkdwa.net
ベルセルクは?
19 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 13:19:01.37 kXjfOYdmM.net
グレートソードやツーハンデットというカテゴリの武器は普通に昔からあるぞ
歴史上、実在してたし使われていた
60 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 14:44:14 vrgd+mCM.net
>>19
柄の部分は木製として、刀身は鉄?鋼?なのかな。
重量として40キロぐらいあるんじゃない?
どっこいしょーどっこいしょーって攻撃してくるのかしら?
119 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/02(火) 03:53:19.13 pCNKRWE+0.net
>>60
中世ヨーロッパのグレートソード系の長剣は実は意外なほど軽い
鉄板がペラペラな作りで横にして持つと先がしなっちゃうレベル
イメージとは真逆で日本の大太刀の方が重かったりする
132 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/02(火) 09:30:34.66 +im62LnH0.net
>>119
日本の刀は斬る武器、西洋のソードは叩きつける武器って
イメージだったから軽くてペラいってのは意外だな
鋳造が多かっただろうし、戦場ではポキポキ折れてたんだろうか
22 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 13:25:07.32 qgFYkMtv0.net
左之助のやつかな?
ガッツとどっちが登場早かったっけ
24 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/01(月) 13:27:13.09 mn2SGLDxd.net
昔のゲームで探せば敵キャラとかにいそう

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1590983213/


一番印象深いキャラがクラウドなのでクラウドでいい ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス
2020-04-10