ウィッチャー3ってゲーム面白いんか?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今ドラゴンズドグマがSwitchのセールで2000円だから買ってみたけど、くっそ面白いぞ
これウッチャー3とかスカイリムより日本人好みだろ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
日本人が作ってんだからそらそうやろ。何を言うてんねん
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
他人に面白いんか?なんて聞く人には合わんのじゃね
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最初の下ネタがキモい
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
序盤はなんかつまらない
そこを過ぎて、初のデカイ街であるノヴィグラドにつくまでは、サブイベントの豊富さなどからなんて素晴らしいゲームなんだと感動させられる
ノヴィグラドについてからは、街の中でメイン、サブイベントをこなしていくのだが、これか本当につまらなくてちょっと苦痛を感じ始める
次の舞台のスケリッジからは、サブイベントも結局ちょっとガワを変えたお使いばかりで代わり映えしないものばかりだと気付き、本格的にプレイがだるくなる
特に移動が苦痛でしかたがない
なんかもーどーでもよくなってきて、難易度最低にしてメインを追ってパパッと終わらせたくなる
そしてクリア
まぁセールで糞安かったからいいかな?と思って終わる
俺はこんな感じだったな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
この手のスレでいつもウィッチャー3ばかり出てくるけど、ドラゴンズドグマは何で話題に上がらんの?
カプコンがモンハンベースに一大ゲーム作ろうと頑張ったのがひしひしと伝わってくるわ
遊んだ事なくて、スカイリムやウィッチャー3はイマイチ楽しめなかった人には本気でお勧めやで
8.名無し
操作はつまらん言われてるし物語がいいって評判だから、要は映像を見るための映像ゲーやな。
FFが飽きてるなら、つまらんのじゃないか?
9.名無し
途中まで飽きずに出来ればそこそこ楽しめたかな
戦闘がクソつまんなくてだるかったかな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
定期的にウィチャー3の評価聞くやつ出てるな。やり尽くされてゲームなんだから少しは調べろよ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ドラゴンズドグマはオープンワールドじゃないからじゃね?
俺もウィッチャー3より好きだけど
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
好み別れるから動画観るなりして判断した方がいい
俺は戦闘くそで、ストーリーは胸糞で、主人公は好きになれんかったから最高につまらんかったよ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2時間で切ったけどもうちょっと粘ったらハマったのか……?
やるゲームがない時にまたやってみるか。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クエストの大半はバッドエンド
それをストーリーとして最低とみるか、リアリティーがあるとみるかで評価は変わる。
戦闘は
アクションゲームが得意で操作でごり押しする人には単調
調査と事前準備をしっかりとして、少しでも有利な戦闘をしたい人には好評価
15.名無し
色んなこと出来るって聞いたから
衛兵にちょっかい出したら返り討ちにされて激萎えして即売ったわw
レッドデッドリデンプション2も同じ理由で投げた
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
そんな理由…?
すげーもったいないな
pS民はウィッチャー3なんかよりこっちを誇れよ
Switch版、読み込みもストレス無いしサクサク動くし画面もボケてないし、これで2000円て大当たりだわ
17.名無し
何回建つんだコレ?
満場一致で「面白い」ってなるまで諦めない奴なのかな?
18.名無し
>>16
ただ単に、日本の家庭ゲーム機市場が崩壊してた時期だから日の目を見なかっただけやろ
今作り直して出したらウケるんじゃねえのかね。まぁ皮を替えたほうがいいだろうけど
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガキには合わない。
大人な考えができる人向け。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
まず、水に入れない、泳げない、町が2つしかない、敵の配置が変わらず、大型モンスター同士が喧嘩することもない
マップが線と点でしかつながっていない決まったルートしかいけない
ファストトラベルが一切なし(初代はクリア後追加)
月明かりなく、夜道はダンジョン並に真っ暗
ポーンシステムは面白いがネタバレ発言をしまくる、道中の敵の強さが拠点もないのに意味なく強い時がある
探索要素ゼロ
基本お話は同じ道程で町を行ったりきたり
OPは青い弾丸の英語版(謎)英語音声、日本語字幕(フルボイスじゃない)
まあウィッチャーより古いps3時代のゲームだけど、アサシンクリード、レッドデッドの後ではフルプライスでは高すぎたな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世界観好きならハマるけど、操作ガー、戦闘ガー、話が暗いガー言うガキには合わんのじゃね?
DLCまで全てやったし、宝箱全て開けるぐらいハマったけど。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
マップのクエストマーカーに向かって走るの基本のこのゲームに子供なとか大人なとかの考え方はないでしょ。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
あるに決まってんだろアホ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一度男爵のとこで飽きて、3年後くらいにやり直したらトロコンまでやったな
25.名無し
まぁガキにはむいてないゲームだよ
26.名無し
>>7
全然別ゲーだからな
27.名無し
>>1
それは勿体ない
2から3で別物と言っていいほど改良されてるから
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
いまさら持ち上げるほどのゲームじゃないよ
凡作だと思う
オープンワールドではないし、アクションゲーとしてもほかのカプコンやプラチナのとくらべるとそんなでもない
安いしお手軽なのはいいかもしれんが
29.名無し
>>28
そういうレビュアー気取りでPS民はPSのIPを一つ一つ潰して来たんだろうなぁ
全てに置いて100%で勝って無いと凡作なん?
そりゃ4%にもなるわ
30.名無し
>>20
それFF7Rにもいっぱい当てはまる所あるけど
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
戦闘はくそつまらないけどストーリーはすき
ストーリー目的なら難易度はイージーより下のストーリーモードをおすすめする
海外のファンタジードラマを見てる気分で話の続きが気になる
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おもろないゲームが何千万本も売れるかな
33.名無し
操作性が良ければ最高のゲームになったと思う。
変な慣性が効いてたり、斜面で急に滑りだしたり、
他にも色々と思った通りに動かせない感じが強かった。
34.名無し
本編もどハマりしたけど
ゲーム内のグウェントにもめっちゃハマった
対戦できる相手にすれ違うたびに勝負してたわ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
日本では売れてないんだよなぁ
36.名無し
面白い 買うべき
だが過剰な期待はしない方が良い
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
FF7Rはオープンワールドと銘打ってないからいいんじゃねーかな
ウィッチャー系が好きな人からはかなり不評っぽいねFF7R
1.名無し
2の序盤で飽きたから未だに3やってないわ、サイバーパンクで再挑戦予定だけど
2020年06月07日 16:44 ▽このコメントに返信