1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 20:55:06.71 ID:ph/JQQFc0
課金くらいしてやれよ

79: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:49:52.51 ID:2VBYrLK00
>>1
グラフィックだけでつまらないムービーゲー→許されない
つまらないのに追加DLCで引っ張るクソゲー→許されない
面白いけどちょっと高い→許される

面白いを追求すればいいと思うYO!

82: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:54:30.17 ID:A+YdvFjbp
>>1
じゃあ開発費抑えればいいだけやん
任天堂みたいに、そんで任天堂みたいに面白いゲーム作れば普通に買ってもらえるよ
任天堂がずーっと昔から証明し続けてるじゃん、いつまで見えない振りし続けるの?

87: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:58:02.91 ID:68MVKPhP0
>>82
ベヨネッタ2とかメタスコア90点台でめっちゃ面白いって言われてたのに3.8万本の大爆死したじゃん


なんで面白いソフト出したのに売れなかったの?

92: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 22:00:24.36 ID:ylAjgwui0
>>87
任天堂も爆死する時は普通に爆死するのにな
#FEのSwitch版はWIIU版より売上低かったし

93: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 22:00:26.82 ID:8INWKnOM0
>>87
スコアだけならそれが好きな連中だけ評価すれば高止まりするからな
マイナータイトルの場合何とも言えん

97: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 22:03:24.76 ID:68MVKPhP0
>>93
いやWiiU版のベヨネッタって箱より売れなかったじゃん

つまり面白いゲーム作っても売れないんでしょ

100: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 22:06:58.06 ID:8INWKnOM0
>>97
まさかとは思うけど…後発移植と横比較してる?

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 20:57:04.64 ID:/DwUY4hh0
開発費高騰は制作側の都合

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 20:57:39.55 ID:AAMB7Ku10
色々複雑化させすぎやねん
インディーズを見習え

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 20:57:45.31 ID:QbnGeZ3X0
10倍かけなきゃいいだろ、プレイヤーがそんな事頼んだのか?

49: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:29:36.24 ID:jpwJPhYa0
>>4
頼んでなくても望んでるんだよ
売価、かけた金単価に対する面白さ生成効率、ブランド価値、
その他諸々が同等(もしくは一定に収束する)と仮定して比較した場合、
10倍かけた方とそうでない方が並んでれば客は10倍かけた方だけを買うんだ



58: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:35:53.78 ID:NN+L+uZx0
>>49
掛けた金と面白さは間違いなく比例しないからなぁ
例えばFF15なんてかっこいい石を探しに行って、
川辺で見つけた石を草原のど真ん中に置いたけど
その取材費が面白さに1ミリでも寄与してるかというと、全くしてない

80: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:52:11.85 ID:jpwJPhYa0
>>58
それはつまり制作陣の能力限界のせいで単価に対する
面白さ生成効率生成効率が最悪だったって事だ

で、だからと言って生成効率最悪の奴が他の方法で面白さを
伸ばせるのかっつったら高が知れてる
もっと言えば、当人達は生成効率も含めてどんな要素もとっくに
そいつらなりの可及的最大を追求してる筈

03123

83: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:55:54.89 ID:AyJTTAhY0
>>80
つまり彼らなりの最善策がアレであるってことか
面白さ生成効率が悪いなら、カネと時間とマンパワーで力押しが最善と

90: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:59:46.05 ID:cZZr2CpPK
>>4
実質頼んでいる
見向きもされない

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 20:59:10.03 ID:rv6/J3nM0
知らんがなw

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:00:17.13 ID:Ar18zKCJ0
軌跡くらいでいいんだよ
無理にリアルの質感を追い求めるなや

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:07:32.53 ID:lxAImmVQ0
>>6
実際、軌跡は楽に作れたみたい
開発環境も大事だな

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:01:45.38 ID:AAMB7Ku10
ガンジョンみたいなゲーム作ればええやん
あんな90年代クオリティでも今の時代で300万本は売れるんや
見た目の豪華さとかハッタリに金かけまくってるのは
中身に自信のない開発側の都合やろ ユーザーに転嫁すんな
そんなんだから任天堂なんかに半世紀無双されるんだよクソサードども

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:02:04.27 ID:xTBgF3/8a
開発費をかけなければいいのでは?
身の丈にあった商売をしよう

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:02:36.50 ID:OHkAI8YX0
10年前よりはるかに市場はでっかくなってるので嘘

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:04:04.74 ID:2LHE4q9k0
和サードは冗談抜きでSFC時代から出直せ

ゼル伝でさえFCのドット絵から出直してBotwを作り出したんだから

44: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:26:33.01 ID:1kkOCht90
>>11
SFCとは言わないけど、一回モノクロでも売れる
ゲームを作るべきだよ

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:05:32.12 ID:XeV8FInN0
自ら勝手に開発費高騰レースしてるだけじゃん

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:05:36.20 ID:nhikpLow0
アソビ大全なんて過去の作品の寄せ集めなのに割と売れてるし

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:06:40.95 ID:ABO4kk0h0
結構開発費かかってそうなのに、
基本無料・ガチャなしでやってるフォートナイトって凄いな

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:06:46.04 ID:JMOk3QOe0
カプコンが過去最高収益を達成してるんだから
甘えでしょ

35: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:18:07.02 ID:1kkOCht90
>>17
カプコンだけ見てもしかたないでしょ
全体的に開発の上昇で苦しんでるんだから

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:07:06.97 ID:msCgVEC4M
ワールドワイドで10倍売ればええ話

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:07:12.96 ID:ZzsWlzOtr
その点ファルコムはそこそこの開発費でペイできてて凄いよな

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:07:27.96 ID:HGy5lK8T0
任天堂は正しかった!

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2020/06/16(火) 21:10:17.24 ID:ABO4kk0h0
>>20
ムービー競争、グラフィック競争ってののの先には開発費の高騰しか待ってないからな
そして開発費が高騰する割にゲームがそんなに面白くなる訳じゃないから
結局はそんなに売り上げには繋がらんという、血のマラソンなんだよな

そこからさっさと降りた任天堂は賢い


http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1592308506/l50


正確には組長が賢い。

あの時代に既にそれに気づき、任天堂のソフト・ハード作りの路線変更を打ち出した。
以来、任天堂はその教えを守ったソフト・ハード作りを受け継ぎ
現在に至っています。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

00568