1 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 17:32:23.67 ldtxv4DSd.net
04533

RDNA 2アーキテクチャーは、待望されるPlayStation 5やXboxシリーズ
Xコンソールなど、次世代PCゲーム・グラフィックスの基盤です。

画期的なRDNAアーキテクチャーは、E3 2019
(2019年エレクトロニック・エンターテイメント・エキスポ)における
発表以来、次世代のハイパフォーマンスゲーミングを先導するために
継続的な進化を遂げました。
ゲームに力を与えるDNA、
ゲームに命を吹き込むDNA、
そして進化を続けるDNA。

5 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 17:36:40 /rFGpX0m0.net
正直10万円給付のおかげで両機種買えるのでワクワクしかない
48 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 18:20:24.76 FHxM+aSq0.net
わりとマジで値段が気になる
これで5万なら相当安くないか
61 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 18:30:47.52 P5av7px8a.net
MSと同じSOCならなんで標準になりつつあるメッシュシェイダー
使わなかったの?別にメッシュシェイダーはMSの物では無いんだけど
PS5のハードウェア「ベース」のレイトレ
これも怪しい何コア使う気なん?
66 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 18:35:55.85 PCeuWOCva.net
>>61
プリミティブシェーダの方が効率的なんだけど、
採用するにはDirectXを大改造しないといけなかったから
MSは採用できなかったの
80 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 18:47:06 pTE9f4HQp.net
>>61
プリミティブの方がシンプルかつ高効率だから使えるならメッシュなんていらん
既存のパイプライン置き換えないといけないから採用しにくかっただけ
115 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 19:12:05.95 bJQy1SY0.net
レイトレコアなんてものは箱にもPS5にもRDNA2にもない
あるのはハードウェアベースのレイトレアクセラレーター
140 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 19:23:41 etoRnBRA0.net
そもそもRADEONのRDNA2アーキテクチャとPS5、Xboxは同じではない
PS5の構成はRDNA2アーキテクチャの次期Radeonと比較しても意味無いんだぞ
188 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 19:55:20.03 ke3bUr2O0.net
解像度とテラフロップス争いに終止符が打たれる時代か
面白くなってきたな
192 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 19:56:54.79 0unWi4g5a.net
(プリミティブシェーダだからRDNA2のはずないって、何を言ってんだろう…)
193 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 19:56:55.62 ZPsEVVO0.net
公式発表

XSX
RDNA2 architecture

PS5
RDNA 2-based graphics engine
198 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 19:59:06.07 ke3bUr2O0.net
PS5のAPUは魔改造しまくってるから、
まんまの箱と違ってRDNA2basedという表記も納得だな
今までのPCの延長上の箱と新アプローチなPS5
204 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 20:02:29 46h+im8Up.net
>>198
つーかサーニーが解説のときに俺たちはPS5作るにあたって
既存のアーキテクチャそのまま採用なんてせこい真似はしてないって
発言してるからGPUのコアアーキテクチャも相当手が入ってるよ
PS4Proですでにプリミティブカリングとか先取り技術乗せまくってた
206 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 20:03:50.34 8C0nIYT6a.net
サッサと実機見せてほしい
本体デザインとか中身とか
246 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 20:25:50.79 XcBXkek40.net
MS寄りの西川氏もサーニーの技術解説を見て
PS5のレイトレはXSXと同じと認めてんだけどね

西川善司の3DGE:Mark Cerny氏のPS5技術解説プレゼンテーションを
読み解く(前編)。ここまで分かったPS5のSSDとGPUの詳細
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200319173/
 
レイトレーシングのハードウェアアクセラレーション構造が
BVH(Bounding Volume つぬ
Hierarchy)ベースであると話していたので,
ここではXbox Series Xと足並みはそろっているようだ。

XSXと同じレイトレです
そもそもNavi10だとか言ってた人はテストでハードウェアレイトレを
確認できないと言ってた
PS5はRDNA2でハードウェアレイトレが確認されてる時点でNavi10とは別物だろう
274 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 20:46:19.82 bJQy1SY0.net
そもそもRDNA2を使ってる時点でレイトレアクセラレーターは取れないと思う
とるほうが金がかかるそういうレベル
277 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 20:47:25.67 bJQy1SY0.net
そもそもAMDがレイトレはハードウェアベースの
レイトレアクセラレーターだと言ってる
レイトレコアが載ってるなんて言ってるのはゲハの痴漢くらい
317 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 21:36:06.81 OGezzamW0.net
https://playstationvr.hateblo.jp/entry/2020/03/28/022734

私たちが構築したハードウェアユニットを"Tempest Engine"
「テンペストエンジン」と呼んでいます。
これはAMDのGPUテクノロジーをベースにしていて、
PlayStation3のSPUに非常に近い形で演算ユニットを改良しました。

目標は、CUのベクトルユニットをほぼ100%利用できるようにすることです。

実際、テンペストエンジンには、コンボリューションリバーブや、
計算コストが高いか高帯域幅を必要とするその他のアルゴリズムの分を
ゲームで利用したい場合には、ゲームに割り当てることができるほど
十分なパワーさえあります。

これ読むとテンペストエンジンはCUを何基か改良したものに見えるんだよな
321 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 21:39:28 EjkUqXV0.net
>>317
CUからキャッシュをとってDMAで直接メモリとやり取り出来るようにしたDSPだよ

https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200413070/
333 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 21:44:35 bJQy1SY0.net
ソニーはまさに次世代に相応しいゲーム機作ったっていうだけの話
MSはただのPCを作った
347 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 21:50:59.03 eMJ0GVQGr.net
なんかPS5ってさ人類がはじめてUFO作り出して飛行化成功して
時代が変わっていくみたいなレベルではあるよね。
そういう夢を期待させてくれてるのはいい。
あとは実際のPS5独占ファーストゲーとかが凄さを見せつけてくれればね。
425 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/07(日) 22:55:06 /97ciY3fd.net
おーついにRDNA1か2のどっちかは公式発表で決着ついたわけか
AMDの公式発表だからソニーは関係ないしな
AMDがPS5に積んでるっていうんだからそういうことなんだろう
483 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/08(月) 01:13:55.57 GOHYy6ra.net
PS5がRDNA2ベースなのは確定したな
次はどんな機能が機能オフされたり追加されてるかの情報がほしいところ

ちなみに使わない機能を物理的に削除してもダイサイズが
ほぼ変わらないのにコストがクソかかってデメリットしか無いから、
機能オフしてるだけだろう
VRS、ハードウェアレイトレ、プリミティブシェーダーは機能オン、
メッシュシェーダーは機能オフ(要望があればいつでもオンに出来る)かな
510 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/08(月) 04:01:41.35 aTRAo85v0.net
実際RDNA2なんじゃないかとは思う
ただ36CUだとレイトレの効果はイマイチだから言及してないだけか
もしくはDXRじゃないとレイトレを使えない縛りがあるのか
VRSは…なぜ言わないんだろうな、開発者にこそ必要な情報だろうに
522 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/08(月) 04:50:32 GOHYy6ra.net
>>510
レイトレなんか100CUあっても足りないから気にすんな
PS5/XBOXsX世代のレイトレはなるべく使わない、
使っても限定的で控えめにする
とかだろうな、PCも一緒

2080Tiでもノイズだらけでデノイズしまくって
色々妥協しまくってなんとかやってる状況でしかないし
531 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/08(月) 06:01:14.20 RX65e/gj0.net
>>510
そもそも開発者にはもっと詳細な情報が公開されてるはずだけどね。
VRSも消費者側が知るべき情報かと言うと相当微妙な機能だし、
外に言ってなくても特に驚きはしない。
640 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/08(月) 14:37:22 .net
HWRTはDXR1.1でなくVulkanRTでもサポートするのかね?
642 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/08(月) 14:38:09 tmxaQ7pa0.net
NVIDIAのTuringも下は1650、上はレイトレ付きRTX2080Tiまでカバーしてる。
RDNA2が上から下までカバーしてもなんの不思議もない。
692 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/08(月) 16:53:40.12 PC1wUbv6d.net
次世代機の最適化はテクノロジーに任せればいい
まんまPS5の事でしょ。RDNA2ワッパ改善による
小CU高クロックGPUを敢えて採用する事で簡単に理論上パフォーマンスを
発揮し最適化できる。SIEとAMDはその為のチューニングを行った。
カスタムというのはジオメトリユニットの追加とかテンペストエンジンの事でしょうよ。
693 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/08(月) 16:55:22.30 N4CraZGDa.net
3月にあったAMD Financial Analyst Dayで
このスライド見せながら次世代コンソールは
共通のRDNA2アーキだって説明してんのに
PS5は名前だけで中身は違うんだよー!ってw


http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1591518743/

PS5、期待してヨシッ! ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

マイクロソフト「次世代Xboxはロード時間待ちのエレベーターが存在するがPS5には無い」